一姫二太郎日記

日々の備忘録的なひとりごと日記です。
ハンドメイド・雑貨・育児etc

妖精じゃなくて陽性

2023-10-30 20:21:00 | 日記
こんにちは。



一昨日の夜に熱を出した妹子、

昨日も熱が下がらず、食欲も元気もなく



今朝になり、ようやく37.2℃まで下がりましたが、
念のため幼稚園はお休みしました。



午前中に小児科に行って検査してもらいました。

インフルエンザ→陰性
新型コロナ→陰性
アデノウィルス→→陽性、でした

明日から出停だー。



帰りに少しだけスーパーに寄って、ゼリーやバナナなど、食べられそうなものを買い足しました。
たまごのランチパックが食べたいと言うので、それも。

鼻ズボの検査も泣かないでがんばれたし、
帰ってからはちょっと食べてお薬飲んでお昼寝して、とってもお利口さんでした。

姉子も、1人で幼稚園だけど泣かなかったそうです。

うん、2人ともがんばった!



夜になってまたお熱がぶり返しちゃって、今は39.7℃です。

ちゃんと大人しく過ごせる頑張りやさんですから、早く良くなって元気いっぱいの姿が見たいです。



☆ ☆ ☆



今日は幼稚園もハロウィンデー。

英語の時間にお歌を歌ったり、みんなで手作りバッグ持ってお教室めぐりして、トリックオアトリート!したそうです。

妹子は参加できなかったけれど、姉子が2人分持ってまわってくれてました。



幼稚園でもいつも2人でいるそうですから、1人でまわってるの想像すると切なくなっちゃう。

(実際は先生に手を引かれてボーっと歩いていたんでしょうけど💦)



帰ってからは、妹子がバナナ半分だけ食べて寝ちゃったからつまんなそうで。

小学生組が帰ってくるまで、ゴソゴソと1人で遊んでました。



↑これ冷蔵庫、夕方気づいて超ビビったやつ



☆ ☆ ☆



長女は今日の学校のあと、友だちとハロパすると言ってお出かけ。

日曜日は近所の高齢者施設のハロウィンイベントで大量のお菓子をもらって、更に午後は別の友だちとパーティー。

今度の金曜日も(11月なのに!)別の友だちグループでハロパだそうです。

おいおい満喫してんな!

長女いわく、『1年で1番好きな行事』だそうです。

うん、でしょうね。

まぁパーティーと言ってもお菓子交換して遊ぶだけだし、もらったお菓子は息子や妹たちにも分けてあげてるみたいだから、よしとします。

楽しそうで何より。



☆ ☆ ☆


お弁当記録

10/17㈭


10/22㈫


10/24㈭





では、また




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプラリー

2023-10-28 23:24:00 | 日記
こんにちは。



今日は駅前商店街のハロウィンイベントに行ってきました



コミュニティセンターの手作り感満載のオブジェ。



ちびっこスタンプラリーに参加させてもらいました。




9箇所のポイントで、それぞれ駄菓子をもらいました。

両手いっぱいのお菓子。いいね。


商店街の皆さんは忙しいはずなのに、しっかり仮装して盛り上げてくれたり、みんなニコニコ出迎えてくれて、
子どもに優しい地区でありがたいと感じました。


英語教室の先生(外国人の男性、スキンヘッド)が
マッチョの全身タイツ?みたいなの着てて、

すんごいスマイルで手を振ってくれたけど、2人は大泣きでした。

申し訳ない。


仮面に本気でビビるふたり




仮装イベントだったので、仮装しているチビッコがたくさん。

みんな可愛かったです。

数年ぶりのハロウィンイベントでしたが、コロナ流行前のように過熱しすぎている感じはなかったです。

今くらいのまったりがちょうどいいかも。





夕方に妹子が眠たいと言ってお昼寝をして、起きたらお熱が💦

お昼はあんなに元気だったのに。

疲れさせちゃったかな。


晩ごはんは食べず、解熱剤を飲んで寝ました。

今は少し下がってきてよく寝ています。

このまま下がりますように!




では、また




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】七五三の被布と千歳あめ袋

2023-10-27 11:08:00 | ハンドメイド
こんにちは。



末娘たちの七五三用の被布を作りました。


今年のミシン刺繍コンテストにエントリーしたものです

『はじめてでも縫えるこどものきもの』より
被布95cmサイズ。
この本の被布は長めらしいので、丈を5cm短くして作りました。

それでもブカブカ。
うちのチビには90でも良かったかも。

キルト芯入りでふわふわしています。



刺繍アップとバックスタイル🐇



メインの生地は白いちりめんです。

ティッシュみたいに薄い生地だったから、刺繍で穴があいてしまったり、生地が伸びてしまったり。



これは中期の失敗作。

生地が伸び伸びだし、ブルーを入れたい&カラフルにしようとしたら色合わせも何かダサくて。

結局、花の数も色もかなり減らしました。


裏に接着芯を貼ったり、刺繍下紙を何枚も重ねてみたり。
何度もトライ&エラーして、何とか出来上がりました。

裏地にしたイエローのサテンが透けちゃってるのが気になって、本当はやり直したかったけど、
締切が迫っていたのでそのままにしちゃいました。

被布なんて作ったことないから、知らない用語ばっかりだし、
ちりめんもサテンもキルト芯も扱いにくくて、すごく難しかったです。




余った生地で千歳あめ袋。

本体に使ったのは、豪華な帯の生地です。

以前日暮里で衝動買いした和生地の詰め合わせに入っていました。

これまた扱いにくい生地。
でも金ピカで可愛いです。




これらが仕上がったのが10/10で、そのあとはメインの着物を作る予定でしたが、、

ちょっとモチベーションが切れてしまって、まだ手をつけていません。



長女の時は、王道の赤色の花柄着物(スタジオアリス)でしたから、

末っ子は令和の流行りのくすみ系にしたいなっと思ったんですよ



こういうの。

や、モデルちゃんが可愛いからどれも可愛く見えるってのは分かってますよ?笑


まぁでも最後の子ですし、ちょっと大人可愛い系にも挑戦してみようかなと思っていたんですけど、


なんか被布を作っている間に、だんだん路線がおかしく…。

ソーイングハイという言葉があるのか知りませんが、
その場の思いつきでウサミミやらウサしっぽやら。

暴走しちゃった結果、『大人可愛い』とは程遠いものが出来上がりました。


まぁ、結局これが私っぽさなのかも。



着物の生地もすごく迷ったんです



色んなお店みて、見れば見るほど迷子になって、何時間も悩んで



キミに決めた


KOKKAの60ローン、水彩花柄。

正統派の和花柄(写真右上とか)もやっぱり捨てがたいなーとか迷いましたが、

決め手は『これなら挫折しても使い道がありそうだから』です💦


着物が仕上がらないと、撮影の予約もできないですから、
とにかくこれを年内に仕上げられるように頑張ります。



🪡 🪡 🪡


クロスステッチ
『子どもの頃の思い出』進捗。




朝のチクチクタイム継続中です。

時間かかるし1円にもならない作業だけど、私には大切な時間です。
心をニュートラルにするのだ。



🪡 🪡 🪡


金木犀、もう散ってしまいました


儚いなぁ。




では、また









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんこミュージアムTOKYO

2023-10-25 11:15:12 | お出かけ
こんにちは。



10/20㈮
先日のかぼちゃ公園のあと、更にお台場までサイクリングしてきました。


お台場海浜公園でお弁当。



ものすごい風で、砂ぼこりがすごい。。

完全に選択ミスでした。



目的地は今年もダイバーシティ





未来デパートのドラさんにご挨拶してから



初めて、

うんこミュージアムへ。





カラフルな便器に座るよう言われ、



言われるがまま座ってみました



出た!









ハロウィンバージョンのボールプール。





夢中で遊んでました


並。


クソゲーセンター


映し出されたうんこをひたすら踏むゲーム



ミュージアムの守り神だそう。



上子たちの下校時間が迫ってきて、
そろそろ帰ろうと言ったら『まだあそぶ!!』と泣かれ、

何とか言いくるめて帰ろうとしたら



出口の道が怖かったらしく、またちょっと泣いちゃいました



外のお土産コーナー。



チケットは大人1人1,900円、3歳以下は無料です。

私1人で連れて行くにはちょうどいい場所でした。

また行きたいそうです。




では、また






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーハロウィン♪ 今年もかぼちゃ遊び

2023-10-22 14:21:21 | お出かけ
こんにちは。



今年も行ってまいりました



夢の島熱帯植物園



毎年、庭にたくさんのおばけかぼちゃが並びます



末っ子たちは今年で3度目



街でハロウィンの飾りが見える度に、かぼちゃ行きたい!行きたい!って



1年も前のこと、よく覚えてるね


急いで作ったドレス、間に合って良かったです



この日は夏日でした


満足した?




🎃 👻 ✨ 🦄



この後は、お台場まで足を延ばして遊んできました。

写真が多いので、それはまた後日。。




では、また👻





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】ハロウィンドレス / 衣替えしました

2023-10-21 11:04:24 | ハンドメイド
こんにちは。


ハロウィンのかぼちゃドレスを作りました。



つけ襟は昔のものを使いまわしです



襟を取ったところ。

顔はフエルトです。



後ろはボタンで全開します。


昨日の休園日のお出かけ用です。
急にお出かけを決めたので、家にあった生地で、一晩で急いで作りました。

型紙はありません。
昔作ったワンピースを参考に、寝ている娘を採寸してサイズ調整しました。

ちょっと大きすぎました。
110センチくらいのサイズ感です。

とりあえず着られればという感じで、カラーサテンをベタ使い。
学芸会の衣装みたいになっちゃいました💦


これを着てどこへお出かけしたかは、このブログと長くお付き合いいただいている方にはピンときているかもしれません。

毎年行っているあの場所です。


詳細は次回。



* * *



ようやく衣替えをしました。

真夏物は来年も着られそうなのはオキシ漬けして片付け。

冬物を水通ししました。



去年や一昨年、セール時に買っておいた分。
同じサイトでまとめて買ったので、似たようなのが多いです。



今季のセールでゲットできた夏物はこれだけでした。

トップスは赤ちゃん本舗とウィルメリー。花柄ステテコはしまむら。
来年用の100サイズです。

セールで同じサイズ2つ買えることって滅多にないから、見つけるとつい買っちゃいます。

西松屋とかのお安くて可愛いのが着られたら嬉しいんですけど、娘たち肌が弱くて化繊負けしてしまうので…。
そして西松屋も天然素材は結局お高いっていう💦

常にセールを狙っています


女の子の服選びは楽しいでしょうとよく聞かれますが、それってオシャレ強者の感覚だなって思います

センスに自信のない人間からすると、女子の服って難題です。

種類?テイスト?が多すぎて。
リアルに事故が起きます。

男の子の服は適当でも意外と合うんだけどな。


まぁ子が自分たちでコーデするようになればもう事故りまくりですけどね。

全身ピンクとか全身シマシマとかね。

それもまた可愛いけど、親が選んでるうちはせめて変じゃないようにしておきたいです。

ファッションに詳しくないので、そのコーデ変だよ〜って時があったら遠慮なく教えていただけると助かります





では、また





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】偽造スモックとリメイクお弁当箱、朝活刺繍など

2023-10-18 21:09:37 | ハンドメイド

こんにちは。

 

 

まだ忘れてるのありました、春に作った入園グッズ。

 

【偽造スモック】
 
 
 
チップとデールは手刺繍でアップリケを作って縫い付けました。
 
 
 
こんな感じで。
 
デールが特に大変でした。
 
 
 
指定品がこれです。
 
1着2,000円くらいします。高い。
 
これを解体して偽造しました。
 
首後ろのバイアステープとかも再現しました。
 
バレているかもしれませんが、今のところ特に何も突っ込まれていません。
 
 
【お弁当箱】
 
 
 
何度も登場しているこのお弁当箱も、リメイクしたものです。
 
 
 
元はこれです。
 
 

アルミお弁当箱をリメイク - 一姫二太郎日記

こんにちは。娘が冬の間使っていたアルミお弁当箱、柄が剥げてしまったので、リメイクしてみました。ドラえもん&キティの宇宙柄⭐今回のリメイクで使用したのは、エーワン...

goo blog

 

 

以前に苦労してリメイクしたのを参考に。

今回はエーワンとサンワサプライの耐水ラベルシールを使いました。
 
前より小さいお弁当箱なので、ハガキサイズに少し小さめに印刷して、11.5cm×8cmに切って使いました。
 
 
【最近の朝活】
 
ミシン刺繍コンテストが無事に終わって一息ついたのと、早朝はミシンが使いづらいので、最近はクロスステッチをしています。
 
パリのアルファベットのクロスステッチより
 
『子どもの頃の思い出』




 
大体毎朝30分くらいずつやっています。
 
仕上がるのはいつになることやら。
 
 
 
【最近のお弁当】
 

9/28㈭

 
・ふりかけごはん
・きんぴられんこん
・たれづけメンチカツ
・すみっコぐらしのかまぼこ
・梨
 
 
10/3㈫

 
・ふりかけごはん
・たまごやき
・ほうれん草のソテー
・でこたますいぞくかん
・パイナップル
 
 
10/5㈭

 
・ふりかけごはん
・もやしのナムル
・ハンバーグ
・業スーのくまさんポテト
・パイナップル
 
 
10/6㈮
長女の社会科見学弁当

 
・おにぎり2つ
・ボロネーゼ
・たまごやき
・ブロッコリー
・ほうれん草のソテー
・きんぴらごぼう
・からあげ
・ポテト
・冷凍ゼリー
足りなかったって言われました
 
 
10/10㈫

 
・ふりかけごはん
・焼き鮭
・チーズ春巻き
・もやしとパプリカ炒め
・ゼスプリゴールド
 
 
10/12㈭

 
・ふりかけごはん
・メンチカツ
・アンパンマンソーセージ
・チンジャオロース
・えだまめ
・パイナップル
 
 
10/17㈫

 
・ふりかけ入りのり弁
・すみっコぐらしのかまぼこ
・きんぴられんこん
・ナチュミートのからあげ
・ソーセージ
・ブロッコリー
・みかん
今月末までハロウィン仕様です。
 
 
番外編・預かり保育おやつ弁当



・ヤングドーナツ
・ビスコ
・アスパラガスビスケット
・グミのわ
・たべっ子どうぶつ
・アンパンマンボーロ
 
・ローソンのスマイリーポテト
・ミニムーンライト
・ドラえもんグミ
・コアラのマーチ(いちご)




では、また🍄
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳6か月になりました

2023-10-14 16:41:27 | 日記


双子の鏡コント。




こんにちは。




末っ子たちが3歳半になりました




相変わらずバタバタした毎日ですが、何とかやっています。



✿3歳6か月の記録✿


【身長体重】

・身長…92センチ
・体重…13.5キロ
・服のサイズ…この秋冬から95
・靴のサイズ…15センチ



成長曲線だと真ん中より少し小粒。



元気は100倍です


【遊びの記録】



砂でアイスを自分で作れるようになったり、



『◯ちゃんケーキやさんね!』なんて言って好きに遊んでいます。

最近ぐっと遊びの幅が広がったように感じます



プラレール。
息子が前に作ってくれた、この形ばっかり作ります。

人が作業しているところをよく見ているなぁと感心しています



ブロックではおうちを作ってることが多いです。
おうちの中にもテーブルとイスが並んでいて、テーブルにはティーポットが置いてありました。



たまにこっちを見てきます




見よう見まねで髪結びとか、



え。緊縛?
と思ったら、私のひも靴のまねっこだそうです



やっぱり外遊びがいちばん好きです

転んで泣いても、『綺麗に洗って、かわいいばんそうこう貼ろうね。』とかで涙を引っ込めてくれます。

末っ子の要領の良さなのか、落としどころが分かっているようで助かります。



【おしゃべり】

赤ちゃん言葉が抜けません。

さ行がた行に、ら行がや行になります。

『からす』→『かやちゅ』
『どんぐりころころ』→『どんぐいこよこよ』
『くるくるまわる』→『くゆくゆまあゆ』


【お絵かき記録】



姉子 3歳4か月
こおろぎとてんとう虫



妹子 3歳4か月
かんらんしゃ



姉子 3歳5か月
アンパンマンとしょくぱんまん



妹子 3歳5か月
アンパンマン


妹子 3歳5か月
ぽぅぽ(いないいないばぁ)



姉子 3歳5か月
ぽぅぽ



姉子 3歳6か月 おばけ
妹子 3歳6か月 『いろんなの』


【幼稚園のこと】



夏休み明けまでは毎日泣きながら通いました。

寂しくて泣いちゃうのは仕方ない。

偉いなぁと思ったのは、どんなに泣いても追いかけてはこないところ。

(長女→裸足で追いかけてきて先生に捕獲される、息子→先生さえも振り切って門をよじ登って逃げようとした前科あり)


そうして毎日、目に涙をいっぱい溜めていた娘たち。
入園5か月目の先月からはあまり泣かなくなりました。

それでも、しばらくは
『ママおくつ脱がして!』
『ママおくつしまって!』
『ママうわばき履かして!』って

ぜんぶ自分でできるくせに、わざとわぁわぁ言って甘えてみせて、

私がばいばいってすると、泣くのをぎゅっとこらえた顔で、
私が見えなくなるまで外に立っていましたが、

ここ最近は自分で靴を履き替えて、私とおててタッチしたら、
トボトボと自分たちで教室に入っていくようになりました。

ゆっくりですが、一生懸命成長しています。


帰りは私が見えるなり、キャーーーと大喜びで靴を取りに走るふたり。

まだまだ可愛いなぁ。

こんなにめいっぱい愛情表現してくれるのなんて、今だけなんでしょうね。



先週は初めての運動会も。



ヒヨコみたいな人たちが走ってました。

お遊戯は『フルフルフルーツ』

幼児時代のお遊戯って、親へのご褒美な気がします。

可愛い。可愛い。みんな可愛い。

娘たちは踊り大好きだから、家でもずーっと歌って踊ってて私も全部知っていたけど、それでもついニヤニヤしちゃいました。


イヤイヤも癇癪もしなくなって、言えばそれなりに聞いてくれる娘たち。
ちょっと内気で人見知りだけど、何だかんだ育てやすい子たちなのかもしれないです。

…今だけかな?





では、また




コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】うさみみ巾着 ほか

2023-10-04 15:15:07 | ハンドメイド
こんにちは。


いくつか作ったものが溜まっているので、今日は写真整理も兼ねてupします。



【うさみみ巾着】



6月頃に作りました。

うろこのあれこれハンドメイド・うろこさんのレシピです。

うさ耳巾着の作り方【無料型紙】

袋口から2本のうさ耳がぴょこんと飛び出た、とても可愛い見た目の巾着です。 巾着の紐を縛ることで、自然と耳…

うろこのあれこれハンドメイド


Mサイズで作りました。

預かり保育のおやつ弁当を入れる時に使っています。

今年作った中では1番のお気に入りかも。

うろこさんのレシピは本当にどれも可愛いので、よく利用させていただいています。


【トートバッグ】

夫からのオーダーです。

8月に作りました。





裏地は森の動物柄の綿麻です。

サイズ
ヨコ44cm
高さ 28cm
マチ 16cm

なぜこんな変なサイズかというと



スーパーの水ボトル(4L)を2本入れるためです。

ハンドメイドの趣味はお金がかかるから(自腹なので文句は言われませんが)、たまには実益も兼ねるのをアピールしないと。


【水筒カバー】



これは最近作ったもの。

長女の水筒(THERMOSの500ml)や、ペットボトルがぴったり入るサイズです。

ミシンの調子が悪くなり、何とか使えないかと色々試す目的で作りました。

なので縫い目や刺繍が近くで見るとかなり怪しいです。


* * *


ミシンのご機嫌が直らず、すぐに修理に出すつもりでしたが、

2年ぶりのミシン刺繍コンテストがどうしても諦められず、
騙し騙し動かしながら、夜な夜な応募作品作りをしています。


豪華な参加賞が欲しいのもあるけど、それ以上に、
私のような素人でもプロの方々に見てもらえる機会なので。

7月のミシン刺繍の集いイベントの時に、『どんなものを作っているの?』と尊敬する先生が聞いてくださったのに、うまく答えられなかったんですよね。

なので、何とか良いもの作って、『こういうの作ってます』って今度こそ自信持って言いたいんです。


趣味に使える時間なんてほとんどないし、
相棒ミシンも体調不良、
私も先月からずっと喉痛と頭痛に悩まされていてなかなか捗らないけれど、
10/10の締切までに何とか仕上げたいです。


がんばろう。



* * *



朝晩冷えるようになりましたね。

こちらもすっかり秋らしくなりました。




そろそろコスモス畑などお花見に繰り出したいところですが、

学校行事や習い事、毎週末何かしら用事が入りバタバタしています。

今週末は運動会と少年野球の試合と予防接種と四十九日。
入園すると、どうしても土日に色んな用事が集中してしまいますね。

今月も忙しくなりそうです。


もうすぐハロウィン、

末娘たちに『またおばけかぼちゃコロコロしに行きたい。』と言われたけど、今年は難しそう。
(毎年、本物のおばけかぼちゃで遊べるところに行ってます)

ていうか1年も前のことよく覚えてるなぁ。
記憶力がすごいです。



では、また






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする