旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

心に響くことばと三年目の検査

2019-08-03 11:25:25 | 朝・昼食&パン
昨日は、玉子とトマトのオイスター炒め、冷凍保存のモハベ葡萄パンで朝ご飯でした。
ランチ暑気祓いに出かけるので、軽め(?)に早めに済ませました!

ここ最近ですが、ブログでも活字で読むことばにハッと気付かされ、
わかっていても改めて考えることが多く、心に響いています。

日本が誇るスーパーフードの味噌で「長生きみそ汁」を考案された、
順天堂大学の腸のスペシャリスト小林弘幸先生
(ネットより引用させていただきました)

その先生のおことばにも、
「物事がうまくいくときは必ず何かをあきらめている。
物事がうまくいかないときは必ず何か一つをあきらめていない」


自律神経を整える「あきらめの健康法」も提唱されていますが、
ざっくり言えば、何でもかんでも欲張ってはダメと言うこと…ですね


今朝は、昨日の帰りに買ってきた絹生食パンで一緒に朝ご飯


私が考案したアレンジ味噌で作ったお味噌汁は・・・
やっぱりイマイチでした

でも他のお料理がソコソコ美味しいので、
お味噌汁は諦めることにしてイイのかな~


夫は、4週続けて病院に!今日は歯科医だけですが、
今までに三万件以上の検査をされた腸専門の先生にもお世話になっています。
今年の大腸ファイバー検査や事前のCTなどの日程がほぼ決まり、
総合病院と連携して、術後三年目の闘いが目前となりました

最後の最後まで病院に行かない私の保険証はどこに・・・!?
ちゃんと仕舞ってありますが、出番がないのが一番ですね♪

昨日のランチ暑気祓いでちょっとフワ~ッとしていますが…
午後から適度に身体を動かして発散してまいります
今日も暑いので、気をつけてお過ごしくださいませ!