ノンママ日記

ボーダーコリーのETOILE、Neigeの姉妹の様子を綴ったドタバタ日記
NOEL、ANGE、MICHELもいるよ

仙台グルメ

2022年06月28日 | グルメ

6月26日(日)の、DDTディスクドッグ東北の大会に行くので、

前日の、25日(土)に出発して、お昼には仙台に到着。


ランチに、 牛たん炭焼き 利久 




高速の泉インター近くにある利久セルバテラス店に、向かうと、高速降りてすぐに大渋滞。

仙台の街中は、混んでるね。。

これなら、いつもの多賀城店とかの、郊外のお店に行った方が、少し余分に走っても、早いね。




今回は、テレビなどで、紹介されていた、大きな油揚げを、食べに行きたいと、ノンパパが。







 三角定規油揚げ 




本当に、分厚くて大きな油揚げ、ノンパパは、美味しそうに食べていました。



帰りに、ダムの上を走り、看板とベンチがあったので、写真を。




大倉ダム










山から戻り、お風呂に入り、夜は、「餃子の王将」

「餃子の王将」は、全国にあるけれど、ノン家地方にはないので、仙台で食べる事に。


にんにく激増し餃子  (青森県産)





 にんにく激増し餃子 天津飯 レバニラ炒め 





 焼飯餃子セット にんにく激増し餃子3個 







番外編 利久牛たんジャーキー ペット用




利久で食事をした時、レジ横に置いてあって、牛たんジャーキーにしては、分厚くて炭焼き牛たんのようだと、

よく見たら、犬の写真が付いていて、ペット用だと!

人間用の牛たんジャーキーと、一緒に並んでいて、間違えそうだよ。

うちは、ワンズに、買おうと、「レジでコレも、一緒に。」と言ったら、

「ペット用ですが、大丈夫ですか?」って、「犬にあげます。」と、答えましたが、

あの陳列じゃ、間違える人いると思うよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DDT大会

2022年06月27日 | フリスビー

昨日26日に、ディスクドッグ東北の大会が仙台であり、行って来ました。


 ディスクドッグ東北  



エトワールは、オープン大会にエントリー。

ネージュは、チャレンジ大会にエントリー。


結果は・・・ 置いといて、楽しい大会でした。




今回も、みんなで一緒に写真撮影会。

 SAGAシスターズ 



メルモ   ナスタ   ネージュ

ネージュ、ノンママに吊られています。



 フルSAGAシスターズ 



エルア   メルモ   テア   ナスタ   ネージュ

ネージュ、ノンママと二人羽織りしてるみたい。



佐賀のブリーダーさん出身の、ご親戚犬の「SAGAシスターズ」、5頭  揃いました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン

2022年06月24日 | グルメ


ノンパパの、会社の人のフランス出張土産で、マカロンをいただきました。





 クンクン、いい匂いがします。





本場おフランスのマカロン、お紅茶と一緒にいただきます。







うん、甘い   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネージュ4歳の誕生日

2022年06月22日 | 日記

ネージュ4歳の誕生日 


おいもちゃんケーキでお祝い。


Happy Birthday Neige 





切り分けて 

ウェイト 





ボナペティ 








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエース前席に棚をノンパパD.I.Y.

2022年06月19日 | ハイエース

本日、ノンパパ投稿。


犬友の新しいハイエースを見せてもらったら、前席の頭の上に棚が作られていた。

ハイルーフのハイエースは、前席の屋根が高く、ノンママが手を伸ばしても天井に触れない位の大きな空間がある。





これは、便利そうということで、我が家のハイエースにも棚をD.I.Y. 

ノンママとの身長差があるため、段差付きの棚という案もあったが、

強度を確保することと、運転が変われなくなる(ノンパパが助手席に座れなくなる)等で、

一枚板で段差なしになりました。



先ずは、材料を購入。

板材は、軽さを考慮し、桐の成形材の一枚板。

車体に固定する板は、余っていた合板を再利用。




前席上部の取っ手を取り外し、取っ手固定用のネジを利用して、棚固定用の板を取り付け。




棚板は、車体の形状に合わせて、ワンオフで現物あわせ。

ジグソーで切り落として、桐材なので大型カッターを使って、簡単に修正。

作業時間は、延べ2日間。

取り付けはこんな感じ。







棚の荷物が落ちないように、落下防止用の出っ張りも付いています。

前の方を5mm程低くして、傾斜を付け、荷物を落ちづらくしました。





でも、ノンパパに合わせて作ったので、意外と棚の高さが無い。

さて、何が入れられるのでしょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする