座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

後続部隊がスピードアップ

2017-03-11 13:05:02 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはよ! ちゃん。あら、長ーい舌。
大人になってからだいぶわかりにくくなりましたが、ハートが二つ逆さにならんでいるんですよ。
昔、初めて行った美容室でちゃんが嫌がって帰されたんですが、チアノーゼが出てるなんて言われて。
なんてお粗末な美容室。

ちゃんの舌には紫色の模様があるんです。チアノーゼなんかじゃなかったのにね、ちゃん。

                         

「東の庭」。芝生のビオラです。もう少し広がってくれるといいのですが。肥料足りなかったかな。
植え穴を最小限にしてるせいもあるかも。

今日は暖かくて良いお天気です。昨日寝込んでいた反動か、写真100枚くらい
撮りましたが、どうもまだ気分が悪くて。とりあえず今日これだけはというのを・・・

ヤシャブシの木です。茶色の実はリース作りにはなくてはならないものです。

うまい具合に芽が並んでくれました。左の小さいのが雌花。真ん中の大きいのが雄花。
右端が葉芽です。

虫が入って元の幹はカットしたのですが、傷んだころにはちゃんと横から新たな芽が出て
大きくなりました。自分でしっかり生き残るんですね。自然ってすごい。

             

以前作った寄せ植えに手をいれました。ガーデンシクラメンコクリュウを他から持ってきました。
後ろのキンギョソウ(赤)が咲いたらもう少しよくなると思うのですが・・・
いつもさんざんいじくったあげく、ああ、やっぱりダメだあと結局解体。寄せ植えは苦手です。
でも、上手になりたいので、懲りずに作り続けています。これはうまくいくいくといいな(笑)

残り物の寄せ集めですが、こういう単純なものの方がいい感じになっています。
くねくねしたのはコロキア(ワイヤースター)です。

お気に入りのチロリアンデージーの鉢と並べて置きました。「平凡は力なり」です(笑)

今日のトピックスをいくつか。
「南の庭」のユキヤナギ。お花がちらほら咲き始めました。

春の後続部隊がスピードアップして押し寄せて来ます。

アンズの開花第一号です。

そうそう、こちらを忘れてはいけません。ジョー君です。
えらくほっそりですが心配いりません。寒い時は寒さ対策で羽を膨らませて空気をふくむので
ころころしているって何かに書いてありました。3月4日以降見かけなかったので、心配して
いたのですが、よかった。でも、もうお別れの日は近いです。

ヒマラヤユキノシタパンジー

今春はパンジー、ビオラがたくさんでうれしいです。セールの安いケース苗に何度か出会ったのも
よかったのですが、苗が不足していた時に遠くのお友だちからもいただいて。このビオラも。

こちらも別の方からのいただきもの。自分ではきっと買わなかった色だろうなあと思います。
初めは地味な気がしていましたが、咲き進むにつれてどんどん素敵になって・・・
とても勉強になりました。今年はパンジー、ビオラを改めて見直しています。

             それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シースルーは怖い?

2017-03-11 00:21:19 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

前回記事の続きです。

もう一か所寄り道してそこでお昼ごはんを食べることにしました。
やってきたのは唐津市の鏡山。

ボク、ちゃんとお行儀よく待ってますと、ちゃん。おねだりするときのおりこうさん顔。

途中のとんかつ屋さんでお持ち帰りのお弁当を買ってきました。
ヒレとロースと選べるようになっていたので、くまにはカロリーが低いほうがいいかなと思って
ヒレのほうにしたら、ボクはロースが食べたかったと鏡山に着くまでずっと言っていたくまです。

ちゃん、うさぎが海老のしっぽをあげましたが、いつもは食べるのにとんかつに
惹かれて見向きもしません。ゲットするまでくまを見つめて離れません。
ちなみに、とんかつを食べ終えると、ちゃんと海老のしっぽも食べたちゃんです。

お弁当を食べてから展望台へ行きました。

お天気が良くて素晴らしい眺めです。長く広がる緑は日本三大松原のひとつ、虹ノ松原です。

霞んで遠くはよく見えない時もありますから今日はラッキーでした。

ちゃん風に吹かれてくしゃくしゃに・・・

くまをここまで連れてくるのは大変でした。手前の方で、ボクはここでいいって頑張ってたんです。
ちゃんの後ろに見えるのが宝くじの島、高島です。

右の方にいるカップルがいつまでもいちゃいちゃして、どいてくれないので、しかたなく
端のほうで写真を撮りました。シースルー展望台をもう一つ上の展望台から見たところ。

ほらね。まあ、せいぜい楽しんで。今のうちが花ですから(笑)
柵の部分はシースルーですが、こんなにがっちりした展望台です。土台もせり出して見えますが、
斜面ではありません。周りが遠くまで開けているだけなんです。
くまは、あの菜の花展望台は怖くなくてここは怖いんですって。どうもよくわかりません。
高所恐怖症の人は、ここが崩れたら、落ちたらどうしようって思うから怖いそうですが、それなら
あのガタガタの菜の花展望台の方がよっぽど崩れそうで怖いとうさぎは思うのですが。

ちゃんはどこでも大丈夫。

こんにちは! 作用姫(さよひめ)様。久しぶりにお会いしましたね。

伝説の美女、松浦佐用姫(まつらさよひめ)の像です。ちょっと残念なお顔なんですが、
当ブログではもう何度もご紹介していて、意外にファンが多いのですよ(笑)
佐賀県内には他にもっと美しい佐用姫像もありますが、ここのはなぜか不思議な魔力、じゃなかった
魅力があるようで、なぜかまた会いたくなってしまいます。

山上憶良の歌碑がありました。以前からあったかしら? 気が付きませんでした。

ちゃんと英語の説明書きがありました。さすが観光都市唐津です。

山の上の公園ではあちこちで八重桜の蕾が膨らんでいました。 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 

今日は夕方6時過ぎまで寝ていましたが、やっぱり熱っぽくて少し吐き気もします。
喉も痛いのでやはり風邪のようです。
庭に出てみたら花梅ミモザがいい感じに揃って咲いていました。

ミモザの上に月。
庭仕事が山積しているのに春の貴重な一日を無駄にしてしまいました。明日またがんばろう。
 
季節の変わり目は体調を崩しやすいですね。
皆さんもどうぞお気をつけください。

             それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする