COOL氏の雑記帳

COOL氏の日々の創作活動紹介

COOL氏の人形 「拆盒网」で 「日本手艺人COOL氏作品欣赏」と紹介されています

2018年07月31日 | Weblog
COOL氏の人形

先日、Google検索していたら、中国?のフィギュア情報発信サイト「拆盒网」で

「日本手艺人COOL氏作品欣赏」と人形作品紹介があってビックリ!

嬉しいな。(#^.^#)フフフ

中国サイト紹介URL

http://www.chaihezi.com/node/119433

「拆盒网」2018年3月8のページに掲載されています。







COOL氏の人形 「柄ニットワンピースを着たブレンダ」の大まかな骨格ができました。

2018年07月30日 | Weblog
COOL氏の人形

「柄ニットワンピースを着たブレンダ」の大まかな骨格ができました。

これから更に粘土で形状を練りこんでゆきます。









COOL氏の人形 初めての子供人形「Kids+」シリーズです。

2018年07月29日 | Weblog
COOL氏の人形

初めての子供人形「Kids+」シリーズです。

その内の一体「猫と見つめあう少女ルーシー」の大まかな骨格ができました。

どんな感じに仕上がるか、ワクワクしながら作っています。(#^.^#)




















COOL氏の人形 「伸びをするLycaon」の大まかな骨格ができました。

2018年07月28日 | Weblog
COOL氏の人形

「伸びをするLycaon(African wild dog)」の大まかな骨格ができました。

後もう少し細部を練りこんでゆきます。

特徴をつかみながら、美しいフォルムを追求します。

我が家の愛犬「陸」が見ています。
















COOL氏のTwitter Twitterを新しいアカウントで登録しなおしました。

2018年07月26日 | Weblog
こんにちは、COOL氏です。

偽フォロワー対策の為、一度Twitterを退会して、

新しいアカウントで登録しなおしました。

https://twitter.com/COOL90604977

お手数ですが、フォローのし直しをお願いいたします。

なお、アイコンはノートン氏の横顔に変更しました。



今後共、よろしくお願いいたします_(._.)_

COOL氏の人形 2019年個展用の「黒人トップモデルのマリア」を制作中です。

2018年07月25日 | Weblog
COOL氏の人形

2019年個展用の「黒人トップモデルのマリア」を制作中です。

石粉粘土を盛り付けた、大まかな全体像ができました。







COOL氏の人形 「Bison」の骨格に石粉粘土を盛り付けて、又乾燥させます。

2018年07月24日 | Weblog
COOL氏の人形

「Bison」の骨格に石粉粘土を盛り付けて、又乾燥させます。

よく乾燥したら、その上に又、石粉粘土を全体に盛り付けます。










COOL氏の人形 「Lycaon(African wild dog」の骨格に石粉粘土を盛り付けて、又乾燥させます。

2018年07月23日 | Weblog
COOL氏の人形

「Lycaon(African wild dog」の骨格に石粉粘土を盛り付けて、又乾燥させます。

よく乾燥したら、その上に又、石粉粘土を全体に盛り付けます。












COOL氏の人形 「Lycaon(African wild dog」に石粉粘土を盛り付けます

2018年07月20日 | Weblog
COOL氏の人形

「Lycaon(African wild dog」の骨格が乾燥したら、

収縮でできた隙間に石粉粘土を盛り付け、その後、又乾燥させます。

よく乾燥したら、その上に又、石粉粘土を全体に盛り付けます。












COOL氏の人形 「Bison」に石粉粘土を盛り付けます

2018年07月19日 | Weblog
COOL氏の人形

「Bison」の骨格が乾燥したら、

収縮でできた隙間に石粉粘土を盛り付け、その後、又乾燥させます。

よく乾燥したら、その上に又、石粉粘土を全体に盛り付けます。

ボディ部分のボリューム感が不足しているので、厚みを増すために紙を入れ込みます。











COOL氏の人形 「伸びをするLycaon(African wild dog)」に石粉粘土を盛り付けます

2018年07月18日 | Weblog
COOL氏の人形

「伸びをするLycaon(African wild dog)」の骨格が乾燥したら、

収縮でできた隙間に石粉粘土を盛り付け、その後、又乾燥させます。

よく乾燥したら、その上に又、石粉粘土を全体に盛り付けます。

この作業を何度か繰り返しボリューム感を出します。

そして、耳の部分に銅線を入れます。











COOL氏の人形 「Lycaon(African wild dog」の骨格に石粉粘土を盛り付けました。

2018年07月17日 | Weblog
COOL氏の人形

「Lycaon(African wild dog」の骨格に石粉粘土を盛り付けました。

乾燥によるひび割れを規制するために、最初から切れ目を入れています。

この部分が縮みます。









COOL氏の人形 「Bison」の骨格に石粉粘土を盛り付けました。

2018年07月16日 | Weblog
COOL氏の人形

「Bison」の骨格に石粉粘土を盛り付けました。

乾燥によるひび割れを規制するために、最初から切れ目を入れています。

この部分が縮みます。






COOL氏の人形 「伸びをするLycaon」の骨格に石粉粘土を盛り付けました。

2018年07月09日 | Weblog
COOL氏の人形

「伸びをするLycaon(African wild dog)」の骨格に石粉粘土を盛り付けました。

乾燥によるひび割れを規制するために、最初から切れ目を入れています。

この部分が縮みます。











COOL氏の雑記帳 2018年7月4日Twitterから退会しましたよ。

2018年07月04日 | Weblog
COOL氏の雑記帳 

2018年7月4日、Twitterから退会しました。

後日、新規アカウント登録するつもりです。

当面、制作過程や展示会情報はこのブログでのみ発信します。

よろしくお願いします。

以上