一姫二太郎日記

日々の備忘録的なひとりごと日記です。
ハンドメイド・雑貨・育児etc

ホワイトボトル化計画 ラベル貼り

2018-01-31 16:25:17 | 雑貨
こんにちは。

先日のラベルを超耐水用紙に印刷し、貼ってみました。
どーん♪

はい、これがやりたかっただけです(^^;)

これだけ揃うと気持ちがいいです。

このまま集合させておきたい気持ちもありますが、さすがに不便なので…。

撮影後は各自の持ち場に戻りました。

我が家にあるボトル類は偶然、ラベルを剥がせば白orクリアになるものが多かったので、ホワイトボトル化にはほとんどお金はかかりませんでした。

あえて購入したのは、どうしても統一感が出にくかった洗剤ボトルくらいです。

また、左奥のオキシクリーンの入ったボトル2個と、セリアの食器用洗剤は、元々のロゴが気に入っていたのでそのまま使用しています。

家中を見直せば、まだやれそうな気もしますが、きりがないのでこれで良しとします。

今回のボトルの中には詰替ができないものもあるので、今後はこの状態をなるべく維持したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町お散歩 上野~日暮里

2018-01-30 19:01:35 | お出かけ
こんにちは。

今日は上野の方にお出かけしてきました。

まずは午前中に御徒町にて用事を済まし、お昼から上野~日暮里あたりをブラブラ。

私のリュックがボロボロなので、まずはアメ横にてリュック探しをしました。

結果的には、ときめく出会いはありませんでした(´・_・`)

最近はどこのお店もanelloばっかり。
人気だし、実際便利なので仕方ないんですけど。
私も嫌いではないのですが…。

あっちもこっちもアネロアネロ。
anello以外ないんですか?という感じです。
上野なら、もう少し個性的なものに会えるかなと思ったのに…もう!

と言うわけでリュックは見送り、上野公園脇を通って日暮里方面に向かうことにしました。

途中、上野東照宮にてぼたん苑が催されていました。
以前行ったことがあるので今回は寄りませんでしたが、前に行った時はとても綺麗な大ぶりの牡丹がたくさんでした。

これは3年前の写真です。




谷中霊園を通りました。
ここはさくら通り。

春になると見事な桜並木スポットになります。
霊園内にて黒猫発見。

谷中霊園を抜けると日暮里繊維街に到着です。

お迎えの時間が迫っていたので、ざっと目を通す程度でしたが、お目当ての物はゲットできました。
トマトにて、100円/mの生地2種類。

ほか、激安洋服屋のキンカ堂にて私のレギパン299円、子どもソックス69円など。
欲しかったグリーンのレギパンゲットです。

帰りは繊維街を抜けて、三ノ輪まで歩いて電車に乗りました。
コードブルーみたいな洋菓子屋さんがありました( ´艸`)

今日は歩き疲れて足がパンパンです。
上野~日暮里の下町散歩、楽しかったです(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンドラハウスのセールは2月2日から

2018-01-29 16:25:23 | ハンドメイド
こんにちは。

手芸用品のパンドラから春セールのDMが届きました。

今回の内容は

こんな感じです。

今回は半額ハギレは週末限定なんですね…。
平日のお昼にゆっくり見たいのですが、残念です。

来店スタンプもなし。
お買い物スタンプが平日は2倍、週末は3倍になるようです。

また、毎週末に特定の商品が10%オフ&会員は更に20%オフ。
その他の商品は会員限定で20%オフです。

今回は週末を狙ってに行くほうが楽しめそうですね。
週末はあまり出かけられないのですが…。
期間中に一度くらいは行けたらいいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトボトル化計画 ラベル作成

2018-01-28 17:29:55 | 雑貨
こんにちは。

今さらなのですが、話題の「ホワイトボトル化」というのをやってみようと計画中です。

とは言っても、イチから詰替ボトルを買っている余裕もないので、ほとんどは今あるボトルのラベルを剥いで利用するか、買い足しの時にパッケージが白っぽい商品に変更する程度なのですが

年末くらいから少しずつシンプルな物に替えはじめ、ようやくそこそこ揃ってきました✨

ラベルもexcelで自作です。
経費削減!
既製品だと使わないラベルが余ってしまいますが、自分が使いたいものだけで作ったら1枚に収まりました。

これは試作品なので、ここから少し変わるかもしれませんが…。

だいたいこんな感じです。

家族(特に夫)からの苦情を最小限にするため、英語の下には全て日本語表記、商標名のほうが分かりやすいもの(カビキラー、マジックリンになど)はそのまま使いました。
子どもも読めるように漢字にはルビも振ってあります。


余談ですが、少し前にアイムドラえもんの商品で、洗剤ボトルが出ていたようなのですが、売り切れのため(もともと手の出る価格ではありませんが)画像だけ拝借しました。

早く貼り貼りしたいです。
貼ったらズラッと並べて写真を撮りたいです( ´艸`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒マラソン大会

2018-01-27 16:20:05 | 日記
こんにちは。

今日は朝から娘の幼稚園のマラソン大会でした。

お天気は良く、無事に開催されて何よりではあったのですが、

川沿いのマラソンコースはキンキンに冷えた北風がぴいぷうと吹きすさび、まさに極寒。

短パンで懸命に走る園児たちの顔面には、みんな輝く鼻水がタラリ…💧

幼稚園の行事にしては、ちょっとストイック過ぎる気候でした。

そのようなお天気の中、子どもたちは本当に良くがんばっていました。

みんなに拍手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小コレ!ドラえもんマスキングテープ

2018-01-26 17:54:51 | 雑貨
こんにちは。

欲しかった品をようやくゲットしました。
小コレ!フェアのドラえもんマスキングテープ全種類です。

小コレマステには他にも名探偵コナンのデザインが4種類、シークレットが1種類(コナンくんの犯人柄)があります。

景品を取り扱っているお店がなかなかなくて、最近ようやくフリマサイトで安くなってきたので、セット買いしてしまいました(^^;)

断捨離中なのに…モノを減らしたいのか増やしたいのか。

でも私はがらんとしたモデルルームのようなお部屋を目指している訳ではないので、本当に好きな物は迷わず買います!!(笑)

そこそこ片付いていて、好きな物はちゃんとあるお部屋を目指しています(*^_^*)

このマステも大切に使おうと思います♪


東京は今日も寒いです。
半世紀ぶりの大寒波襲来だそうで、困った話です…。
朝には霜柱ができていました。

明日は幼稚園のマラソン大会。

暖かくして行かないと。
がんばれ娘。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】水筒カバーを作りました

2018-01-25 11:46:04 | ハンドメイド
こんにちは。

昨日買ったニトリの保冷水筒に、カバーを作りました。
生地は娘の希望でドラキティです。

衝撃防止に、裏地を付けてキルト芯を挟みました。

本当はバイアステープでパイピングをしたら綺麗に仕上がったのでしょうが、今日から持たせたかったので、簡単な袋縫いで作りました。
チラッと見えているピンクは裏地です。

水筒が入れやすいよう、スリット式にしてあります。
スリットの内側にマジックテープを付ける予定でしたが、思ったよりサイズがギリギリになってしまったので、ゴムとボタンで留めることにしました。
フチがヨレヨレに見えるのはそのためです(-_-;)

ショルダーベルトは前の水筒のものを使い回しました。
ほんのり汚いです…。

娘は喜んでくれたようで、早速今日から幼稚園に持って行きました。

頑張った甲斐がありました(*^_^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧

2018-01-23 10:40:10 | 日記
こんにちは。

東京では昨日の午後から本格的に雪が降りしきり、会社帰りの時間帯は大混乱だったようです。

今日は幼稚園バスが出せないということで、娘の幼稚園も自由登園となりました。

娘に行かなくてもいいけどどうする?と聞いたところ、みんなと雪遊びしたいから行くと言うので、いつもより早く出てみんなで歩いて行くことにしました。

今日はいいお天気なので、お日さまの当たるところは早くも溶け始めていました。




学校の校庭はまさに雪の絨毯でした。

ちなみに、昨夜の様子です。
ベンチがフカフカソファに。
時計台は視力検査のアレみたいになってますね
重そう


この辺りに住んでいるとなかなか雪遊びの機会もないので、たっぷりと楽しんできて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン収納ビフォーアフター

2018-01-22 13:19:03 | 雑貨

こんにちは。

相変わらず、ちまちまと家中の収納を見直し中です。

今日はキッチンの吊り戸棚です。

では、本日のbefore
うん、ここもなかなか。

カープラップがめちゃくちゃ主張しております。

1年前に義母からもらったんですが、キッチンに置くには派手すぎて持て余しています…。

ここはシンクの真上にあって、場所的には一番使いやすいはずなのですが、なぜか最初から棚がありません。

ひどい話です。

なので、今回は棚を作ってみることにしました。
材料はダイソーのワイヤーネット4つと結束バンドにしました。

右側だけ蝶番に当たってしまうので、少し曲げてみます。
夫が隠し持っていた高そうなお酒の木箱を拝借。

ワイヤーネットに木箱を乗せて、その上に私が乗って思いっきり引っ張って、更にゴムハンマーも使って何とか折り曲げました。

LIMIAなんかではみんな「簡単に曲がりますよぉ♪」とか言ってますが、素人には全然簡単ではないです。

リメイクシートの時も思いましたが、DIYerさんの「簡単です」は注意が必要です。

ワイヤーネット4つを結束バンドで固定し、さぁ入れてみようというところでまさかの事態発生。

入りません。

蝶番に引っかかってどうしても入りません。

仕方なくサイドの片方だけ一度外して、中で組み立て直しました。

場所が吊り戸棚なので大変です。

シンクのフチに乗って作業していたら、息子が下の踏み台で遊びだし、更には踏み台を持ち去ってしまいました。

息子よ…。


いろいろありましたが、棚完成です。
うん、私頑張った。

だいぶ集中力が切れていましたが、さっきすべて出したカープラップなどを戻さないと終われません。

もうひとがんばりして、こちらがafterです。
だいぶ見やすくなりましたかね。

ちょっとスカスカですが、今ある物を出しやすくするための作業だったので、合格かなと思います。

スッキリして気持ちが軽くなりました。

❃ ❃ ❃

今日は都心でも雪が降っています。

皆さんもお帰りの際にはお気をつけてくださいね(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のタイヤ交換

2018-01-21 18:18:17 | 日記
こんにちは。

先日、自転車のスポークを修理してもらった時に、店員さんから「前輪タイヤがすり減っているので早めに交換したほうがいいですよ」と言われました。

その時はもう夕方だったこともあり、そのまま持ち帰ったのですが、家でタイヤを確認したらびっくり。
溝は完全にツルツル、更にゴムの一部が破れて中のワイヤーが露出している状況でした。

これで子ども2人乗せて走っていたなんて…。
考えるとぞっとします。

今日、1人で再度自転車屋さんに行き、無事に交換してもらいました。

普段乗っているとつい鈍感になってしまいますが、自転車も定期点検が大事って本当だなと思いました。

事故が起きる前に気づくことができて本当に良かったです。

子どもの命にかかることなので、普段から気をつけておかないといけないですね。
反省です…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする