自閉症長男の絵画記録

 幼い時から絵が大好きだった、
 子供の絵と日常

2002 帽子と民芸品

2011-05-31 | イラスト
 2002 帽子と民芸品 



八つ切り画用紙
水彩絵の具
中学1.2年のころの作品 

このころ小中学校の作品が1番多い
作品の大きさも今と比べると3分の1
単純に考えれば
1日で八つ切りが描ければ
四つ切りは2日で描ける
しかし、そうではない 


宏二の集中力は?

好きなものに対しては
びっくりするくらいだったのに

今は失われつつあります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002 くだものとジュース  パニック?

2011-05-30 | イラスト
 2002 くだものとジュース 


八つ切り画用紙
水彩絵の具

この時期の作品としては
1つ1つ丁寧に書いています。
課題によって作品の仕上げに
大きな差があります。

中学時代は一般的に思春期で不安定
障害があるといつが思春期なのか
よく分かりません。

中学時代に1度パニックを起こし困っていると
学校から連絡があったことがあります。
先生の指示が聞けない 入らないと言う。

先生は、本人が落ち着くまで待てなかったのだ。

私が学校に着くと
「治まりました。」と本人には会わしてもらえず
帰されました。

どうして起こしたのかもはっきりせず

本当にパニックを起こしていたのか?

疑ってしまいました。

いまでは考えられないことだと思います。

この頃は携帯が鳴るとまた何か 
落ち込む時期でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002 中学2年 難しかったガラス瓶

2011-05-29 | イラスト
 2002 難しかったガラス瓶 

いろいろな課題の中でも
かなり高度な課題
透明感のあるガラス瓶を
どのように描くか
この頃の宏二の実力だと
これが精一杯


八つ切り画用紙
水彩絵の具

その後、宏二がこのようなガラス瓶を
描くことはありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 アートビリティ 定例審査会 審査結果

2011-05-28 | アートビリティ
 2011 アートビリティ 審査結果 


作品No2 「お菓子のまち」 が 登録されました。




2009年11月に初めて登録されてから
10回の定例審査会
今回で6回目の応募 14点の登録 
2009年の初めての応募を除いて
1回の応募に7点から5点
40点中14点
   

宏二は相変わらず
描きたいものを描きたいときにの姿勢を変えていない
と言うより変えられない
私自身が熱くなってしまうと
宏二は絵を描かなくなってしまう
以前にも1度あったのです。
だから、 「これでいいのだ  と自分に言い聞かせています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001 雪だるま

2011-05-27 | イラスト
 2001 雪だるま 



色画用紙 クレヨン
四つ切り

小学校6年 図工
3体とも表情を変えて 
偶然 このような顔になったんだと 


今週の初めからお弁当班に体験実習に行っている
宏二の様子を見に行ってきました。

白衣は何とか大きいものがあったのですが
エプロンは結べない
9月 体験実習が終わるまでには結ぶことができるか 

作業内容は出来たおかずをお弁当箱につめる
まだ4日目ですが宏二なりに
一生懸命作業していました。

また、様子を見ながらお弁当を購入したいと思います。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 施設からの誕生日プレゼント

2011-05-26 | 日記
 2011 施設からの誕生日プレゼント 

毎年誕生日近くになると
本人にどんなプレゼント良いか
希望を聞かれます。

宏二は毎回 サインペン を希望します。

今年は岡信からの虫めがねと爪切りも 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 アートビリティ 定例審査会

2011-05-25 | アートビリティ
 2011 アートビリティ 定例審査会 

2カ月1回 行われる定例審査会

今回の応募作品はこの5点



かわせみとかに



お菓子のまち



あじさいとかたつむり




りゅうの家族




木ぼり

どの作品が登録に残るのか 

審査会はあす5月26日(木)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 宏二22歳 誕生日

2011-05-24 | 日記
 2011 宏二22歳 誕生日 

22歳の誕生日記念の1枚


色紙 コピックスケッチ

 
年に5回の Birthday Cake 
家族の誕生日とクリスマス



ケーキに名前もなし ローソクもなし

でも、まったく気にしない。

ケーキが食べれればいいのです。

おいしかったのか顔は思わずにっこり 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001 2枚のあじさいの絵 宏二13歳

2011-05-23 | イラスト
 2001 2枚のあじさいの絵 

前回はかたつむりを中心にしたあじさいの絵


四つ切り画用紙
水彩絵の具 サインペン

この作品は宏二 21歳の時 
昨年描いた絵


八つ切り画用紙
水彩絵の具

宏二 13歳の時 

8年の月日は宏二をこんなにも成長させてくれました。

年齢に合わせて紹介できると
絵の変化が分かって良いと思うのですが

きちんと整理されていません。

ただ、処分していなかっただけなので

絵もあちらこちらに

まだ、どのような絵が発見されるか私にも

分かりません 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002 マラソンをする 2枚の絵 

2011-05-22 | イラスト
 2002 マラソンをする 2枚の絵 


1月 中学2年の作品の中でも紹介したマラソンの絵


四つ切り画用紙
水彩絵の具

中学に入ってから水彩絵の具にもなれ
はみ出しも少なくなりました

その1年前 中学1年のマラソンの絵も見つかりました。
夏の体操服で走る宏二


四つ切り画用紙
水彩絵の具

宏二が意識して同じマラソンの絵を描いたのか?

学校では朝の1時間目はマラソン

宏二には身近な課題 日常だったのだと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする