自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

アローカナ13週令

2014年07月12日 09時40分12秒 | 
アローカナは更に大きくなっています。

でもこいつは釘を食べているので本当に心配です。

ボリスたちは相変わらず元気です。が、産卵率は落ちています。高い餌に変えようかとも思います。
膝に乗ったホイットニーと自撮りで撮影しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ茶

2014年07月11日 16時52分08秒 | アウトドアー

どくだみという植物は昔から優れた薬草として知れ渡っており、生薬名として十薬(じゅうやく)という名前が付けられているように、10種類の薬効(効能)があると考えられていました。
どくだみ茶の効能の主たる要因には、体内の毒素を身体の外へ排泄することで血液をキレイにすることにあるのですが、このことが特定の病気を予防して健康を維持する体質へと改善することにも繋がる効用があると考えられています。
仕込んでいたドクダミを煮出しして飲み始めています。飲み始めて直ぐに実感するのは便が緩くなることです。おそらくダイエットには絶大な効果があります。

また、どくだみ茶の効能の中でも特に解毒作用が優れていることから、体内に生じた老廃物や毒素を排泄する働きにより、ニキビや吹き出物といった一般的によく見られる肌トラブルの予防ならびに改善効果が期待できます。老廃物や毒素が体内に滞ることがなく排出されることで血液の浄化にも繋がり、血がキレイになればニキビや吹き出物などの肌トラブルも生じにくい体質へと改善されていくようになるということです。

私は、花粉症やアレルギー性鼻炎もちです。どくだみ茶にはアトピー性皮膚炎や花粉症の症状を緩和する効果があるといったことが、健康情報関連の番組や書籍などで取り上げられることがあります。アトピー性皮膚炎という疾患はその原因やメカニズムにおいて、まだまだ医学的にハッキリと解明されていない部分も多分にありますし、患者さんにより症状や治療効果においても個人差が大きいので、それだけ厄介な病気であると言えます。アトピー性皮膚炎の根本的な原因として考えられている大きな要因の一つに、生まれつきの体質が挙げられるのですが、どくだみ茶がアトピー性皮膚炎の改善にも有効な作用をもたらすと言われる理由として、ニキビや吹き出物の改善の項目で述べたように、どくだみ茶の解毒作用と血液浄化作用による体質改善効果が期待できるからだと考えられているようです。花粉症の場合も同じように、体質を改善することで症状緩和に繋がると考えられているようです。よって自ら、人体実験をしてみようと思っています。

どくだみに含まれている成分としては、カリウムをはじめカルシウム・マグネシウム・鉄・マンガン・亜鉛といったミネラルの他、活性酸素の影響から身体のサビ付きを予防する抗酸化成分のフラボノイド類が含有されています。特にフラボノイド類の一種であるクエルシトリンという有効成分が、利尿解毒作用や緩下作用の他、毛細血管を強化するといった効能に大きく働きかけていると考えられています。


どくだみ茶の作り方

どくだみ茶の作り方として、一般的に市販されている商品ではなく、自分で栽培したドクダミなどを利用する場合には、ドクダミを乾燥させる必要がありますので、まずは収穫したドクダミをキレイに洗ってから、風通しの良い所に根元から吊るして干しておきます。1週間ほどして(天候次第によりますが)よく乾燥しきった状態になれば、ハサミで適当な大きさに刻んでオリジナルどくだみ茶の完成です。

ただ、このままの状態で利用すると臭みを強く感じて、あまり美味しく飲めない場合があるので、刻んだドクダミをフライパンで煎ると風味が断然良くなり飲みやすくなります。フライパンで煎る場合には、焦げないように弱火で混ぜながらゆっくり時間をかけて煎るのがポイントです。



どくだみ茶の飲み方として、急須やティーポットなどに茶葉を適量入れて熱湯を注ぎ、数分蒸らしてから飲むのが一般的で、それでも良いのですが、できればヤカンにドクダミ茶を入れて、弱火で煮詰めるといった煎じ方をお勧めします。急須などで蒸らすだけより煮詰めることで、よりドクダミの有効成分が抽出されやすくなります。



夏をドクダミ茶で乗り切ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとうブルーベリー農園

2014年07月07日 14時37分03秒 | 野菜
知り合いのイトウ氏のブルーベリー農園に行って来ました。ブルーベリーは、200gで340円で売っています。もぎ取りもできます。
国道107号線沿いで由利本荘の万願寺ローソンから横手に向かってすぐのところにあります。
絶対に安くて美味しいブルーベリーが購入できます。

もぎ取りだとグラム100円なので更に安くてでかいものをゲットできます。
8月まで収穫できるそうです。

知り合いのイトウ氏も元気そうでした。ハーブティーをゴチになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手山焼き走り全国マラソン大会

2014年07月06日 14時47分06秒 | マラソン

今日は、4時に家を出て、岩手山焼き走り全国マラソン大会に出ました。八幡平市が主催です。歴史ある大会で、参加者
2000人を超える大会です。
駒澤駅伝部が招待されていました。でも、一位は東邦なんとかのチームの黒人ランナーでした。
一般10kmに出ました。目標タイムは55分と設定しました。スタート時間には28度という高い気温でした。

ゼッケン989で分かるように1000人はゆうに超えてエントリーしています。
スタートして1kmは、ゆるい登りで、後折り返しまでずーと下り坂です。
復路はずーと登りです。
折り返しまで22ふんではしりましたが、下りで得たアドバンテージは、すぐになくなります。
いっぱいいっぱい頑張って、50分35秒で想定時間を上回る事が出来ました。しかし、あまりにもタフなコースでした。50分切りまでは本当に大変です。


岩手山がくっきり見えますが暑過ぎです。

走り終わった後の昼食セットはオニギリ二個、ゆで卵、キュウリとトマトにスポーツドリンクがついて、更に豚汁までいただけます。
エイドのボランティアも素晴らしかったです。
焼き走り温泉無料券もついて更にTシャツまでいただきました。
運営がとても素晴らしい大会でした。


マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アローカナ 釘を食べる

2014年07月04日 12時45分43秒 | 
アローカナ12週令となりすっかり鶏らしくなっています。
時々ボリスたちを小屋に入れて、アローカナを外で遊ばせたりもしています。

茶色のアローカナが波トタン用のプラスックの頭のついた錆びている釘を発見しその釘を巡って争いになりました。
数分間のバトルが繰り広げられ、茶色のアローカナが釘を飲み込んでしまいました。

その後排泄された気配もなくとても大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブ オイル交換

2014年07月01日 15時14分27秒 | スーパーカブ

今朝は、スーパーカブのオイル交換をしました。
先日より、エンストが頻発しています。
なんとオイルがゲージの下限どころか全くオイルゲージにあたりません。
夕べハッピーからホンダの純正オイルを購入していました。
まずオイルを抜きます。

17のレンチでドレンを外しオイルを抜きました。真っ黒なオイルがドロドロと落ちて来ます。

大体落ち切ったところでキックでエンジンを回すと更に、オイルが落ちて来ます。
抜き取りが完了して、今度はオイルを0、6L挿入します。



純正オイルは1Lなのでとても半端に残ります。
0、6の倍数で販売出来ないものでしょうか?

これだけ汚れていれば、エンストしますね。
古いスーパーカブなので反省です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする