座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

花束のようなミモザのスワッグ

2017-03-17 06:30:00 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

少し前の画像ですが、うさぎガーデン
ミモザの木とカットした枝です

毎年このミモザでリースやスワッグを
作っています。
いつも庭からコニファーなど、リースの
主になる材料を調達していますが、特に
この季節、ミモザを庭に植えていて
よかったなと思います。



久しぶりにスワッグを作りました。
スワッグは壁飾りというような意味
だそうですが、壁に留めたり、吊るしたりして
飾ります。束ねてリボンなどをつけるだけ
なので、リースより簡単で作りやすいです。
一度に束ねてしまわないで、少しづつ輪ゴムや
ワイヤーなどで仮留めしながら材料を足して
いくと作りやすいように思います。

シンプルにミモザだけのスワッグも
素敵なんですが、今年は少し他の植物を
入れてみました。
庭のデンタータラベンダー(花穂はきれいに
ドライになりにくいのでカットします)と、
丸い実は、もう何年も前のものですが、これも
庭で育てたゴールデンスティック(グラス
ペディア)のドライです。
それに直売所で買った植物もプラス。

名前がわからないと前の記事に書いたのですが、
これは、リューカデンドロン・プルモーサス
分かりました。  
すみれママさん、ありがとうございました)

さし色にスターチスを入れました。
ほんとは白が欲しかったのですが、
なかったので、紫に。
紫はそのままだと目立ちすぎるので、
穂の花を少し落として小さくしています。
白いスターチスって、なかなか売られて
いませんね。なので、自分で植えたことも
あったんですが、うまく育てられませんでした。
ミモザにはよく合うのですが。

和紙のように見えるのは植物の繊維?を
シート状にしたものです。
よく覚えてないのですが、昔、手芸店か
なんかで買ったような記憶が・・・
リボンを探していたら、物入れから出てきた
ので使ってみます。

ひっぱったり、のばしたりして好きな形に
することができて、ほぐすとばらばらに
なります。

手持ちのリボンに思うようなものがなくて
悩んだ結果、二種類のリボンを選んで
組み合わせました。
茶色のリボンは両端にワイヤーが入っている
ので、形が作りやすくて使いやすいです。

こんな感じになりました。出来上がりです。
もっと素朴な感じにしたいときはラフィアや
麻紐などをリボン代わりに結ぶと
いいかなと思います。
ほんとはラフィアにしたかったのですが、
手持ちの量が足りませんでした。

夜の撮影になってしまって室内が少し暗いので、
壁に飾ったところはまた改めてご紹介します。
もっと簡単なリースやスワッグも
またご紹介しますね。

 

                            

あら、行き倒れている人が・・・・(笑)
少し前のくまの休日に、唐津の公園に
出かけたときのスナップです。

くたびれて昼寝しているくまのそばで
風に吹かれて遠くの景色を眺めるちゃん。

公園に作られている小さな山の上で。
くたっているくまと、何だか飄々と
しているちゃん・・・

それでは、またお会いしましょう。

花・ガーデニング」も

クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >    

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする