一姫二太郎日記

日々の備忘録的なひとりごと日記です。
ハンドメイド・雑貨・育児etc

冬休み4&5日目 ✨ 遊び納めと年末のご挨拶です

2022-12-31 11:58:45 | 日記
こんにちは。


昨日は遠出はせずに、近場の初めて行く公園へ。




ロープ渡りが初めてできました

夏頃に似たようなの見つけた時は、怖がってできなかったんです。

一年の終わりに初成功。

良い締めくくりになりました



今日はこれから少しだけお買い物に行って、あとは家でまったり過ごす予定です。

晩ごはんはもう作ってあるし

お風呂に入れて寝かしつけたら、私も今年の子育て納めです。





皆さま、1年間、拙い当ブログを応援してくださりありがとうございました。

いつも皆さまの温かいリアクションやコメントの数々。
何かと不安になりがちな子育ての中、大変な励みになっています。


旅行や美しい景色、可愛いペットの写真、美味しそうな食べ物やお洒落な情報を発信してくださる皆さま。
私にはできない体験をたくさん見せてくださって、ありがとうございました。
来年も素敵な記事を楽しみにしております。

ものづくりのプロの方や趣味でハンドメイドをされている方々、
いつも素敵な作品に心を奪われております。
来年はまた趣味のハンドメイドも再開したいと思っておりますので、アドバイスのほどお願いいたします。

子育ての先輩方には、いつも頼りになるアドバイスをいただき、大変感謝しています。
また来年もグジグジ悩んだりすると思うので、そんな時は叱咤激励していただけたら嬉しいです。

そして私と同じく小さな子どもの子育てに奮闘中の皆さま。
日本中に、日々悩みながら子育てしている仲間がいると思うだけで、とても心強い思いです。
また来年も、一緒に悩んだり迷ったりしながら、楽しく子育てしていけたら嬉しいです。
これからも一緒に頑張りましょう。


皆様にとって来年がより良い1年となるよう祈っております。




それでは皆さま、素敵な大晦日を。

そして、良いお年をお迎えくださいませ。




2022.12.31



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み2日目&3日目 ✨ お片付け済ませてIKSPIARIへ

2022-12-29 23:59:00 | 日記

こんにちは。

 
 
母の冬休み、2日目の昨日は朝からずっとお片付けしてました。
 
捨て嫌いな夫が不在な今のうちに、ね。笑
 
もちろん、夫や上の子たちの持ち物には手は出せませんが、自分の本や洋服、末娘たちの遊んでないおもちゃなんかは色々整理できました。
 
2022年、捨て納め。
 
頑張りすぎて、夜は疲れて21時前に寝てしまいました
 
 
🚲 🚲 🚲
 
 
3日目の今日はイクスピアリへお出かけしました。
 


 


ちょっと必要なものがあったのでお買い物して。
 
その後はぶらぶらお散歩しました。
 


2人も舞浜ディズニーストアには大喜び。
 
3,500円のラッキーバッグをみんな買っていたものだから、私もちょっと欲しくなっちゃいました。
 
1つじゃモメるから2つ必要?
いや4つか?と思うと
簡単に手は出せないですけどね😝
 
特別ディズニーファンではないけど、こういうお店は好き。
幸せが溢れた空間には元気をもらえます。
 
 
 
この子たちにかかると、
 


せっかくのお洒落な建物も何だかシュール。
 




オリーブの庭もただの公園に。
 
 


帰り際に立ち寄った本屋でおかいつの歌が流れる絵本で遊び始めてしまって、頑として動かなくなりました。
 
そして無理やり引き剥がそうとしたら、ひっくり返ってギャン泣きされました。
 


何とか17時半くらいには出たけど、外はもう真っ暗でした。
 
いつもは小学生組に合わせて生活してるから、夕方まで自分のために出歩いたのはすごく久しぶりです。
 


たまにはいっか。
 
 
 
 
では、また
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の冬休み1日目!

2022-12-27 22:19:00 | 日記
こんにちは。


昨日はすごく風が強い1日でした。

夕方、年賀状を出しにいくついでに、クリスマスプレゼントに入れたシャボン玉で遊びました。


途中から上の子たちも参戦。




盛り上がっていたけど、私の寒さの限界で強制帰還となりました


☆ ☆ ☆


今日の午前中、ワッツの株主優待で選んだ2,200円分の商品が届きました。



ほとんどが末娘たちの入園準備グッズか、キッチン消耗品や学用品という、遊び心ゼロ母。

そんな中ですが、お気に入りのものも。



手芸用品柄のマステ、可愛すぎません?
どうしても見て欲しくて撮りました

ブレスレットキットは長女と遊ぶ用です。

大きな箱が届いて、少し遅いクリスマスプレゼントもらえた気分になれました。
220円分の小さな幸せ。

ワッツの優待って少し前まで人気商品詰め合わせだったんです。
選べるようになって嬉しいです、でも100均で2,200円分も選ぶのって意外と大変でした


☆ ☆ ☆


今日から年明けまで、夫と長女、息子の3人が広島の義実家へ帰省します。



JRの駅まで末娘たちとお見送り。

元気に手を振ってるのは妹子。
姉子は私も電車に乗りたいと泣いてました




姉子のご機嫌直しに立ち寄った公園で、大きな門松を発見!

お正月を先取りした気分です



すぐにご機嫌。

あ、ロップイヤーの手袋はこないだ買ったお気に入りです♡
(みんなに「イヌ」って言われます😅)



明日は年内最後のゴミ回収なので、今夜は不用品のお片付けがんばります




では、また





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマスでした

2022-12-25 23:55:00 | 日記
こんにちは。


皆さま、どのようなクリスマスをお過ごしでしょうか。


我が家では昨日のクリスマスイブは、皆でケーキを食べました



初めて6号にしてみましたが、ほとんど子どもたちに食べられちゃいました。


夜はちょっと夜更かしして久しぶりにミシンしたあと、真夜中からサンタさんになりプレゼントをラッピングして



今年もソファの上に置いて寝ました。


朝起きて、さぞかし喜ぶだろうとワクワクして待っていたけれど、
子どもたちは起きぬけからタブレットに夢中でプレゼントに気づいてくれませんでした
(結局、私が「わぁ!サンタさん来てるよ!!」と寒い芝居をするハメに。)


プレゼントは、長女はアイロンビーズの図案集。
息子はドラゴンボールのレアカード。

末娘たちには


パンセット。

本体のパン工場を持ってるんです、でも付属のパンをほとんど無くしてしまって、遊べなくなっていまして。

アンパンマンミュージアムにあるパン屋さんに売ってるのと同じデザインで、なかなか可愛いんです

ちょっと遠いので、末娘たちは連れてってあげてないんですけど、いつか本物を見せてあげたいです。





息子の代からお気に入りだったおもちゃ、また遊べるようになったので良かったです。
大きいおもちゃ増やさずに済んだし

あとは



去年と同じ水でおとせるクレヨンの、少し色数が多いやつ。
新しいお絵かき帳。
手前に写っているシャボン玉も。

まあまあ喜んでもらえました。





今日はクリスマスだけど、息子は野球。
いつも通り汗だくになって帰ってきました。

午後はみんなで豊洲にお出かけ、長女の十歳祝いの写真を受け取りに。



気取ってるね

せっかくの豊洲だし、ちょっとお買い物やお食事なんかもしたかったけれど、あまりにも混んでいたので諦めました。

帰ってからはまた帰省の準備、私はサボりまくった年賀状を急いで作りました。





今年は日本中でホワイトクリスマスだったようですね。

こちらは何も降らず…というか、驚くほど晴天でした。




大雪による被害のあった方がいましたら、お見舞い申し上げます。



では、また




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてモンペになる?

2022-12-24 14:05:18 | 日記
こんにちは。



この間、娘の学校に行ってきました


ちょっとね。長女の交友関係のことで、先生にご相談というか。

娘がクラスで3人グループで、そのうち1人がやけにライバル視してくるとか、
一方的に日々マウント取られまくってしんどいとは前々から聞いていたのですが、

子どもの世界のことだし、ひとつひとつは些細なことではあるので、
娘には色んな子がいるから気にし過ぎずスルーしときなさい。と言っていたんですよね。

ところが、最近打ち明けてくれた話によると、あるものを毎日貸すように言われてモヤっているとか。

それがずいぶん前から続いてるっていうことなので、さすがにそれはおかしいでしょう?ということになり、私からご相談させていただきました。


迷ったんですけどね

たかが数十円のもので、毎日貸すだけ、朝貸して帰りには返してくれるらしいし、問題にするほどでもないのか?って。
私は娘の話しか聞いていないし。

でもねぇ。

娘だけがやられてる。
娘のを使う理由が、自分のを減らしたくないから。
3人組のもう1人の子にも一緒にやるよう唆していた(その子は断ってくれた)。

ということを考えると、やっぱり心配だし腹が立ちました。

それに、一方的な物の搾取は、いつか金銭になったらもっと怖いです。
本人たちの間に主従関係が出来上がっていたら、なおさらです。


娘からは、これから貸さずに済むなら今までのことは忘れる。
相談したのを特定されたくないから、本人への直接指導はしないでほしい。
大きな問題にはしないでほしい。と言われていたので、

先生には今までのことは知っておいてもらうだけにして、今後ちょっと様子を見ておいてほしいと伝えました。


まぁ…
先生から、他にも色々ありましたか?と聞かれたので、今まで聞いてたこと割と全部ぶちまけちゃったんですけどね。


皆に同じ態度ということであれば、あとは相性だと思うので、本人の性格について糾弾するつもりはありません。
娘にだけそのような態度ということなので今後のために相談させていただきました。

と最後にお伝えしましたが、

これだから気の強い女子って苦手なんだよ…という本音が喉まで出かかっちゃいました

いやぁ…

まさか自分から学校に乗り込む日が来るとは思いませんでした。
多分学校にとっても私は、割と従順でおとなしい保護者だったと思うんです。
それだけ私を怒らせたこの子がすごいのか。

今回、相談したのが正しかったのかどうかも分かりません。

親って難しいです。


☆ ☆ ☆


さてさて、今年は久しぶりに土日にかかるクリスマスですね

我が家はまた年末に夫と上子たちだけ広島に帰省するので、その準備に追われています。

宿題や大そうじも前倒しでやっておかないといけないし、
息子は明日も普通に野球があるので、バタバタしたクリスマスになりそうです。

今夜はサンタにならないといけないしね

忙しい忙しい。



では、また

皆様素敵なクリスマスをお過ごしください





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急成長

2022-12-18 05:00:00 | 日記

こんにちは。



近ごろ何やら、この子たちの進化が止まりません。


特に、トイトレ。

春ごろからゆるく始めたものの、なかなか上達しないまま夏が終わり、ちょっとこれは困ったなと思っていたのですが。

半月ほど前から、姉子がいきなり「おトイレ行く!」って自分から言うようになって。

せっかくなので、私も本腰入れてがんばることに。

それでも、最初のうちはトイレ座ってもすぐ嫌になって降りちゃったり、
座ったまま30分ほど手あそび唄とかで粘っても出なかったり、
諦めて部屋に戻った途端に失敗したり…とまぁ散々だったのですが。

3日目頃〜
日に何度か、粘って待てば成功するように。
時々、大きい方も。
この頃から、妹子も影響されて(?)トイレに行くようになり。
(数分おきに「おトイレー」って言われるので、この頃の私は1日のほとんどを極寒のトイレ前で過ごす状態でした…)

5日目頃〜
トイレに座って、しばらくお話したりする間にほぼ出るようになり、姉子は失敗がほとんどなくなり。

だんだん、トイレに座ったらすぐに出せるようになり、
妹子も失敗が減ってきて、
ついには4日くらい前、2人揃って1日失敗なしのパーフェクトを達成してました。

まぁ次の日には揃って💩漏らしてたんですけど

なかなかトイトレ進まなくて困っていたのが嘘のように、たった半月でこれだけ進むとは。
子どものやる気スイッチの凄さを見せつけられました。

ちょうど、先月くらいから夜の寝付きが悪くなってきて、思い切ってお昼寝をやめたので、日中のぱんつタイムが増えたことも緊張感が出て良かったのかも。

ここ数日は公園とかちょっとのお出かけなら、ぱんつで行けちゃってます

先月からは考えられない状況です。



そして、この突然のトイトレ強化月間で、娘たち以外の「影の功労者」は、我が家の乾燥機(洗濯機も?)なのではないかと思ってます。

毎日大量のズボンやトレパンやぱんつに加え、こたつ布団やらラグマットやら。
ずっとフル回転。

これは無理か?ってものも入れたけど、よく壊れないでいてくれたものです



そしてそんな大量の洗濯と、日中30分〜1時間おきのトイレ流し×2人分、毎回のトイレ後の自分で手洗い×2人分のせいなのか…

今月の水道代がハネ上がってました

トイレできるようになったのは良いとして、今度は漏らすのが怖いのか?やたら頻尿なんです


乾燥機やドライヤー使いまくったし、真っくら〜と怖がるからトイレの電気も1日中つけっぱなしなので、多分電気代も


恐ろしい。


🚹 ✨ 🚺 ✨ 🚻


最近の記録など。。



2歳6ヶ月
ボタンの服が自分で着られるようになりました。




妹子 2歳6ヶ月
ファンターネの「やころ」




姉子 2歳7ヶ月
ばいきんまん




姉子 2歳8ヶ月
ファンターネのルチータとやころ




妹子 2歳8ヶ月 「わかんない」




妹子 2歳8ヶ月 ドキンちゃん




姉子 2歳8ヶ月 ドキンちゃん




姉子「これ、パパぁ」




姉子 2歳8ヶ月 折り紙でコップ






では、また





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする