自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

レモンシロップの仕込み

2020年06月30日 06時28分00秒 | 食いもん

広島産のレモンを手に入れた。

 

レモン3個310グラムに250グラムの砂糖に310CCの水で弱火で25分煮込みます。
 

荒熱をとり完成。
本当は熱を使わないでレモンシロップを作ればいいのだが、取り敢えずレモネードを作るために簡単シロップを作る。
 

10倍薄めでも結構酸っぱい。朝の目覚めの一杯に最高だ。
 

孫達大喜び!
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛風で土曜動けず

2020年06月29日 04時01分00秒 | 温泉

土曜日は、足の痛みで動けず雨も降っていたので、家で休養した。1日じっとしているとエネルギーが溢れてくる。

まだ痛みがあったが、孫達を連れてドライブした。
鬼首まで1時間30分のプチ旅へ出かけた。
吹上高原でキャンプする予定なので下見に行った。
 


吹上高原キャンプ場は以前数回キャンプした事がある。せっかくなので温泉に入った。
 

露天風呂が広い。
夏になるとアブが多くなって大変な露天風呂だが今はまだアブはよってこなく良かったが、天気はイマイチだった。
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい痛いぞ!痛風発作か!

2020年06月26日 05時45分00秒 | Weblog
右足親指付け根がぽっこり!
昨日あたりから違和感があった。






体育の授業で、別メニューの生徒とインサイドキックでのサッカーボールのパスをしてからだ。
今朝ベッドから出る時右足のふくらはぎが攣った。
これは水分量が低下している証拠だ。
新しい生活の中で日中水分をほとんど摂っていない。
牛乳1本とコーヒーかお茶一杯位だ。
痛風発作が起こったらとにかくお茶を沢山飲むよう言われていた。

暑さや寒さには適応できる身体だと思っていたが、61歳を前にガタガタだ。テニスエルボーと腰痛そして痛風だ。まだ悪化していないのでなんとか抑えたい。

痛みで歩けないレベルではないので自重しなければ。

でも止まったら死んでしまうのでお茶沢山飲んで動き回る。
これ以上悪くならないように早めの処置を取らねば。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星に願いを

2020年06月26日 03時09分00秒 | Weblog
もう6月も終わりだ。もうすぐ七夕が近づいてきた。孫達がお世話になっている学童保育では七夕飾りが設置された。
うちでもやりたいというので笹竹を切ってきた。


早速飾り付けを始めた。





五色の短冊と歌いはじめにあるが、これは願いごとや「天の川」など七夕にちなんだことばや絵を書いて下げのだ。五色というのは古代中国の陰陽五行説 にちなんでいて吹き流しや網飾りにもしっかり意味がわる事を教えてあげた。


これからしばらくは飾り付け作業は続く。よって紙屑でいっぱいになるのか!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネキリムシか

2020年06月25日 07時59分24秒 | 野菜

今朝、2本植えていた米なすの一本が枯れていた。

根元から折れている。





誰の仕業だ。





おとといは同じようにバジルが根元から折れていた。

綺麗に根元から折れている。

 

ネキリムシという蛾の幼虫がいるらしい。

根元を掘り返したらなんと気持ちの悪い幼虫がいるではありませんか?

すぐに潰した。

ナスは他にも植えているが、あのあまりおいしくない米なすが結構自分では好きなので、苗を再購入する。

さらに、バジルも面倒なので種を直播きしてみようと思う。

ちなみにピーマンの収穫第1号



花芽もたくさんあるのでこれから期待できる。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西滝沢水辺プラザ夏祭りも今年は中止

2020年06月24日 05時57分00秒 | メダカ

NPO法人西滝沢子ども水辺協議会主催で、毎年7月の最終日曜日に実施されていた西滝沢水辺プラザ夏祭りが今年は行われない。由利中学校の生徒をボランティアで参加させていたので、自分も2年間様子を見ていた。

昨年は、水辺プラザの売店の他、数店の露天商が店を出していたが、晴天から突然大雨になるなど、人出は多くはなかった。その露天商の中でメダカ売りの若い夫婦がいた。暇だったので、どこから来たのと訪ねると、子吉から来たと言っていました。ガレージで趣味でメダカのブリーダーを楽しんでいるそうだ。メダカの飼育は密かなブームらしく、それ専用の雑誌まであって、見せてくれた。

値段は10匹で1000円と高いのか安いのか良くわからない微妙な価格だった。

由利中吹奏楽部の演奏が終わった途端お客さんは全くいなくなった。

メダカ売りの夫婦も店じまいを始めた。メダカは殆ど売れていない。

可哀想だったので、1000円でメダカを購入してあげた。おまけに20匹ほどの普通のメダカをおまけしてくれた。

 



それが、産卵をはじめている。

 

数日後には孵化するはずだ。

どんなメダカになるのか楽しみだ。

うちは生き物であふれている。

ちなみに飼育担当は孫1号だ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かが起こっている

2020年06月23日 04時50分00秒 | ウズラ
ウズラ達は元気ですが、卵はそれほど産んでくれません。



それに産卵箱でなく適当に産んでいます。
雌が3羽いるのはわかりますが、
確実にオスがいます。


キジの仲間なので、強いオスがハーレムを作ります。
弱い雄は確実にいじめられます。
最後に生まれた黄色は多分雄です。いじめられています。
餌も静かに食べられていないので産卵箱で守って食べさせます。
隔離の必要があるのかもしれません。

常に怯えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ茶作り

2020年06月22日 07時56分00秒 | 薬草
朝から水沢へ向かう。




にかほ市史跡の室沢の道標のところから左に入る。





目的はドクダミだ。
数分でお茶にするドクダミはゲットできる。
春先しか来ないので分からなかったが、またたびの蔓がたくさんあった。8月末にまたたびを採りにこようと思う。



帰宅後すぐに洗って軒下に干す。夜から一晩フードドライヤーで乾燥させれば完成だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山デビュー

2020年06月21日 12時19分00秒 | 登山

今日は孫達を登山デビューさせた。鳥海山鉾立口から鳥の海を目指す。

 

出発前元気いっぱいで出発!
 

孫2号3号はバタバテになり賽の河原でダウン。
孫1号と二人で鳥の海まで行く。
2時間弱で到着。
 

カップラーメンで腹ごしらえして下山
11時40分駐車場到着!
 
孫1号は矢島口だったら頂上までい行けるかも。
 


 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由食堂で朝ラー

2020年06月20日 12時14分00秒 | ラーメン
孫2号が早起きだ。
清吉へ朝ラーに向かうも満車では入れず、本荘駅前朝市の自由食堂に出かけた。

なんと小学生は中華そば無料だった。




しかも旨い!
自由食堂さん偉い!
更に朝市で海老とかヒラメなども購入した。
お得感満載だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする