座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

休日の庭と春菊の収穫

2017-03-14 17:20:47 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

よいお天気ですが、風は冷たくて少し寒いです。庭で草取りをしているくま
貼るカイロを持って行って無理やりつけさせました。今日はくまが休みです。
朝の天気予報で今日のうさくま地方、花粉の飛散が非常に多いと言っていました。
PM2.5は少ないということでした。
この地に引っ越してきたころは、天気予報でこんな情報が毎日流されるようになるとは夢にも
思いませんでした。花いっぱいの春も手放しで喜ぶわけにはいかなくて残念ですね。
花粉症の方、どうぞお大事になさってください。写真は「東の庭」のアンズの花です。

夜から雨になるとの予報だったので、迷いましたが、昨日雨が降ったのにもう、庭も
鉢植えもカラカラ状態。天気予報が外れた場合のために水やりをしました。
うさぎガーデンの乾燥にはほんとに悩まされています。

ユキヤナギの花がだいぶ開いてきました。

菜園の春菊がもりもりになってとう立ちしそうになっていたので、あわてて収穫しました。

なに、このぶっとい茎! まあ、葉っぱだけ食べればいいかとカットしました。

山のような春菊、どうやって食べよう・・・

                         

あはは、笑ってやってくださーーい。意味不明ポーズのくまです。

(注)写真が動きます。

             

             ジョー君も笑っています。

今日はお隣さんが耕運機を使って畑を耕していたそうなので、きっとたくさんご馳走に
ありつけたことと思いますが、うちにもちょっとだけ顔を見せてくれました。

ちゃんは、お部屋でお留守番。くまさんが庭にいっているとつまらないね。

                         

忙しい時は無理してたくさんのお花を植えなくても、玄関前に一鉢、こんな平凡ですが可愛いお花が
あれば、それだけでも心が和んで気分も変わります。
写真は、玄関前に置いているチロリアンデージーフォックスリータイム。 
   

       昨夜アップが遅れましたので、本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。
       ミモザのリースはまた、まとめてご紹介します。
       それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポストを花の垣で隠す

2017-03-14 00:06:32 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝からパソコンがストライキを起こして、最初の画面のまま、うんともすんとも動かなく
なってしまいました。おまけに外は雨。

しかたがないので、昨日のミモザの残りでスワッグを作っていたのですが、最後のリボンが
どうしてもしっくりくるものがなくて中断しています。写真左のリボンは色も生地も合うと
思ったのですが、雪の結晶の模様なので春のスワッグにはどうかな・・・と。

お昼になってようやく雨が上がったので庭に出てみると、赤いソバカスのクリスマスローズ
咲いていました。こんなの植えたっけ・・・でも、素敵!

菜園のツタンカーメンのエンドウ豆。

ミモザはまだ何とかきれいなので、雨に濡れたのが乾いたらまたリースを作ろう思い、
その前に他のお花の写真をと・・・

八重咲き芳香水仙エルリッチャーを写していたら、ふと奥のコンポストが目に入って
しまいました。そうだ、あそこを隠さないといけなかったのだ・・・やっぱり気になる・・・
雨の後で土がやわらかい今のうちにやってしまおう・・・

 

菜園のコンポストは流木で隠しているのですが、こちらは、月桂樹の剪定枝をまわりにぐるっと
さして、目立たなくしていました。でも、枝が弱って折れたり、腐食したりで残りこれだけに
なっていました。少し前にどうにかしたいと記事に書いたら、mitsueba-ba2さんが
パイナップルセージを植えてはどうかとコメントしてくださいました。いいアイデアだと思った
のですが、また挿し木苗から作らないといけないので、今までぐずぐずしていました。

でも、垣根仕立てにしていたパイナップルセージが、結構大株になっていて一株くらい抜いても
よさそうだったので、一番端のアジサイ西安の生育に邪魔になりそうな株を抜くことにしました。

そしたら、こんなにたくさん簡単に株分けできました。 

他の株からも少しづつ分けて、コンポストの周りにぐるっと植えました。

裏側の部分だけコンポストの中身の入れ替えをするときのために空けておきます。

長すぎてカットした分は根元に直挿ししました。葉が茂ってお花が咲くのが楽しみ♪
mitsueba-ba2さん、ありがとうございました。

周りにこんなふうにお花の垣根ができてコンポストを隠してしまう予定です。

元の垣根は少し減りましたが、あまり影響はなさそうです。

また根元に新しい芽が次々に出てきていますから。

コンポスト周りに植えていたニラです。どこに植えよう・・・何か植えると、必ず何かまた
移植することになります。面倒ですが、でも、そうやって少しづつ庭も出来上がっていきます。

                          

             

「東南の庭」で遠くのブロ友さんにいただいた原種のプリムラの花が咲き始めました。

スズラン水仙もちらほら・・・           

                          

コンポスト周りに時間を取られて、リースは作れませんでした~。明日は絶対つくる作るぞ~と
思っていたら、くまがまた急に代休を取ったと。う~~っ。
でも絶対作る! ご飯は自分で食べてね~と、ダメ主婦うさぎ。                                   

昨日のリースはリボンをつけようと思って冷蔵庫の中です。
邪魔になってしょうがないので、こっちも早く片づけなきゃ。

うん、リースは元気ですよ~

                          

ダメダメ、しょうちゃん。ドッグフードまだ食べてないでしょ。

完食しないとおやつはもらえませんっ!

                                 

朝のパソコンのストライキは、パソコンがおかしかったのではなくて、マウスの電池切れでした。
今年になってマウスを無線に変えたんですが、電池替えはこれで3回目です。単4電池2本使う
のですが、一カ月持たないなんて・・・ちなみにパナソニックのエボルタを入れてたんですよ~
線がないと、とても使いやすいんですが、こんなに電池を喰うのならまた有線に戻そうかな。
          

                    それでは、おやすみなさい。また明日。 
                「花・ガーデニング」もクリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする