旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

お初の台湾パイナップルでプリンアラモード🍍

2021-06-22 09:19:29 | 手作り料理&お菓子
やっと台湾産パイナップルをGetしました!

たくさん出回っているフィリピン産の芯も、筋は残りますが食べていたくらいパイナップル好きな私です

少し前に見つけたときは、沖縄産と並んでいてほぼ同じ値段だったので買いませんでしたが、
こちらはちょっと小振りでも確かに芯ごと美味しく食べられました♪

ヘタが短めの台湾産パイナップルをカットして


まずは昨日の朝ご飯で♪

パンはハム&アルファルファ、明太バターのイングリッシュマフィン

思ったほど甘くなかったですが、果物でも何でも少々硬めで熟れる前の方が好きなので、
私的にはGoodでした♪


以前、カットパイナップルに挑戦(という程でもないですが・・・)していました🍍
縦4等分したパイナップルの芯を残すように斜めに切って、皮に沿ってナイフを入れ実をくり抜きます


均等にスライスして

もとの皮の上にスライドさせながらおさめ、


キウイなどを添えて出来上がり♪

面倒な時はくり抜いていろいろフルーツを入れたパイナップルボート!



夜は食後にパイナップリン・ア・ラモードを作っていただきました
 きのこ類のポン酢がけが最近のお気に入り♪

ガラス容器にプリン、パイン・バナナ・プルーンを乗せて
パックの中でホイップしたクリームを飾って、


できばえは置いといて久々のスイーツタイムを満喫しました🍮

アジア諸国のフルーツカービング
ネットより借用しましたが、真似できない芸術ですね


カスタードプリンに、フルーツやホイップ、アイスクリームを飾ったものをいうプリン アラモード
発祥は横浜のホテルニューグランドと言われていて、
ア・ラ・モード(a la mode)は「最新の、流行の、洗練されたもの」を意味するフランス語
パイナップルとプリンでパイナップリンの造語は必要なかったようです♪

ちなみにパイナップルは食べごろになったものを収穫しているので、
お店で売られている時点で既に食べごろ、メロンやもものように追熟することなく食べられるフルーツで、
葉っぱがピンと伸びていて全体的に丸みがあり下の部分がどっしりしていて、
ズシッと重みのある物が美味しいようです


今日はカラッと晴れていませんが、これから洗濯干して・・・忙しい1日になりそうです♪