旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

ニョロニョロの問題と赤かぶで2品♪(ムーミン)

2020-01-10 10:20:20 | 手作り料理&お菓子
ムーミンで、雨の日に現れるニョロニョロ
(ムーミン公式サイトより勝手に拝借

このHattifatteners ニョロニョロは何のエネルギーを体に蓄えられる?

今朝のグッドモーニングお天気検定の問題になっていました。
選択肢は、風・太陽・雷

埼玉県の飯能市にある「ムーミンバレーパーク」、
北欧の生活をテーマにしたショッピングモール「メッツァビレッジ」


2019年3月の開園当初から行ってみたいと思っていましたが・・・
テーマパークで行き交う人を観察すると、家族(同行)単位がハッキリしていますよね!?

①子連れファミリー ②三世代(たまに四世代) ③若いカップル ④友人同士 ⑤その他

せめて友達と行きたいところですが、夫を誘って中年夫婦で行ってこようかな
誰も思っていないと思うのですが、
その他の単位って浮いてるように感じてしまうのは私だけでしょうか


ブログで拝見してから、ず~っと作りたいと思っていた赤かぶの甘酢漬け

昨晩、赤蕪の皮を薄く剥いて、薄切りにして漬けておきました。
もう少し置くと色鮮やかになって食べ頃のようですが、スグに食べちゃいそうです♪

葉やクキもアントシアニンで赤く立派だったので、
 しらすとお揚げを加え、
つゆの素と出汁、オリゴ糖少々で、今朝炒めてみました。

ご飯のお供、赤カブふりかけ風の出来上がり♪

見た目はイマイチですが、ほろ苦くて身体に良さそう

赤カブに含まれるアントシアニンはポリフェノールの一種で、
疲れ目改善、視力向上(?)、血液サラサラ、血圧抑制に効果があるそうです


甘酢漬けは、アントシアニンが酸性の酢に反応して色濃くなっていくようです!
料理は化学ってホントですね


ニョロニョロの問題の答えですが、
体に蓄えられるのは、でした

そうそう、雷って宮城県では「オレサマ」というと聞いたことがあります。
「今日はオレサマがピカッと光っている!」みたいに言うのでしょうか?