自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

インフルエンザで学級閉鎖

2024年03月07日 04時03分00秒 | 薬草
孫2号がインフルエンザの学級閉鎖で自宅待機となっています。
孫2号はいたって元気です。インフルエンザにかからないように薬草を与えています。
「インフルエンザに効く薬草がいくつかあります。最も一般的な薬草を次に示します。
 * エルダーベリー: エルダーベリーは、免疫システムを強化し、インフルエンザの症状を和らげるのに役立つハーブです。シロップの形でパンにつけて食べさせています。摂取できます。ハーブワールドAkitaで売っています。


 * エキナセア: エキナセアは、風邪やインフルエンザの治療に広く使用されているハーブです。免疫システムを強化し、症状の持続期間を短縮するのに役立ちます。お茶にしています。自家栽培で乾燥茶にしています。

 * ニンニク: ニンニクは、抗菌および抗ウイルス特性を持つハーブです。インフルエンザの予防や症状の緩和に役立ちます。ニンニンクは唐揚げと黒ニンニクを食べさせています。



 * 生姜: 生姜は、抗炎症および抗菌特性を持つハーブです。インフルエンザの症状を和らげるのに役立ちます。生姜を温めたお茶として飲むことも、料理に使うこともできます。
   
 * ミント: ミントには抗ウイルス特性があり、インフルエンザの症状を和らげるのに役立ちます。ペパーミントティーとして飲ませています。今年は暖冬なのでフレッシュミントで通年行けてます。


2024年3月7日 今日の星座ランキング
1位:水瓶座 (4.8点)
コメント:
あなたのアイデアが形になり始める日。 周囲の人に発表したり、行動に移したりすることで、良い結果が出やすいでしょう。 自分自身を信じて、積極的に行動しましょう。
2位:双子座 (4.7点)
コメント:
コミュニケーション能力がアップし、周囲の人とスムーズな交流ができる日。 仕事や勉強でも、積極的に意見交換することで、良い成果が得られるでしょう。 ただし、相手の立場も考えながら発言することが大切です。
3位:天秤座 (4.6点)
コメント:
集中力が高まり、目標に向かって突き進むことができる日。 スポーツや筋トレなど、体を動かすこともおすすめ。 ただし、無理をしすぎないように注意が必要です。
4位:獅子座 (4.5点)
コメント:
情報収集や勉強に最適な日。 頭が冴え、集中力も高まっているため、新しい知識を吸収しやすいでしょう。 ただし、一から十まで完璧を目指す必要はありません。
5位:牡羊座 (4.4点)
コメント:
慎重な判断が求められる日。 焦らずじっくりと物事を考え、慎重に行動することで、良い結果が出やすいでしょう。 ただし、迷いすぎてチャンスを逃さないように注意が必要です。
6位:蟹座 (4.3点)
コメント:
休息が必要な日。 無理せずゆっくりと過ごし、心身をリフレッシュしましょう。 ただし、一日中何もせずに過ごすのは避けましょう。
7位:射手座 (4.2点)
コメント:
周囲との協調性が重要になる日。 チームワークを意識して行動することで、良い成果が得られるでしょう。 ただし、自分の意見を押し通そうとしないことが大切です。
8位:牡牛座 (4.1点)
コメント:
感性が鋭くなり、芸術や音楽など、感性を磨く活動におすすめの日。 恋愛面でも、ロマンチックな雰囲気に包まれ、心が満たされるでしょう。 ただし、現実逃避に陥らないように注意が必要です。
9位:山羊座 (4.0点)
コメント:
自分のペースで行動することが大切になる日。 周りに流されず、自分の道をしっかりと歩んでいきましょう。 ただし、周囲の人に相談せずに独断で行動するのは避けましょう。
10位:乙女座 (3.9点)
コメント:
新しいことに挑戦したい気持ちが強くなる日。 好奇心の赴くままに行動すれば、思いがけない幸運に恵まれるでしょう。 ただし、リスクを考えずに突っ走るのは避けましょう。
11位:魚座 (3.8点)
コメント:
直感力が冴え、良いアイデアが浮かびやすい日。 行動力も高まっているため、思い切って行動すれば、幸運を呼び込むことができるでしょう。 ただし、周囲の意見に流されすぎないように注意が必要です。
12位:蠍座 (3.7点)
コメント:
慎重な行動が求められる日。 焦らずじっくりと物事を考え、慎重に行動することで、良い結果が出やすいでしょう。 ただし、周りの意見に耳を傾けないように注意が必要です。
ポイント
 * 上記はあくまで一般的な運勢であり、個人の状況によって異なる場合があります。
 * 今日の運勢を参考に、自分にとって最適な行動を選択してください。
 * 幸運を呼び込むためには、ポジティブな思考を心がけることが大切です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の葉で病気知らず

2024年03月01日 04時17分00秒 | 薬草
この一年病気知らずで過ごせたのは、松のおかげです。松葉茶を通年飲んでいます。






松は私にとって奇跡のサプリです。松は、人間が本来備えている生命力を再生してくれます。それは科学的にも証明されています。
 松には、クロロフィル、ビタミンA・C・K、鉄、リン、食物繊維、松ヤニ、シネオールという精油成分などが含まれています。更に、松には、メチオニン、スレオニン、トリプトファン、フェニルアラニン、リジン、ヒスチジン、バリン、ロイシンろいう9種類の必須アミノ酸が含まれています。
 また、グルタミン、グルタミン酸、アスパラギン、アスパラギン酸、グリシン、アラニンパントテン酸、セリン、プロリン、アルギニン、シスチン、チロジン、GABA rアミノ酪酸 12種類の非必須アミノ酸が含まれています。松を飲んだり食べたりするだけで、人に必要なアミノ酸のすべてを、松から摂ることができるのです!
 松の効果効能としては、血管を強くする、血行促進、症状改善(動脈硬化、心筋梗塞、高血圧、ボケ、脳卒中を予防、抜け毛予防、育毛促進、関節痛、湿疹・かゆみ、打撲、むくみ、低血圧症、冷え性、不眠症、食欲不振、膀胱炎、糖尿病、リューマチ)ニコチンの排出作用などが挙げられていますが、抗酸化作用が若返りの期待ができます。

 松の種類は、どれでも効能は同じようですし、赤松の葉が柔らかく美味しいです。近所にある、防砂林に植えられた松は薬が使われてているので食用には向いていません。道路脇の排気ガスの多い場所のものも控えた方が良いです。私は由利原で赤松の葉を採ってきます。
    保存方法は、冷凍保存で長期保存が可能です。枝から松葉だけを取り外し、汚れは洗わずにキッチンペーパーや濡れた布巾などで拭き取り、ジッパー付きの袋に入れて冷凍庫に入れておくと、約半年間ほど保存いただけます。ハカマのところには松ヤニがたっぷりついているので、一緒に保存しましょう。私はハカマをとりません。汚れが気になる方は洗ってもいいですが、ヤニが取れない程度にした方がいいです。常温でも枝を水につけて、定期的にお水を変えておくと3ヶ月ほど持ちます。
お茶よりいいのは松葉ジュースです。
 松ジュースの作り方は、ミキサーが必要です。松・ミキサー・水で松ジュースは作れます!
ミキサーに1回分として、2cmくらいにカットした松5gと水200ml〜250mlを入れて、30秒ほどミキサーにかけて茶漉しで松の繊維を漉したらできあがりです。








 飲みだしてダルさや眠気、軽い下痢がありましたが、体内の毒素を排出したり、体調を好転させる為です。時期に画期的に良くなります。





 松葉茶の作り方

松ジュースを作ったときに出た松のカス(松の繊維)、もしくは、フレッシュな松を2センチくらいに切ったものを、お水を入れた鍋ややかんにそのままに入れて、沸騰したら弱火で10分煮出していただくと、松風味の美味しい松葉茶ができあがります。
 松葉茶は、乾燥した松を30gくらいチョキチョキ切って、2リットルくらいの水を入れたやかんや鍋に入れて、沸騰したら弱火で10分間ゆっくり煮出してお茶にします。私は、松葉だけでなく、枝も入れてお茶にします!一回入れると、3日間くらいは楽しめます。百均にティーパックに4gづつ入れて携帯できるようにしています。

 松の繊維の活用法として、「松葉の還元水」を作ることができます。
人間は、疲れが溜まってきたり、食生活や生活リズムが乱れてくると、少しずつ「酸性」に寄ってきます。これを「体が酸化する」などと言ったりするのですが、このように体内のpHのバランスが崩れてくると、老化や体調不良など目に見える症状として表に出てきます。癌になったり、高血圧になったりします。酸化した体を元に戻す作用が「還元作用」であり、松の繊維で作る「松葉の還元水」は物凄い還元作用があると言われています。
 還元水の作り方は、松ジュースを作ったときに出た松の繊維(約5g)にお水250mlを入れて、2日〜3日常温で置いて発酵熟成させればできあがり。このときできた還元水は、一回飲んだ後、またお水を足して2日〜3日常温で置いておくと、もう一回飲めます。この松葉で作る還元水を飲むと、細胞がどんどん還元して(元に戻り)代謝がアップし、若返り効果が出てきます。
そんな訳で今日も元気です。

2024年3月1日 今日の星座ランキング

1位:蠍座 (4.8点)

コメント:

あなたの影響力が強まる日。 周囲の人を惹きつけ、自然と注目を集めるでしょう。 仕事や勉強でも、積極的に意見を主張することで、良い結果が出やすい日です。

2位:蟹座 (4.7点)

コメント:

直感力が冴え、良いアイデアが浮かびやすい日。 行動力も高まっているため、思い切って行動すれば、幸運を呼び込むことができるでしょう。

3位:魚座 (4.6点)

コメント:

コミュニケーション能力がアップし、周囲の人とスムーズな交流ができる日。 恋愛面でも、積極的にアプローチすれば、良い結果が出やすい日です。

4位:山羊座 (4.5点)

コメント:

集中力が高まり、目標に向かって突き進むことができる日。 仕事や勉強でも、集中して取り組むことで、良い成果が得られるでしょう。

5位:牡羊座 (4.4点)

コメント:

慎重な判断が求められる日。 焦らずじっくりと物事を考え、慎重に行動することで、良い結果が出やすいでしょう。

6位:乙女座 (4.3点)

コメント:

新しいことに挑戦したい気持ちが強くなる日。 好奇心の赴くままに行動すれば、思いがけない幸運に恵まれるでしょう。

7位:天秤座 (4.2点)

コメント:

休息が必要な日。 無理せずゆっくりと過ごし、心身をリフレッシュしましょう。

8位:水瓶座 (4.1点)

コメント:

周囲との協調性が重要になる日。 チームワークを意識して行動することで、良い成果が得られるでしょう。

9位:双子座 (4.0点)

コメント:

感性が鋭くなり、芸術や音楽など、感性を磨く活動におすすめの日。 恋愛面でも、ロマンチックな雰囲気に包まれ、心が満たされるでしょう。

10位:獅子座 (3.9点)

コメント:

自分のペースで行動することが大切になる日。 周りに流されず、自分の道をしっかりと歩んでいきましょう。

11位:射手座 (3.8点)

コメント:

情報収集や勉強に最適な日。 頭が冴え、集中力も高まっているため、新しい知識を吸収しやすいでしょう。

12位:牡牛座 (3.7点)

コメント:

慎重な行動が求められる日。 リスクを避け、堅実な行動をとることで、幸運を呼び込むことができるでしょう。

今日も頑張るぞい💪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙霊脾酒 (せんれいひしゅ)

2024年02月29日 04時25分00秒 | 薬草
 
仙霊脾酒はよく中国の薬酒でみかける名前である。 
淫羊藿(いんようかく) 百グラム、甘味料二百グラム、焼酎一リットルで瓶にいれ二十日以上寝かせる。
ウチの裏山はイカリソウがたくさんあります。


薬酒を色々つくってますが、マタタビ酒と仙霊脾酒を混ぜ合わせた秘酒が最高に元気になります。




精力増強が効能ですが、それよりも全身にパワーがみなぎるのです。

2024年2月29日 今日の星座ランキング

1位:天秤座 (4.8点)

コメント:

今日はあなたの魅力が全開! 周囲の人を惹きつけ、自然と注目を集めるでしょう。 恋愛面でも、積極的にアプローチすれば、良い結果が出やすい日です。

2位:射手座 (4.7点)

コメント:

好奇心が旺盛になり、新しいことに挑戦したい気持ちが強くなる日。 行動力も高まっているため、思い切って行動すれば、幸運を呼び込むことができるでしょう。

3位:水瓶座 (4.6点)

コメント:

コミュニケーション能力がアップし、周囲の人とスムーズな交流ができる日。 仕事や勉強でも、積極的に意見交換することで、良い成果が得られるでしょう。

4位:牡羊座 (4.5点)

コメント:

行動力と集中力が高まり、目標に向かって突き進むことができる日。 スポーツや筋トレなど、体を動かすこともおすすめ。

5位:双子座 (4.4点)

コメント:

情報収集や勉強に最適な日。 頭が冴え、集中力も高まっているため、新しい知識を吸収しやすいでしょう。

6位:乙女座 (4.3点)

コメント:

慎重な判断が求められる日。 焦らずじっくりと物事を考え、慎重に行動することで、良い結果が出やすいでしょう。

7位:魚座 (4.2点)

コメント:

感性が鋭くなり、芸術や音楽など、感性を磨く活動におすすめの日。 恋愛面でも、ロマンチックな雰囲気に包まれ、心が満たされるでしょう。

8位:獅子座 (4.1点)

コメント:

周囲との協調性が重要になる日。 チームワークを意識して行動することで、良い成果が得られるでしょう。

9位:蠍座 (4.0点)

コメント:

休息が必要な日。 無理せずゆっくりと過ごし、心身をリフレッシュしましょう。

10位:山羊座 (3.9点)

コメント:

慎重な行動が求められる日。 リスクを避け、堅実な行動をとることで、幸運を呼び込むことができるでしょう。

11位:蟹座 (3.8点)

コメント:

コミュニケーション能力がアップし、周囲の人とスムーズな交流ができる日。 仕事や勉強でも、積極的に意見交換することで、良い成果が得られるでしょう。

12位:牡牛座 (3.7点)

コメント:

自分のペースで行動することが大切になる日。 周りに流されず、自分の道をしっかりと歩んでいきましょう。

ポイント

  • 上記はあくまで一般的な運勢であり、個人の状況によって異なる場合があります。
  • 今日の運勢を参考に、自分にとって最適な行動を選択してください。
  • 幸運を呼び込むためには、ポジティブな思考を心がけることが大切です。

参考資料


y
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不老不死の妙薬

2023年08月22日 05時25分45秒 | 薬草

来週の月曜日は健康診断です。γGTPと中性脂肪が引っかかります。これから1週間松葉治療を行います。

松の葉は、日本古来から様々な用途で利用されてきた植物です。

松の葉には、クロロフィル、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、テルペン精油などの栄養素が豊富に含まれており、

血液を浄化し、血管を強くし、血流を改善する効果があります。

松の葉の効能としては、以下のようなものが挙げられます。

・動脈硬化、心筋梗塞、高血圧、脳卒中などの循環器系の病気の予防や改善12

・糖尿病やメタボリックシンドロームの予防や改善23

・アレルギー性鼻炎や花粉症などのアレルギー症状の緩和23

・抜け毛や薄毛の予防や育毛促進14

・関節痛やリューマチなどの炎症性の痛みの緩和14

・湿疹やかゆみなどの皮膚トラブルの改善14

・冷え性や低血圧などの自律神経失調症の改善14

・不眠症やストレスなどの精神的な不調の改善14

・ニコチンやアルコールなどの有害物質の排出促進14

仁賀保高原の風力発電の整地された跡地に赤松が出ていて、良質の松葉が獲れます。

松の葉は、ジュースや茶として飲んだり、粉末にして料理に加えたりすることで摂取できます。

また、松葉風呂に入ることで、皮膚からも吸収できます。

松の葉は日本古来から伝わる健康食品ですが、その効能は科学的に証明されているわけではありませんが、

癌が治ったなどたくさんの好事例が報告されているのです。

では、具体的に松の葉を使ったレシピや方法を紹介しましょう。

松の葉サイダー

材料:

松の葉 100g

水 1L

はちみつ 大さじ3

レモン汁 大さじ2

作り方:

松の葉を洗って水気を切ります。

瓶に松の葉と水を入れてふたをします。

暗い場所で1週間ほど発酵させます。途中でふたを開けて空気を入れてあげます。

発酵が終わったら、はちみつとレモン汁を加えてよく混ぜます。

濾して冷蔵庫で冷やします。

炭酸水で割って飲みます。

松の葉サイダーは、爽やかな香りと味が楽しめる飲み物です。

血液を浄化し、アレルギー症状を緩和する効果が期待できます。

松の葉茶

材料:

松の葉 10g

水 500ml

作り方:

松の葉を洗って水気を切ります。

鍋に水と松の葉を入れて沸騰させます。

弱火で15分ほど煮出します。

濾して飲みます。

松の葉茶は、クロロフィルやテルペン精油などの成分が豊富に含まれています。

血流を改善し、動脈硬化や高血圧などの予防や改善に効果があります。13

松の葉ご飯

材料:

松の葉 20g

米 2合

水 適量

塩 小さじ1/2

作り方:

松の葉を洗って水気を切ります。

米を洗って炊飯器に入れます。

水と塩を加えて混ぜます。

松の葉を上に敷き詰めます。

炊飯器で炊き上げます。

松の葉ご飯は、松の香りがふんわりと広がる美味しいご飯です。

松の葉にはビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれており、抜け毛や薄毛の予防や育毛促進に効果があります。

 

まずはお茶が一番です毎日500CCを飲みます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処にでもある野ブドウ

2023年08月18日 10時01分00秒 | 薬草
大館にお墓参りで出かけた。朝から35度もある。大館も暑い!

このくそ暑い中、孫たちが、2年前に乗った小坂鉄道レールバイクに乗りたいというので、ついでに出かけた

4人乗り4500円は高いのか安いのか分かりませんが、結構人気のアトラクションである。
孫たちがバイクを漕いでいる間、そこら辺を散策していると、ウマブドウを発見!


知らない人にとってはただの厄介な蔓かもしれないが、これこそスーパー薬草である。
ウマブドウの効能は強精・若返り作用、鎮痛作用、免疫力を高める作用がある。膵臓ガンや肝臓ガンの方が飲まれたり、「バイアグラがいらなくなった」「頭に塗ったら毛が生えてきた」と言われるのだ。



また、獨協大学の教授は、胃潰瘍、各種の癌、肝炎、肝硬変など肝臓や腎臓関連病、心臓病関連、動悸・息切れ、糖尿病、高血圧、風邪、花粉症、甲状腺、更年期障害、五十肩、前立腺肥大、膀胱、喘息、便秘、吹き出物、老化防止、神経痛、関節炎、関節痛、手足のしびれ、リューマチ、うちみ、捻挫、切り傷、湿疹、しもやけ 、やけど、水虫、虫刺され、解熱、体力増強、疲労回復、疲れ目、突き目、抜け毛、ふけ・かゆみ、育毛、歯痛、歯槽膿漏、口内炎、二日酔い、多くの効能があげられている。

これは、リンゴ酢の酢漬けをしよう思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキドオシの効能

2023年07月10日 08時13分24秒 | 薬草

カキドオシが大きくなってきました。

裏山に群生しています。

カキドオシは、日本全国に分布するつる性の野草です。別名「垣通し(かきどおし)」とも呼ばれ、古くから食用や薬用として利用されてきました。

カキドオシの葉は、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどを豊富に含んでいます。特に、ビタミンCはレモンの約2倍、カルシウムは牛乳の約1.5倍含まれています。また、カキドオシの根は、糖尿病や高血圧などの予防に効果があるとされています。

カキドオシの活用方法は、主に食用と薬用です。食用としては、葉を天ぷらや煮物、炒め物などにして食べることができます。

また、根を煎じて飲むと、糖尿病や高血圧などの予防に効果があるとされています。

疳とり草ともよばれ、子供の疳の虫に効くとされています。

ADHDの子供に飲ませると落ち着くかもしれません。

カキドオシは、健康に良い野草です。ぜひ、食卓に取り入れてみてください。

以下に、カキドオシの効能と活用方法を詳しくご紹介します。

効能

  • 糖尿病予防
  • 高血圧予防
  • 動脈硬化予防
  • 骨粗鬆症予防
  • 便秘解消
  • 疲労回復
  • 美肌効果

活用方法

  • 葉を天ぷらや煮物、炒め物などにして食べます。
  • 根を煎じて飲みます。
  • 葉を乾燥させて、お茶として飲みます。
  • 葉をすりつぶして、傷や湿疹に塗ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒塩がいい味出してます

2023年06月26日 08時55分00秒 | 薬草
今朝は3日前に収穫した山椒の葉をガッチリ乾燥させた物をミルで粉にしました。


粉末でキッチンは山椒の香りでいっぱいです。


これにピンクソルトを入れて更にミルで混ぜて完了しました。


とにかく山椒にハマっています。
山に行けば実山椒がまだ取れるので、今日もこれから石沢峡に出発です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の実が採り頃です!

2023年06月20日 07時08分00秒 | 薬草
山椒にハマっています。
山椒の若芽の事木の芽というらしいですが、今年は山椒味噌を作ったり、佃煮にして酒のお供にした。あの舌の痺れ感は癖になります。
そしていよいよ山椒の実時期です。
たくさんゲットして下処理をして醤油煮にしておきます。
夕べは冷奴で痺れました。




山椒は、日本や朝鮮半島南部が原産地のミカン科の植物で、香辛料や漢方薬として使われることが多く、健康効果や効能の期待できる植物です。




山椒には、さまざまな栄養成分が含まれています。例えば、サンショオールという辛味成分は整腸作用や内臓粘膜強化などの胃腸の機能を高める効果があり、促発汗作用による代謝の改善で肩こりや神経痛、冷え性の改善の効能も期待できます。また、中枢神経系を刺激してすることで脳の活性化にも効果があると言われています。
朝から山椒ご飯でキレキレです。
他にも、シトロネラールという香り成分は筋肉を柔らかくリラックスさせることで、鎮静効果や痙攣を抑える効能があり、精神的な不安感を解消できます。また、脳の働きが活性化され集中力もアップし、その他にも炎症を抑えたり、除菌効果もあります。
今日は山椒パワーで全開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマボウフウ!

2023年06月06日 07時49分00秒 | 薬草

バイクで2分も走れば日本海です。

日曜日の海岸クリームアップで、ハマボウフウの群生地を発見しました。







ハマボウフウは、海岸の砂地に自生する海岸性の多年草です。 山菜として食用にするほか、漢方薬・民間療法薬として利用されるものです。

名称の由来は中国産の防風と根の効用が似ており、浜辺に自生することからであり、海岸防風林とは関係がないとのことです。





 中国植物名は、珊瑚菜、濱防風。

ハマボウフウは、春に新しい芽を伸ばし、花が咲くまでの間が旬です。 若芽や新芽は主に刺身のツマとして、また酢味噌和えやてんぷらなどで食されます。

 根は漢方薬として利用され、鎮咳去痰、清熱薬として慢性気管支炎、肺結核、口渇などに用いられています。

ハマボウフウは、海岸の砂地を好んで生えるため、近年自生地が著しく減少しています。 福島県ではレッドデータブックに記載されています。





 群落を作りますが乱獲によって最近では減ってしまったともいわれている希少種です。 

ハマボウフウは、食用や薬用として利用されるだけでなく、その美しい花や葉も観賞用として人気があります。 海岸の風景によく似合うハマボウフウは、海岸の景観を守る役割も果たしています。





ハマボウフウは、私たちの生活に欠かせない植物です。 とりあえず少しだけ採取して天ぷらにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキドウシが花を付けています

2023年05月05日 05時37分20秒 | 薬草

裏山にカキドウシが自生しています。

カキドオシとは、シソ科・カキドオシ属のつる性の多年草で、東アジアやヨーロッパが原産で日本全土の草地で自生しています。古くから薬草として用いられる植物で、葉および茎には白い毛が生えていて、茎の断面が四角い点が特徴的です。

和名カキドオシは漢字で「垣通し」と書き、生け垣の下などで、隣接地から垣根を突き抜けるほど、勢いよく伸びてくる様子に由来するみたいです。

カキドオシには、糖尿病改善効果が期待できることが発表され、薬草としてより広く知られるようになりました。また、消炎薬として、黄疸、胆道結石、膀胱結石、肝臓結石などにも応用できると期待されています。

小児の疳の虫をとるのにも使われており、神経質で虚弱な体質にも効果があるとされています。孫2号を落ち着かせるために飲ませていますが抜群の効果があります

カキドオシ茶は尿の出を良くする作用に優れていることが特徴であり、健康茶の中でも群を抜いています。

味はミントのような爽やかな味で、ハーブティーのようで飲みやすいです。香りは薬草という感じで人によってはクセがあると感じるので、好みが分かれるかもしれませんが、みんなにお勧めしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする