自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

ラーメンNO84 中央食堂 中華大盛り

2019年08月31日 11時08分50秒 | ラーメン
東由利球場で野球部の練習試合があると聞き、ここ中央食堂で昼ラー

東由利残ってソウルフードだ。
ただお店を見つけるのは大変だ。口で説明するのは難しい。

大盛り600円


まずくないのだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビズル?

2019年08月31日 04時00分16秒 | 山菜
グラウンドの松の木にびっしり山ぶどう系の植物が!
でも山ぶどうではない
実はまだ青い

何で今まで気づかなかったのだろう?
エビズルかな?
よく分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌も治る 馬ぶどう酢の仕込み

2019年08月28日 05時58分21秒 | 山菜

馬ぶどう酒にする為に採った実がまだ残っているので、馬ぶどう酢にする。
約1升の酢漬けにする。

当初林檎酢を予定していたが、は何でもいいらしので1升400の1番安いやつを利用

2瓶に分けて仕込んだ!
調べただけで次の106つの効果・効能があるようです。
効能は、
足腰の痛み、アルコール性脂肪肝、安眠、胃潰瘍、胃潰瘍の血便、育毛、胃の痛み、胃のポリープ、いぼ痔、打ち身、風邪、肩こり、蚊の刺され、花粉症、癌、肝炎、肝硬変、関節炎、関節痛、肝臓病、ガン末期の激痛の緩和、急性肝炎、切り傷、筋肉痛、血小板低下、解熱、高血圧、甲状腺肥大、口内炎、更年期障害、五十肩、骨肉腫の痛み、子宮がん末期のひどい痛み、止血、歯槽膿漏、歯痛、湿疹、しもやけ、十二指腸潰瘍、主婦湿疹、小児喘息、食欲不振、白髪、神経痛、心臓病、腎臓病、膵炎、頭痛、生理痛、咳、背中の痛み、喘息、前立腺肥大、体力増強、多発性関節リューマチ、打撲、男性機能回復(強精)、中耳炎、虫垂炎、鎮痛、椎間板ヘルニヤ、疲れ目、突き目、手足のしびれ、手のしびれ、動悸・息切れ、糖尿病、刺抜き、床ずれ、にきび、肉離れ、抜け毛、捻挫、脳梗塞、のどの痛み、排尿痛、背部痛、蜂刺され、歯の痛み、腫れ物、鼻炎、膝関節変形症、膝痛、肘痛、ひょうそ、疲労回復、吹き出物、ふけ、かゆみ、不整脈、二日酔い、扁桃腺の痛み、便秘、膀胱炎、膀胱癌、前立腺がん、胃がん、慢性肝炎、水虫、耳鳴り、むくみ、虫刺され、目のかゆみ、ものもらい、やけど、腰痛、リューマチ、緑膿症、老化防止、老人性かゆがり

以上参照

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタタビ酒の仕込み

2019年08月27日 04時18分45秒 | 山菜
マタタビ酒の仕込みを行った
マタタビ取り過ぎ!乾燥マタタビに半分し、残りを焼酎漬けにする。

今回は氷砂糖も加える。
1年以上熟成させる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬ぶどう酢漬けを仕込む 癌も治る!

2019年08月27日 03時22分04秒 | 山菜
昨日は馬ぶどう酒と馬ぶどう茶を仕込んだが、どうやら凄い効能がある。
特に肝臓にはとても良い。
先日ドックで、肝機能は、B判定だった。これは、飲酒が原因だ。

このグラフは山梨大の教授の臨床実験の結果である。明らかにγGTPの値が下がっている。
脂肪肝も減るらしい。

野葡萄は古くから「薬草、民間薬」として利用されてきました。万能薬と呼ばれるほど多用な効能が認めれています。

獨協大学の教授は、胃潰瘍、各種の癌、肝炎、肝硬変など肝臓や腎臓関連病、心臓病関連、動悸・息切れ、糖尿病、高血圧、風邪、花粉症、甲状腺、更年期障害、五十肩、前立腺肥大、膀胱、喘息、便秘、吹き出物、老化防止、神経痛、関節炎、関節痛、手足のしびれ、リューマチ、うちみ、捻挫、切り傷、湿疹、しもやけ 、やけど、水虫、虫刺され、解熱、体力増強、疲労回復、疲れ目、突き目、抜け毛、ふけ・かゆみ、育毛、歯痛、歯槽膿漏、口内炎、二日酔い、多くの効能があげられている。

実は酢漬けをしている人もいるようだ。野ぶどうがまだ残っているので今朝は野ぶどう酢の仕込みをする。美味しくする為にリンゴ酢漬けにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬ぶどう酒の仕込み

2019年08月26日 13時43分45秒 | 山菜
昨日は早朝から馬ぶどうを採取した。実を外し水洗いした1kg近く採った。

葉はお茶にする。
ザルで乾燥させる。

4リットルの保存瓶に3、6リットルの焼酎で馬ぶどうを漬けた。

砂糖など全く使わないプレーンな馬ぶどう酒だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田三十三観音霊場巡り 第23番札所 補陀寺

2019年08月26日 03時56分36秒 | 霊場
夏休み最終日は、ザ ブーンが入場料半額ということで孫を連れて秋田に向かう。
その道すがらに23番札所の補陀寺がある。

孫1号のレポートが始まる。

聖観音が祀られている。

この寺は、非常に古いお寺で、秋田県で一番古い曹洞宗のお寺である。正平4(1349)年、比内松原(大館市)に安東盛季が月泉良印を招いて開き、その後間もなく現在地に移ったと伝えられている。安東氏・佐竹氏の保護を受け、曹洞宗大本山總持寺の直末として栄え、末寺37、孫・曾孫寺50を数え、「東奥の小本山」といわれた。二世無等良雄は、後醍醐天皇の側近だった藤原藤房卿だという伝説があり、藤房卿の墓とされる石塔がる。ただし、由利本荘市には、末寺はない!

仁王様は、微妙だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬ぶどうがすごいらしい

2019年08月25日 03時15分23秒 | 薬草
昨年馬ぶどう酒を仕込んだ。生体実験の為当時N中の校長で今はクース(グースはガチョウ)になってるT氏に呑んでもらったがその後多忙のため馬ぶどう酒の存在すら忘れていた。そしてまた収穫の時期がきた。


実は収穫後期のようだ!

今回は実は焼酎にして葉と茎はお茶にしてみる。
馬ぶどうの効能が凄いのだ!
以下引用

【野ぶどうの効能】
特に、肝臓が弱ったお年寄りが野ぶどうを飲むことが知られ、研究も進んでいます。脂肪肝と肝硬変(肝臓の線維化)の改善に役立つ薬草であることが、組織培養実験で実証されました。

また、血液循環の改善や免疫力を高める働きがあるため、肝臓病以外にも、糖尿病、リュウマチなどの神経痛、関節炎、不整脈、花粉症などの体質改善や、低下した臓器の働きを良くするためにも利用されています。中国の薬草学「中薬大辞典」でも、野ぶどうは毒素の分解(解毒)、血行改善、鎮痛などの作用があると記録されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンNO83 ごろんぱ 鶏中華

2019年08月23日 13時22分30秒 | ラーメン
以前から気になっていたが、今日遂にごろんぱに入ってみた。

旧由利町山本の信号側にある。

由利小の先生方が先にいた。毎日来ているとの事
定食とセットメニューが抜群のコスパだと言う!

確かに凄い!

中華はというと微妙!

スープがどうも合わないかも



ごろんぱは定食がいいぞ!

評価3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタタビの塩蔵

2019年08月23日 04時30分17秒 | アウトドアー
おとといマタタビの身を結構採集した。

マタタビは葉が白いのですぐわかる。

カボチャ型はマタタビ酒にして、ドングリ型は塩蔵にする。

ドングリは320gあったので、60gの塩で漬け込む。

これで2年はもつ!
体調不良の時2粒ほど食べれば3日は元気になる?らしい!
カボチャ型は2kgはあるのでお酒にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする