ノンママ日記

ボーダーコリーのETOILE、Neigeの姉妹の様子を綴ったドタバタ日記
NOEL、ANGE、MICHELもいるよ

まだ雪降る?!

2012年03月31日 | 日記

今日は、朝からざぁーざぁーで、お散歩に行けず。

午前中、買い物だけ済ませて来て、お昼にを作って食べていると、ざぁーざぁーからざんざんに変わっている 



またです。 もう明日は4月だというのに、いったい、いつまで雪が降るの? 

午後から、ノンパパは仕事に出掛け、ノンママとワンズは



アンジュさん、足がからまっちゃってるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンプー

2012年03月30日 | 日記

ノンママはずっと前から、シャンプーは行きつけの美容室で買っていた。
髪の毛は細くて傷みやすいので、シャンプー後はリンスぢゃなくてトリートメント。

ところが、昨年、たまたまシャンプーをきらして、ノンパパが使っている市販のシャンプー&リンスを使ったら、
リンス後の手触りがなめらかで、お高いシャンプー&トリートメントよりイイぢゃんっ

んで、買い置きのお高いシャンプーは置いといて、市販のシャンプー&コンディショナーにしました。
市販のシャンプー&コンディショナーを選ぶに当たっては、乾燥気味なので、「モイスチャー」がついている物にしました。

だけど、最近、やっぱりなんか髪の状態が良くないので、前から使っていた美容室で買ったシャンプーに戻したところだった。

そんな時に、こんな雑誌をみつけた。 「LDK」



日本初!テストする女性誌新発刊

特別企画 髪にも肌にもダメージレスなシャンプー徹底調査



ノンシリコンがイイというのは聞いた事あったけど、実はシリコンと並んで要注意なのが「洗浄成分」
主な洗浄成分には、洗浄力が強い方から、高級アルコール系、
洗浄力がやや強いのが、α-オレフィン系、酸性石鹸系、石鹸系、スルホコハク酸系、
洗浄力が穏やかなのは、ベタイン系、アミノ酸系。
高級アルコール系の洗浄剤は、洗浄力が高くて頭皮や髪に必要な油分まで奪ってしまい、刺激が強く、
髪のダメージに繋がりやすいと言われているんだって!
そして、ほとんどの市販シャンプーがこのタイプの洗浄成分を使っている。

確かに、市販のシャンプーを使うと、髪のきしみが気になる。
でも、それを補う(ごまかす)成分がたくさん添加されている。
美容室で買っているシャンプー(アミノ酸系)を使っている時は、シャンプー後に髪のきしみは無い。
そういうことだったのか。

んで、この一年間ノンママが使っていた市販のシャンプーはどうなのかと評価を見てみると・・・



洗浄力の強い硫酸系洗浄剤がメイン。 オイリー肌の人以外は要注意って
それって、真逆ぢゃんっ! 名前にモイスチャーシャンプーって入ってるよ。
解析サイトのコメントでは、「ラウレス硫酸、続いてラウリル硫酸アンモニウムと高洗浄力・脱脂力を
ほこる石油界面活性剤のダブルパンチ。さらにシリコン・香料が高配合。
ここまで酷いシャンプーもそうそうありません。」と、酷評。

そうとう気になり、その「おすすめシャンプー解析サイト」を見てみたら、
各シャンプーの評価をA~Eまで5段階に分けて載せられていたが、このシャンプーは唯一E評価にも入らず論外って。

コレを見る前に、自分で気付いて、元のシャンプーに戻したけど、コレを見たら恐ろしくなりました。
シャンプーしたてなのに、頭がかゆくなったりしたのは、乾燥しすぎて頭皮が悲鳴をあげていたんだと。。

今、使っているのはコレ



美容室で買っているかなりお財布には厳しいシャンプー(市販品の約10倍)なんだけど、
頭皮と髪の毛にはかえられないからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフォースバーガー

2012年03月29日 | グルメ

道の駅みさわの総合案内施設「くれ馬ぱ~く」のレストランにあるハンバーガー

 エアフォースバーガー 



三沢のご当地グルメとして新しく開発されたんだそうで、三沢基地の米軍シェフのアドバイスもありで・・

ポテトと飲物セットで650円。



野菜とピクルスとソースは、別になっているので



自分で、好きなように乗せて



いただきます。  お肉のボリュームがあって、食べ応えがありました。

ノンパパは、エアフォースバーガーと森のドッグ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三沢ほっきまつり

2012年03月28日 | 日記

三沢漁港の魚市場内で、「三沢ほっきまつり」が、開催されました。

昨年三沢漁港は、東日本大震災の津波被害を受けて、二日後に開催予定だった「ほっきまつり」は中止されました。

今年は、二部構成で、恒例のイベントに加えて復興祈念セレモニーも行われました。

午後3時から始まった第一部の「ほっきまつり」では、ほっき即売会やほっき料理の販売。



特大ほっき貝



ほっき入り長芋すいとん



そして、第一部のメインイベント「ほっきムキムキ大会」
その場で参加者を募ったので、ノンパパ出場決定 
とは言え、ほっき貝むいた事ないのに大丈夫か?

ステージに、ほっき貝が並べられ、準備完了。



大会審査委員長と、ド派手な司会者。



ルールは、1分間で何個ほっき貝をむけるかを競うゲームで、予選は7人×5回(ってことは、参加者は35名)

各予選で、一番むいた数が多かった人が5人で決勝戦。

ノンパパは、予選3回戦目に呼ばれ、プロにむき方のレクチャーを受け



よーいスタート 1分間の戦い



地元テレビ局や新聞社の取材のカメラがたくさん



1分間のムキムキタイムが終わり、むいた個数と美しさをチェック。



ノンパパは、3個むいたけど、5個むいた人がいたので、ここで予選敗退。
でも、参加賞は、自分でむいたほっき貝をお持ち帰り。
家に帰って、さばいてお刺身にして食べました。



ホントは、ほっきのキャラクターの「ホッキーナ」と「ほきのすけ」に会いたかったんだけど、
寒くて「ほっきムキムキ大会」が終わったら、すぐに撤収してしまったので会えず。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥さん近いです

2012年03月27日 | 日記

いつものT公園の白鳥さんへの餌やり。

いつもは池の中にいる白鳥さんに、池のほとりにしゃがんでパンをあげるんだけど、今日は1羽が上陸。

上陸すると、白鳥さんって意外に大きい。

しゃがんでパンを持っていると、横から突っつかれるので、立ち上がった。



そして、手からパンを食べる。



他の白鳥さんにも、パンをあげたいので、もう一度しゃがむと、、近いです。



池の中でも、手から直接食べる子もいるけど、上陸して来たのは初めて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする