旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

年賀はがき当選と石垣じゅーしーかまぼこ

2020-01-21 09:55:00 | 夕食・晩酌&お酒
お年玉つき年賀はがきの当選番号の発表が1月19日にありました!
早速調べたら・・・3等 お年玉切手シートが4枚当たってました♪

特等は五輪チケットなんですね!?

惜しい~ 東京五輪競技観戦ペアチケットが13万番違いでした組番も違うけど

去年もニア、何と3番違いに愕然としました⇒コチラからご確認いただけます

来年は、欲はかかず2等くらいが当たらないかな~と思っていますが、
オリンピックは、Net 応募で全ハズれだったのでテレビの前で観戦を決めました

返礼品でいただいた八重山そばセット
 

昨晩はじゅーしー&ブラックというかまぼこを入れました。

どんなのかな~と切ってみたら・・・お米粒がぎっしり詰まっていました!

楽しく遊びのあるかまぼこですね、ブラックの中はカレー味でした!
昨晩の〆で食べたラストの八重山そば、とっても美味しかったです

人気ナンバーワン!
雑誌やテレビでも取り上げられる、オリジナル商品のじゅーしーかまぼことブラックじゅーしー。
『じゅーしー』とは沖縄の炊き込みご飯のこと。それをおにぎりにしてかまぼこで包み揚げました。
島胡椒の葉がおいしさを引き立てます。
ブラックじゅーしーは、外はイカ墨かまぼこ、中はウコンを使用したドライカレー風味。
この絶妙な味とコントラストをお楽しみ下さい。(金城かまぼこHPより)

小籠包のようにジュワッと種がジューシーなのかと思ったら、炊き込みご飯だったんですね

お名残惜しく三人前を三回に分けて半分ずつ食べたので、
  お汁が少なくなってしまいました。
←石垣島で食べた八重山そば(@200)

春節の大型連休で渡航先人気 NO.1の日本に、中国人がドッと押し寄せてくるようです!
ドン・キホーテのあのごちゃごちゃした陳列が、何故かインスタ栄えして大人気のようですが、
沖縄石垣島にも去年8月にOpenしていました!


割れないグラス🍷トライタン、サイゼリアで休憩!?

2020-01-20 10:35:35 | グルメ・外食
お天気良かった昨日は、買い物がてら意識しながら少し歩いてきました。
旅先で1~2万歩歩くことはあっても、普段はダラダラ歩きなので、
6000歩強でもすっかり歩いた気になってしまい・・・
途中、お腹が空いて(喉が渇いてイタリアンなサイゼリアに入ってしまいました

前に2回入ったことがありましたが、食器類が随分変わっていました!

乾杯にビールグラスを持ち上げたら・・・憶測誤りビックリ~
(お湯が入っているやかんを持ち上げたら、空だったときみたいな感覚です)



グラスはTritan/トライタンという素材で軽いものでした。
割れないグラスで安心してお食事を。とあり、
安全衛生面は問題ない日本製とありました。

お皿も、もっとハデハデのイタリアン柄のデザインだったのが、

こちらは陶器製でしたが、落ち着いたシンプルな感じになっていました。

・エスカルゴのオーブン焼き
・フリウリ風フリコ・・・イタリアのフリウリ地方の郷土料理だそうです!?
  ポテト(マッシュ)とチーズのイタリア風おやきでした。
・ポップコーンシュリンプ、どれも安さは定評がありますね。

シンプルパスタにエスカルゴのソースを絡めて食べるとGoodとメニューにあったので、
最後にアーリオオーリオを頼み、エスカルゴプレートに残ったソースに絡めていただきました。
美味しかったです♪

メニューの中で唯一覚えていた、真イカのマリネがなくなっていました。
イカが高騰していて仕入れができないとか・・・
安くて美味しかったのに残念でした

初めて耳(目)にした、トライタンという素材

常連でもないのに物申すのは失礼かと思いますが
私としては、重たいガラス製のグラスのほうがビールは美味しい感じがしますが、
お客さまの安全重視、また従業員の作業負担の軽減に役立ち、
割れて廃棄する手間や環境にも配慮した製品ということで納得いたしました。

人間が捨てたプラスチックを誤って食べてしまう海の生物、
絶滅危惧のジュゴンの赤ちゃんの胃の中からもプラスチックごみが発見され、
感染症で死んでしまったとテレビで見ました。

スーパーの袋、ペットボトル、ストローなどが問題視されていますが、
今後もいろいろ環境に配慮した素材が開発され、変わっていくことと思います。
とりあえず出来ることからと、マイバッグは必ず持参するようにしています。

家に帰ってきて、昨日から始まった NHK 大河ドラマ 麒麟がくるを見ながら、
二次会♪
このグラスは二重ガラス耐熱マグ、冷温に使え水滴が出ないので重宝しています。

歩いたからイイよね~と、軽く食べ飲みしてしまいましたが、
今週もイイお天気の日は意識して歩いてみることにします


餃子の雪松(群馬水上) と、Win10デビュー

2020-01-19 12:03:45 | 夕食・晩酌&お酒
Windows10搭載の新しいパソコン、昨日セットアップ完了し、
一部設定はまだですが、使えるまでになりました

Win7の時は夫の帰りを待てず、自分で試行錯誤しながら全て出来たので、
今回もヤルキ満々でパソコンの到着を待っていたのに・・・
届いてモノを見た瞬間、なぜか急に意気消沈してしまい断念
昨日の休みまで待ってやってもらったら、あっという間でした

情けないことに、新しいことに前向きになれない昨今
これからWin10で新たな世界が広がることを期待して、慣れ親しんでいくことにします


群馬県水上の名店、雪松餃子
秘伝の味をそのままに、創業昭和15年ということは、今年で80年!
私は初めて知りましたが、有名人も通う、知る人ぞ知るみたいな餃子専門店のようです

初めて買ってみました。
18個入2パック、36個で千円ポッキリ(税込み♪)

特性タレが百円だったので一つ買い、1100円を料金箱に💸

こちら監視カメラ付きの無人専売店舗で、冷凍ケースから餃子を取り出し、
お賽銭箱のような料金箱に代金を入れるシステム❗
お釣りが出ないので、キッチリ価格なんですね👛

包装紙に記載の「おいしい焼き餃子の作り方」通りに、早速1パック焼いていただきました。

フライパンにごま油を30cc (15cc位にした 入れ、
1分温め、一旦火を止めて餃子を並べ、
熱湯100cc を全体に回しかけ、
フタをして中火で5~6分蒸し焼きして、
フタを外し水分が飛んで程よい焼き色がついたら出来上がり♪


あら、美味しい 

スーパー調達の冷凍餃子だと美味しくても4個で give up なのに、7~8個食べちゃいました♪
野菜が多め、にんにくタップリで家庭風というか、種がふわっとジューシーでGoodでした。

駅ビルでよく買っていた皮の薄い小ぶりの浜松餃子(チルド)が好きでしたが、
いつしか陳列されなくなり、好みの餃子を求めていたものの、
私的にはちょっと高めに感じるので、次はいつになることやら・・・
でもまだ1パック冷凍庫で出番待ちです♪


今日は、パスコのイングリッシュマフィンで朝ご飯というよりブランチですね!?

マヨ玉と生ハムをのせて食べました。

昨晩は、早めの晩ご飯(晩酌)のあと、宵のうちに転寝してしまい、
起きて片付け、シャワーを浴びたら、夜中2時まで眠れず・・・
案の定、今朝は9時過ぎまでグッスリでした

昨日の雪から雨には寒く震えていましたが、
今日は朝から日が差し、ちょっと暖かい東京多摩地区です。
ウォーキングを日課にされている皆さんが多いので、誘発されつつあります!?
鈍った身体(&頭)鍛えるために、買い物がてら散歩に行こうかな~と思っています。

24h越しおかず&ソーキそばの晩ご飯と、パリンドローム

2020-01-18 12:05:55 | 夕食・晩酌&お酒
昨日の徹子の部屋は、人間国宝を父に持つ三林京子さんがゲストでした。
NHK連続テレビ小説 スカーレットの主人公、陶芸家の川原喜美子さん
大阪でお手伝いの修行をするシーンでお目付け役の大久保のぶ子役を演じていました。

この大久保のぶ子をパリンドロームすることができます。
パリンドロームは回文、
回文は上から読んでも下から読んでも同じ文字のものをいいますね。


とまと、しんぶんし、たけやぶやけた、よのなかばかなのよ🎤 etc.


昨日の晩ご飯です。

スナップエンドウ、アイスプラント、玉葱、トマト等にトルティーヤチップスをのせたサラダ
石垣市の返礼品の蒲鉾、少し焼いて生姜醤油で食べたら、これまた美味しかったです♪
キムチ奴、キャベツのピリ辛漬け

そして、昨日書いたレンジあるあるの24h越しの牡蠣とベーコンのガーリックソテ~
冬だから大丈夫かもかも、の応援メッセージを受け自信をもって温めて食べました
今朝もピンピン、一日寝かせたからか味も締まって、いつもに増して美味しかったです


昨日は朝から
キャベツのピリ辛漬けを作っておいたんですが、

キャベツをザクギリして、赤唐辛子とローリエを入れてカンタン酢で漬けただけ♪
このあとよく手を洗ったのに、トウガラシの威力は凄いです
油断してちょっと目を擦ったら・・・ヒリヒリ、カッカが暫く続き大変でした

〆は、八重山そば

添付されていた味付け肉をのせたので、ソーキそばにしてお汁まで美味しくいただきました


冒頭の答です⏬  前に逆さ傘の記事でもう少し詳しく書きましたが・・・

大久保のぶ子、おおくぼのぶこ…

ローマ字表記 (ヘボン式) にしてみると🔤

✴OKUBONOBUKO✴

新しいパソコンの設定は・・・結局夫がしています
パソコンの案内人は コルタナ(Cortana) というようで、
「初めましてコルタナです・・・」などと大きな声でナビゲーションして、
時々なぜかカタコトになって対話型で進めて、インターネットに繋がりました!

※コルタナは、マイクロソフト社が開発した音声アシスタント機能

遅れ馳せながら私もWindows10デビューです

9時過ぎから初雪が降っている東京多摩地区ですが、午後からは雨曇り、
積もることはなさそうなので、
移行途中ですが、運動に行ってまいります


ウマヅラと八重山そば(10年日記vs3年ブログ)

2020-01-17 10:05:55 | 夕食・晩酌&お酒
ブログを始めて、今日で1080日となっていました。
2017年の私の、2月1日から始めたので、あと14日(or15日?)で丸3年です。

こんな(どんな私がよく続いたな~と思っていましたが、夫には負けています。

約12~13年前にコープで買ったピーターラビットの10年日記

2~3年そのまま本棚の片隅に!

新年を迎えるたびに 「いつ始めるの?」
全然スタートしない私を見兼ねて 「オレが書く!」

2010年に書き始め、去年2019年末に10年書き終えました
体重や健康状態、闘病、仕事、旅先での日々のできごとを几帳面に細々綴っていました


昨年末にあと少しでやっと終わる!と言っていたので、継続しないのかと思ったら 「次のは?」
ネットで急ぎ探し、先週届いたのがコチラです。


10年ではなく、小さめの5年日記(送料無料だったので
元日からのメモを書き写し11年目に突入です


昨晩は、石垣市のふるさと納税の返礼品、八重山そばをいただきました。

お店の出来立てには負けますが、かまぼこは弾力あってプリップリで美味しかったです

 初めてのウマヅラハギの煮付け

下処理済みだったのでウマヅラハギの顔はじかに見たことがないですが、
私は小学校低学年まで、うまづら(馬面)と言われていたことが
今このことを言っても誰も信じてくれませんが顔が細くておでこが広く長く見えたので!


牡蠣とベーコンのガーリックソテー

昨日の晩ご飯でしたが、


今朝、レンジを開けたら・・・

取り残されていたという、レンジあるある


今どき手書き日記と侮るなかれで尊敬に値する夫ですが、毎日の食事もメモっています。
間もなく丸三年を迎える、私のこのブログには余り関心がないものの、
ご飯のおかずをたまに忘れたときなど、こっそり見て確認しているのはわかっています


牡蠣のガーリックソテーもバレてしまうかも知れませんが、
レンジに取り置き約9時間
明日は特に大事な用事もないし・・・勿体ないから食べちゃおうかな~と思案中♪


石垣島からひょっこり♪ ふるさと納税と新PC

2020-01-16 09:25:25 | ふるさと納税
ふるさとのない私達夫婦!ふるさと納税は、その年に旅行した地を選ぶことが多いです。

昨日台湾の基隆観光を書きましたが、那覇からコスタネオロマンチカ号で最初に寄航した石垣島!

ボクシングの具志堅さんの出身地で有名ですが、
ユーグレナ石垣港離島ターミナルの桟橋前に銅像があります。

具志堅用高モニュメント、石垣島で三位の名所・史跡とか・・・
後ろからひょっこり~♪

この像が見える売店奥のカウンターで八重山そばをいただきました

有名人もたくさん訪れているようでサイン色紙がたくさん!


船に戻れば飲食Free なので、小さいサイズ(当時@200、現在@210)にしましたが・・・
もう一杯食べたいくらい美味しかったので、
返礼品でいただいちゃいました
八重山そば200g×3 スープ×3 平かまぼこ2枚 まぜたらし揚1袋
じゅーしー&ブラック6個 味付け肉150g ピパーチ1個


このあと、先に書きましたがプラネタリウムで感動

滞在時間は約半日!今度は離島めぐりをしながらゆっくり訪れたいと思います。


昨日の朝8時過ぎに二個口でパソコンが届き、
あまりの早さに驚きました!

開梱し付属品の確認をしたら、ACアダプタだけが見当たらない
よく探しもせずに、既存を使うの?などと気を揉んで一気にやる気が失せ、
そのままにしてしまったという体たらく

夕方になって、よーく確認したらダンボールの仕切りの中に入っていたので一件落着!
いまは納品書などに電話番号の記載がありませんね!?
小さくやっと見つけたと思ってかけようとダイヤルを、04・・・
自分ち(家)じゃ~ん
メーカーさんの番号を調べるのも面倒くさかったので電話しないで良かったです♪

小さな箱には、

一緒に注文したUSB(エプソン SU332GSV/¥110) が一個だけ
パソコンの箱の隅っこに入れてくれてもイイのに、エアパッキンで保護されて届きました。

その数時間後に冷蔵・航空便で届いたのがこちらです。
 直にダンボールに入っていたので、直ぐに冷蔵庫に入れました。

具材が全部揃っていて簡単に八重山そばが作れるようなので、
現地での同じ味が再現できるかわかりませんが、今日の晩ご飯でいただく予定、楽しみです♪

台湾基隆 中正公園 奠済宮 港町散策⚓   今朝PC届きました♪

2020-01-15 09:03:33 |  アジア

イタリア船コスタネオロマンチカで那覇から乗船し訪れた石垣島と台湾北部に位置する基隆


昨日1/14でWindows 7のサポートが終了しました。
今朝、恐る恐る立ち上げたところ特に変化なく問題もなく作動していますが、
どのようになるかわからないので、下書きしておいたものです。


まだ投稿していない基隆の写真がありましたので、思い起こしてみました。

港町として古くから栄えていた基隆/KEELUNG/キールン(キーロン)、台湾語ではジーロンと発音!?


雨が多いことでも有名で「雨の都」とも呼ばれているみたいです。

下船して初めての地に降り立つと、ビルが立ち並んでいて近代的かと思いきや、
一歩路地裏を行くと古くからの街並みが!

ビルの上に兵隊さん(?)の像を発見したので撮ってみて、後からよ~く見たら・・・
隣にヤカン?土瓶? 何で??って感じの写真になっていました

市民の足はバイク!凄いです🚲🚲

前にも書きましたが、
他のアジア圏のバイク大国と違い交通ルールは守っていたように思います。

地図(フリーペーパー)に載っていた奠済宮を捜し歩いていたものの、迷子状態に
まさかこのハデハデ通路、基隆市廟口の中にあるとは…

ナイトマーケットとして有名で、夜はライトアップされて人々で賑わい煌びやかだそうです。

この道を進むと、奠済宮が右手に見えてきました。

基隆口夜市の「廟」とは、夜市の中に身を隠す奠済宮を指しているそうです。
身を隠していたんじゃ、容易には探せないですね





中正公園に行く途中立ち寄ったお寺、大雄賓殿 🏯

観光で訪れる佛光山(仏光山極楽寺)のメインスポットで、1800坪もの広さを誇り、
本堂の周囲を囲むように並ぶ14800体もの釈迦像などがあったようですが、スルーしました!

目指すは小高い山の上に建つ中正公園
たぶん凄い回り道をしてしまったようで遠かった~

中正公園 山頂の最上部の巨大獅子と、高さ22.5mの巨大観音像
入港する船の指標になっているそうです。

ちょっとしたテーマパークのよう♪
前にはちびっ子が乗るゴーカートが並び、アチコチ走りまわっていました!

観音様の後ろ側には入り口があり、係りの人が中へどうぞと手招きしてくれたんですが、

疲れていたし、台湾$を持っていなかったので躊躇していたら・・・タダでした

入ってみたら急な階段、手すりにしがみ付きながら上がると、

ところどころの丸いガラス窓から絵葉書のような絶景が♪

ここまで来るのに道をさまよい、坂を上り、蒸し暑くヘトヘトだったけれど、
この日に入っていなかったら、もう絶対に見ることができなかった景色、良かった

来た道を戻り、帰りに通った道に、こんな立派な鳥居がありました

もしかしたら、というか絶対に、この階段を昇っていけば近かったんだと思いますが、
今では確めようがありません

時を約2ヶ月半遡った去年の10月20日、イタリア船コスタネオロマンチカ号で寄航した、
台湾のまだまだ素朴な港町・基隆の散策でした。

写真や内容がダブっているものもありますが、
初めて飲んだタピオカミルクがとっても美味しかったです。

一時間前の8時3分、1Fエントランスからインターホンが
心の準備も出来ていないのに、朝早くパソコン届きました

Windows 7終了!? ロールキャベツ風鍋の晩ご飯

2020-01-14 11:30:30 | 夕食・晩酌&お酒
今日は1月14日、ついにWindows 7のサポート終了日になってしまいました
今も立ち上げていますが「サポート対象外」などのメッセージ表示もなく変わりはありません!

気持ちは焦りながらも、モタモタの私は今年になってから重い腰を上げているので、
明日New PCが納品されても引越し(移行)が万全に出来るとは限りません。

とりあえず夫の Windows 8.1 で使えるように、昨日は悪戦苦闘していました
まだ途中ですが、苦手分野なのですごく草臥れて、頭が痛くなりました!
今日は一旦保留にして明日の到着を待って行動することにします



昨晩は、ロールキャベツ風鍋を作りました。
コンソメ味のスープにザク切りキャベツ、玉葱、人参、ブナピー、鶏ひき肉を団子にして投入!
塩胡椒とスパイスで味を調えて出来上がり♪

チャチャッとお料理をする平野レミさん、
「巻かなくても大丈夫!食べたらちゃんとロールキャベツ」と作っていた料理を思い出し、
独自にお鍋にしちゃいました。


最後にかいわれ菜を彩りでのせていただきました!

キャベツはトロトロ、鶏団子と一緒に食べたら、ちゃんと口の中でロールキャベツでした

鶏肉なのでヘルシーで野菜はタップリ摂れ、巻く手間なくて簡単♪
お鍋だとポトフな感じなので、
今度はトマト味で、レミさんレシピを参考にきちんと作ってみたいと思います

goo blog も 8.1 バージョンで使えるようにしましたが、PINを忘れてしまい焦りました
何とかログインはできましたが、
「普段と異なる環境からgooIDへのログインがありました」とメールが入りました。
セキュリティーがしっかりしているようなので安心です♪

Windows 7 ・・・静かに終わりのときを迎えているのでしょうか
ユーザーもまだたくさんいるはずですが、騒ぎたてがないのも不思議!

まだまだやることたくさんですが、今朝いろいろ検索していて、こんな一文を見つけました!
win7は2009年の発売から10年もバグ取りしてきて実績年数が長く、
それだけ完成度が高くなっているという見方もでき、
ちゃんとしたアンチウイルスソフトを入れておけば殆ど問題ないのではないか…
という業界の方の見解でした!(ネットより拝借し要約)

ちゃんとしたアンチウィルスソフト!?
ウィルスバスターで守られているし、と少しホッとしてしまいましたが、
何かあってからでは遅いので、一つ一つ注意深く進めて行かなくてはならないですね


お墓参りとお持たせ晩ご飯🍴

2020-01-13 09:39:39 | 記念日・季節行事
今日7時20分過ぎの朝日🌅

ベランダから見た太陽がいつもよりすっごく大きく見えたので、

思わずパチリ(下から7時6分、7分、8分)

今日の成人式は、晴れの日に相応しい良いお天気になりそうです
新成人のみなさん、おめでとうございます。


千葉県の市川市では、昨日1/12(日)に式典があったようで、
キレイな着物姿の新成人をたくさん見かけました👘

朝9時半に家を出て、電車とバスを乗り継いで、途中で母達と合流し、
父の眠るお墓に着いたのは12時前でした。
お掃除を始めた頃に正午の鐘が鳴っていました🔔

雲っていたので見にくいですが、上空を飛行機が

パラシュート部隊・第一空挺(くうてい)団の初演習だったようです。

習志野演習場の「降下訓練始め」

自衛隊機が何機も旋回していました✈。 (ネットより借用↑↓)

河野大臣が視察され、
高さ11mの訓練塔から飛び降り体験をされたそうです!

お墓参りを済ませ、最寄り駅に着いたのは14時前、お腹もグ~
よく行くお店で遅い昼食をとり、実家に寄りました。

実家で一休みしている間、母は座る間もなくポテトサラダやザーサイを作ってくれ、
朝揚げたフライなどと一緒に持たせてくれました。
季節外れのおはぎ(ぼたもち)まで

帰宅は6時になり、一日がかりのお墓参り、疲れました~

晩ご飯で並べて食べましたが、さすがに少し摘んだだけで食べきれませんでした

雨は降らないと見込んでいたのに、所々で小雨に降られた、自他共に認める雨女の私!
いつも持って歩かなければダメなはずの私だけが傘を持っていませんでした🌂


鏡開きと空白の1日💻

2020-01-12 08:45:45 | 記念日・季節行事
昨日は鏡開きでしたね

鏡餅はお迎えした年神様の居場所とのこと!
松が明ける7日に、年神様の魂が宿っているとされる鏡餅をお下げして、
11日に開いていただくことにより、
今年一年の家族の無病息災を願うとされているそうです。


我家の鏡餅の中にはこんな可愛い丸餅が12個入っていました。
 レンチンしてトースターで焼いて、

温めたレトルトのぜんざいをかけただけですが、

今年一年の健康を祈りながらいただきました。

関東では7日に玄関飾りとともにお下げし、11日に鏡開きを行います。
関西など15日とする地方では同日に鏡開きを行うそうですね!
同じ日本でもしきたりや食の文化の違いに驚くことがたくさんあります🍢



新年早々、夫の父方の年の離れた従姉が急逝しお弔いがありました。
自宅で突然死、司法解剖、年末年始の関係ですぐに葬儀ができず、
家族親戚はゆっくりお別れができたとはいえ、ご本人は無念だったと思います。

いつ何どき何が起こるかわからないので、
せめて自分で気をつけられることはしておきたいとつくづく思い、
衣類や不用品、身の回りの整理にとりかかり、
エンディングノートを作っておくのもイイかも知れないと思っています。

先週日曜日に購入したパソコンは15日に納品と連絡ありました!
14日にWindows 7のサポートが終了するので・・・あと2日!
お引越しが一日でできたとしても、空白の一日が発生してしまいます


今日はこれから、父のお墓参りに出かけます。
夕方から雨予報でしたが、雨女は私だけなので何とか大丈夫そうな予感♪
行ってまいります。