旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

横浜で横浜ブギとクラフトビールバー🍺

2019-08-17 09:55:55 | グルメ・外食
気温がグンと上がり暑くなった昨日、午後から鈍った身体を動かして小汗をかいてきました
今日も35℃超の予報ですが、お昼目がけて都内の実家に行ってまいります。

横浜旅行記の続きです。
ホテルの部屋に無料スマホがあったのでリサーチやナビに持ち出して重宝しました。
最近はミネラルウォーターも人数分置いてあるのでとっても助かりますね♪

ホテルのレストランは直営の随縁亭(和食)とイタリアンのエスカーレ
宿泊者専用メニューに、ワンドリンク付きで3500と5000円のコースがありましたが、
ワンドリンクじゃすまないので、無料スマホをナビに携帯し Eating out
先に書きましたが、ホテル内なのにエスカーレは土日祝はお休みです。


中華は翌日のお昼に予定し、関内にある洋食とまぐろ料理の横浜ブギに決定。
初めてのお店!ビルの前でモタモタしていたら、
前を通り過ぎた、そう若くない(と思われる)男女が乗ったエレベーターが2Fに止まりました

私達も大丈夫そうなお店と安心してドアを開けたら・・・雰囲気のある素敵なお店でした

男女2名は8人くらいのグループの先人だったので大テーブル、
私たちは映画館の椅子を利用した窓側の席に案内され、
次々にお客さんが来て、あっという間に一杯になりました!

チャームはローストポーク、お代わりしたいくらい美味しい
二人ならハーフで十分と言われた鎌倉野菜のバーニャカウダですが、普通サイズに♪
特製バーニャカウダのソースも、野菜も新鮮で甘くとっても美味しかったです。

私は普段余り食べない牛スジのデミシチュー(?)ですが美味しい!
初めて食べる気仙沼産メカジキのハーモニカ香草焼き(右下)
ハーモニカは背びれの希少部位のようで、骨だらけでしたがジューシーで味はGood♪
ビールと樽ワインの赤(カラフェ)を飲んであとにしました。

横浜はナポリタン発祥の地
ナポリタンスタジアム関東甲信越大会(← ?)で、
こちらの紅茶豚と地野菜の「横浜ベジナポ」が優勝したそうです。
食べておけば良かったかな!?


まだ乗ったことがない🎡コスモクロック21に乗ろうと、みなとみらいに向かいましたが、
1時間待ちだったので、また次に行ける楽しみを残してホテルに戻る途中、

「この辺でちょっと飲める場所?」とスマホに聞いたら・・・
クラフトビールBAR「LIVING」が出てきたので寄ってみました。

結構な種類の地ビールが揃っていて、夫は選べる三種の飲み比べ、私は赤ワインを

コースターには頼んだ地ビールNO.が書かれていました。
美味しい生ハムと一緒にいただき、食べ飲み過ぎの楽しい一日になりました。

雨が降ったり止んだり暑かったですが、帰りの夜景はとってもキレイでした🚢