COOL氏の雑記帳

COOL氏の日々の創作活動紹介

COOL氏の人形 「Bison」の骨格に紙をタコ糸で固定しました。

2018年06月30日 | Weblog
COOL氏の人形

来年2019年5月開催予定の個展に向けて「ANIMALS-L」シリーズの新作づくりを進めています。

「Bison」の骨格に紙をタコ糸で固定しました。














COOL氏の人形 半身像の「紫色の髪のサンドラ」の彩色中です。

2018年06月27日 | Weblog
COOL氏の人形

半身像の「紫色の髪のサンドラ」の彩色中です。

スパンコール風のタイトドレスを表現するために、金色のドットパターンを描いてみました。

フーム~イイ感じ。












COOL氏の人形 「トルネード ヘアーのジョルジオ」のスーツに柄を細かく描写しています

2018年06月26日 | Weblog
COOL氏の人形

半身像の「トルネード ヘアーのジョルジオ」の彩色が終わり、スーツに柄を描き、柄の一つ一つをピンでスジボリして細かく描写している途中です。

ヒー疲れる💦

でも、作品に深みを出すためには必要な事なので頑張ります!






COOL氏のイラスト イラストのパネルが少し浮いている感じにしたくて試作をしてみました。

2018年06月20日 | Weblog
COOL氏のイラスト

伊丹市立美術館で開催中のブルーナ氏のイラスト展示は大変参考になりました。

イラストのパネルが少し浮いている感じにしたくて試作をしてみました。

12mmの角材でフレームを作って、パネルに仮貼りしました。

個展で18枚(18種類)壁一面に展示しようかな。










COOL氏の雑記帳 伊丹市立美術館へディック・ブルーナのデザイン展「シンプルの正体」を見に行きました。

2018年06月17日 | Weblog
COOL氏の雑記帳

伊丹市立美術館へディック・ブルーナのデザイン展「シンプルの正体」を見に行きました。

ブルーナ氏は絵本「ミッフィー」で有名ですが、素敵なイラストと展示が良かったです。

http://artmuseum-itami.jp/



COOL氏の人形 「紫色の髪のサンドラ」の下地にアンティーク感を出すためのマットブラック色を塗りました

2018年06月17日 | Weblog
COOL氏の人形

梅雨の合間の晴れた日に、ボチボチと色塗りをしています。

11月神戸の個展向けの新作、「紫色の髪のサンドラ」の下地にアンティーク感を出すためのマットブラック色を塗りました。

🌞晴れた日には本格的な彩色をします。





















COOL氏のイラスト 今描いている「ANIMALS」シリーズのイラスト第一弾です

2018年06月16日 | Weblog
COOL氏のイラスト

来年2019年の個展では「ANIMALS」イラストも充実した展示にする予定です。

今描いている「ANIMALS」シリーズのイラスト第一弾「Mountain Goat」「Badger」「Muskox」「Mustela nivalis」です。


COOL氏の人形 「ANIMALS-L」シリーズの新作「伸びをするLycaon」の骨格づくりを始めました

2018年06月15日 | Weblog
COOL氏の人形

来年2019年5月開催予定の個展に向けて「ANIMALS-L」シリーズの新作の骨格づくりを進めています。

「伸びをするLycaon(African wild dog)」の骨格です。








COOL氏の人形 「ANIMALS-L」シリーズの新作「Lycaon」の骨格づくりを始めました

2018年06月14日 | Weblog
COOL氏の人形

来年2019年5月開催予定の個展に向けて「ANIMALS-L」シリーズの新作の骨格づくりを進めています。

「Lycaon(African wild dog)」の骨格です。










COOL氏の人形 「ANIMALS-L」シリーズの新作「Bison」の骨格づくりを始めました

2018年06月13日 | Weblog
COOL氏の人形

来年2019年5月開催予定の個展に向けて「ANIMALS-L」シリーズの新作の骨格づくりを進めています。

「Bison」の骨格です。

3mmの銅棒を骨格に沿って折り曲げて、1mm、0.5mmの銅線で固定して半田ズケします。












COOL氏の人形 「ペキニーズと散歩するミレーヌ婦人」を作りはじめました

2018年06月10日 | Weblog
COOL氏の人形

来年2019年5月開催予定の個展に向けて「TOP MODELS」の新作の骨格づくりを進めています。

銅棒をポーズに合わせて関節部分で折り曲げ、紙を銅線で固定します。

石粉粘土の固定の為、タコ糸を巻き付けます。

石粉粘土は乾燥すると10%位縮みますので、乾燥によるひび割れを見越してして関節部に切れ目を入れておきます。

画像は「ペキニーズと散歩するミレーヌ婦人」の骨格です。










COOL氏の人形 「番犬のドーベルマンとモリス老人」の骨格作りをはじめました

2018年06月09日 | Weblog
COOL氏の人形

来年2019年5月開催予定の個展に向けて「TOP MODELS」の新作の骨格づくりを進めています。

銅棒をポーズに合わせて関節部分で折り曲げ、紙を銅線で固定します。

石粉粘土の固定の為、タコ糸を巻き付けます。

石粉粘土は乾燥すると10%位縮みますので、乾燥によるひび割れを見越してして関節部に切れ目を入れておきます。

画像は「番犬のドーベルマンとモリス老人」の骨格です。












COOL氏の人形 「お茶をいただく亜矢子」の骨格作りをはじめました

2018年06月08日 | Weblog
COOL氏の人形

来年2019年5月開催予定の個展に向けて「TOP MODELS」の新作の骨格づくりを進めています。

銅棒をポーズに合わせて関節部分で折り曲げ、紙を銅線で固定します。

石粉粘土の固定の為、タコ糸を巻き付けます。

石粉粘土は乾燥すると10%位縮みますので、乾燥によるひび割れを見越してして関節部に切れ目を入れておきます。

画像は「お茶をいただく亜矢子」の骨格です。







COOL氏の人形 「黒人トップモデルのマリア」の骨格づくりをはじめました

2018年06月07日 | Weblog
COOL氏の人形

来年2019年5月開催予定の個展に向けて「TOP MODELS」の新作の骨格づくりを進めています。

銅棒をポーズに合わせて関節部分で折り曲げ、紙を銅線で固定します。

石粉粘土の固定の為、タコ糸を巻き付けます。

石粉粘土は乾燥すると10%位縮みますので、割れを予測して関節部に切れ目を入れておきます。

画像は「黒人トップモデルのマリア」の骨格です。









COOL氏の人形 「紫色の髪のサンドラ」Sandra of purple hairです

2018年06月06日 | Weblog
COOL氏の人形

今年2018年11月に神戸のギャラリーさんで開催予定の個展向けの新作、

「半身像」シリーズの白素地人形2体ができました。

これからボチボチ彩色してゆきます。

その内の一体「紫色の髪のサンドラ」Sandra of purple hairです。