一姫二太郎日記

日々の備忘録的なひとりごと日記です。
ハンドメイド・雑貨・育児etc

水元公園 菖蒲まつり

2022-06-26 23:59:00 | お出かけ

こんにちは。


少し前のことですが、葛飾区にある都立水元公園に行ってきました。




菖蒲まつりの開催中でしたが、露店やステージはお休みみたいでした。


約14,000株の広い花菖蒲園。



種類も色々。約100種。



折角なので甚平さん




撮影がんばったのに、後から見たら枯れてるっていう。


アジサイ。


2色で可愛い。
こういうの好きです。



「おあなー」って言ってました




そんな乗り出したら危ないよ、と


言ったそばから落っこちました。

分かりづらいけど、柵の向こうは斜面。だいぶ転がっていきました。

慌てて救助。
写真はありません。









元気に遊んで、お弁当たべて。

眠そうにしたので、自転車に乗っけて公園内をのんびりサイクリング。

2人はすぐに夢の中へ



メタセコイア並木。



誰もいない道!
思い切ってマスクを外して、かっ飛ばしました

気持ち良かったなぁ。





では、また

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレーナ6ヶ月健診

2022-06-18 19:24:44 | 日記
こんにちは。


前回コメント頂いた皆さま、お返事が遅れていて申し訳ありません。

健診の記録をしておきたいので、今日は先に更新させてください。


《メモ》3か月健診以降のこと。
・無月経になりました。
・貧血、倦怠感などの不調がちょっと重いです

《内診・超音波》
位置ズレ、炎症なし
ミレーナに関しては所見なし
卵巣の腫れが大きくなっていました。

《問診》
今の時点では、体調不良の原因は見当たらない。

ミレーナには重い副作用はないと考えられているが、ミレーナから排出されるのは妊娠中などに出る黄体ホルモンなので、それが影響しやすい体質はあるかも。

また、無月経になったことで生理周期により排卵日やPMS期が把握できなくなったので、体調管理が難しくなったのでは?とのこと。

自分で調べて、プレ更年期ってやつ?命の母?とか考えていたことを話したら、まだ早いですよーと言われてしまいました。

「当帰芍薬散」という漢方が処方されました。
半年くらい様子を見てみましょうと。



28日分で1,030円。
高いのか安いのか。

また、前回もあった卵巣の腫れが大きくなっているので、次回は定期健診を待たず、2ヶ月後くらいにまた来てくださいと言われました。

なので次回は夏休み明けくらいに行ってきます。





収穫報告です。



カウンター
トマト 0個
キュウリ 4本 (+2)
ナス 2本 (+1)





今週はあまりに色々と重なってしまい、ブログを開くことができませんでした。

また時間を作ってゆっくりお返事させていただきますので、もうしばらくお待ちくださいませ



では、また





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 初収穫

2022-06-13 20:17:58 | 日記
こんにちは。


先日は私のくだらない愚痴と過保護疑惑笑に対し、たくさんのコメントありがとうございました。

おかげさまで、何だか過保護でもまぁいっかと思えてきて、気持ちが軽くなりました。

それに。

家だと末娘たちから目が離せず、どうしたってバタバタしてしまうから、
登下校のときに上の子たちと一緒に歩く時間は、ゆっくりお話できる貴重な時間だと気がつきました。

こんな風に過ごせるのは今だけだし。

周りに合わせようと焦らずに、私たちのペースで、ゆっくり見守っていきたいなぁと思います。

ありがとうございました





さてさて。

ずっと放置していた、今年の家庭菜園ネタ第一弾。



もう収穫に入ってしまいました。

ちょっと曲がったキュウリを2本🥒🥒



これはナス、摘果した小さいやつだけど、ちゃんと食べたので1個にカウント🍆


カウンター
トマト 0個
キュウリ 2本
ナス 1個


菜園はこんな感じです。


アイコ



イエローミミ


これはシュガーミニ。新顔。
あとから半額の苗を発見して買い足したもの。
だからミニトマトは3株もあります



ナス



キュウリ。
手前のでかいのが古株のVロード、奥が新顔のうどんこつよし。



うどんこつよし君も半額で買い足した分。
まだあまり伸びてないけど、小さな実ができてました。

今年はキュウリ2株。ゴーヤはお休みです。



そしてまたしても赤紫蘇が自生していました。

ベランダには青紫蘇とレタス。
写真を撮り忘れたので、また後日。


昨年と違い、末娘たちも食べられるものが増えたから、収穫が楽しみです。





ちょっと、書くべきか迷ったのですが、実は最近ずっと体調が思わしくないです。

生理前のような貧血と動悸、頭痛。
吐き気、目眩のある日も。
この間、鼻風邪だった時は、鼻をかむだけで目がチカチカしちゃいました。

近いうち産婦人科へ行く予定があるので、ついでに相談してみようかなと思ってます



では、また





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩菖蒲園

2022-06-12 09:05:18 | お出かけ
こんにちは。


サイクリングがてら「小岩菖蒲園」を見てきました。








先日の雹害で、だいぶ散ってしまったそう。

まばらです。



つんつん





「びちょびちょー」って言って、あまり近づきたがらず。



睡蓮。
上手い人が撮ればもっと映えそう。





このあとドボンしそうになってました








飽きた?



本当は葛飾区の水元公園を目指していたんです。
途中でめんどくさくなっちゃって
今日は帰ろうとUターンしたらここを見つけました。



途中の路にはこんなスポットが。




寅さん記念館とトラカフェ。
奥の自転車置き場が可愛い。

寅さん見たことないのでスルー







可愛いこがいました



では、また






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう2ヶ月

2022-06-07 23:59:00 | 日記
こんにちは。


もうすぐ息子が7歳のお誕生日を迎えます。

昨日生まれたような気もするのに、もうあれから7年か。

少し早めにプレゼント↓



お魚の図鑑です

うちは図鑑難民?で、色んな出版社の図鑑を持っていますが、これは見やすくていいかも。
小学館の図鑑NEOシリーズです。

お魚好きな息子、結構夢中で眺めているので、更に詳しくなっちゃいそうです





息子が小学生になって早くも2ヶ月が経過しました。

個人面談も終わったし、GW明けからは宿題や音読も始まって、すっかり小学生の生活になりました。

趣味の合う、仲のいい友だちもできて、それなりに楽しく過ごせているようです。


はてさて。問題はわたし。

いまだに、息子を一人で登下校させられません。

朝は最後の角を曲がるまで見送って
帰りはみんなと別れるあたりまでお出迎えに行って。

はい過保護ー。

分かっているんですけどね。
手を離すことも大切って。
でも怖いんですよね

通学路は交通量も多いし、治安もすごくいいとは言えないし。
2年前には、低学年の男の子が大怪我をする交通事故もあった場所なので。
(ちなみに今日も車が横転する単独事故がありました

私がいない日に限って何か起きるんじゃないかって、家で待っているとつい不安になって、結局迎えに行っちゃう毎日なのです。

信じるって難しい。





関東地方、先週まで暑いくらいだったのに、昨日から梅雨入りして肌寒いです。

気をつけないとまた風邪をひいてしまいそう。


季節柄、皆さまもご自愛ください。



では、また





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪week

2022-06-01 14:50:49 | 日記
こんにちは。


先週、息子が鼻風邪をもらってきて

週末、末娘たち2人にうつって

一昨日から、私ももらっちゃいました


いい歳して鼻水ぐじゅぐじゅです🤧


最近、日が長くて、18時過ぎまで公園遊びしてたりするから

夕方になると冷えてくるのに、まだ若いつもりで油断しました


体調悪くても休めないのが育児。

くそーしんどいぞ。


季節の変わり目。
体調管理大事。

皆さまも元気にお過ごしくださいね



では、また





コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする