自閉症長男の絵画記録

 幼い時から絵が大好きだった、
 子供の絵と日常

地味~に進んでます

2016-10-31 | 作品
もみじ 描いてます。 

描き終わる頃には紅葉も終わってます。





季節の方が早いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい1枚

2016-10-30 | 作品
ゆかいなハロウィン

2010年制作

季節ものの作品は少ないです。

その1枚



今年は飾らずに過ぎてしまいそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-10-29 | 作品
芸術の秋 いいえ 食欲の秋

今回の作品は「秋 もみじ」を描くことに



3時間でここまで

今回は超スローでスタートです。


そして、

食欲の秋

我が家の夕食は

マーボなすに焼売 卵スープ

どう見てもマーボピーマンです。



ほとんど好き嫌いのない宏二ですが

なすが苦手

そのためになすよりピーマンを多くしてます。

ピーマンは大好きなんですよね。

変わってる?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことがありました。

2016-10-28 | 日記
取材

ある日、参加している作品展の主催担当者の方から

携帯に電話がありました。

お話を聞くと、作品展の取材に来ていた新聞記者の方から

お話があると

作品展は障害者対象

たくさんの中で宏二の作品が(興味?)

目が留まったと

そして、取材依頼がありました。



先日 その記者のかたの取材がありました。

絵を描きはじめた経過と就労に至った経緯をお話して

宏二の作品制作の場所(宏二の部屋)

制作の様子を見たり、撮影をされました。

いろいろ質問もされたのですが

宏二への質問は聞く側がどんな答えを聞き出したいかを

いくつかの答えとともに質問しなくてはなりません。

どんな気持ちでは分かりません。

たのしい うれしい かなしいなど例を挙げて聞くこと

どれくらいかかりますか では分かりません。

何日かかりますか と聞けば分かります。

簡単なことですが宏二には答えが同じでも

聞き方が違うと混乱します。

小さなときは

住所はと聞くと答えれますが

どこに住んでると聞くと答えれませんでした。

最近は以前よりもよくなりましたが

初めての方との会話は通訳がいります。


新聞に掲載されるかどうかは分かりませんと

それよりも宏二の作品に興味をもっていただけたことが

うれしかった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペン先

2016-10-27 | 作品
いろいろ変えて

色もそうですが宏二にはいろいろなこだわりがあります。

特に好きなのは「コピックスケッチ」



色も豊富ですがペン先が強い



どちらかと言うと力を入れて使うことが多い宏二は

先のしっかりしたものが好きです。



こちらの先を使うことは少ない

マジェスター(マジックインキ)


先は細いほうが好き


最近頂いた「水彩毛筆 SAI」





このペン先も羽毛を描いたり縁取りをするときに

使うことが多くなりました。

まだまだ コピックスケッチが多いですが

新しい物も大好きな宏二

画材を変えるだけで作品が変わってくる

これからの作品も画材で変わるでしょう。

楽しみ?いや、複雑かな・・・

割とお高いんですよね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進んでいるのか 止まっているのか

2016-10-26 | 作品
コツメカワウソ

こだわるところは徹底的に

どこを描いたのか 分からなくても

いいんです。

本人が満足すれば



これ と



これ

30分くらいの時間差だと

どこを描いたのか全く分からない

本人が言うには

もう少しで完成だそうです。




庭に植えた「ホンコンカポック」

元気元気







今年の冬にほとんど枯れてしまったのに

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペース マイペース

2016-10-25 | 作品
どこまで描いたの

2~3時間もかかって

どこを描いたのかよく分からないことが

前回



ここからはじまりました。

いまはここを描いてます



ここで完成か?



ここからまた細かいところの

描きこみが始まります。

「もう少し待ってね」宏二

だ そうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで

2016-10-24 | 作品
コツメカワウソ

この進み方が遅いのか 早いのか

分かりませんが

前日 葉を描き終えて



今日は色塗り



塗り始めて2時間ほど



私から見れば超スローに見えますが

こだわって塗っていると思えば

そんな気もします

色を決めるのも時間がかかると言えば

そうなんですが・・・

完成に時間がかかるのも納得です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分が乗れば

2016-10-23 | 作品
コツメカワウソと植物

休日でも気分が良いと作品制作をすることもあります。



とにかくマイペース

作品を前に物思いふけり

ほとんど進まない時もあります。

なかなか難しい



どこから種子が飛んできたのか

庭には5m近いトネリコの木があります。



15mまで成長するとか

このまま大きくなったらと心配しています。


そして、枯れかかったレナータをこの夏 屋外に

元気になりました。



人間も少し厳しい位がいいのかも・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成と審査結果

2016-10-22 | 作品
フラミンゴ アート展

やっと完成です。

思ったよりもかかりました。



そして、

産経はばたけアート展から

選外の知らせが



もう、お知らせも届かないのではと思ってました。

応募作品の「昆虫たち」「きつつきの家族」の写真も

戻ってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする