目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

箱作でストレス解消。

2017-10-01 | 日記
今日から十月です。

秋ですね。


お昼頃わずかの間ツクツクボウシの鳴く声が聞こえていました。


でも今は静かです。


多分最後のセミの声。


日中は暑いです。


さっき畑仕事をして来たけれど汗びっしょりになって戻って来ました。


今は濡れた衣服を脱いで夏のノースリーブです。



お彼岸も過ぎ、太陽が随分傾いて来ましたね。

南向きなので陽射しがだいぶ部屋の奥まで入り込むようになりました。


日向ぼっこが気持ちよくなる季節かな。


昨日の夜、急に箱作りを始めました。

この前から気になっていたのです。


たまたま新聞紙のゴミ箱の作り方をチェックしたのよね。


そしたら折り紙で箱を作る動画がいくつも出ていたの。


ユーチューブです。


みてたら作りたくなって来て、

昨日の夜、ちょっと空いた時間に作ってみました。

折り紙もあったしね。


そしたら妙に楽しくなっちゃって色々作りました。





何しろ、コツがわかるとまるで魔法のように箱になってしまうので

それが楽しいのです。

手先でコチョコチョってやってると箱になっちゃうのです。

箱ってこんなふうにできてたんだねって、納得の瞬間。


平らな一枚の紙から立体的な箱が生まれる瞬間の


小さな小さな驚きと感動。


きっとそんな感情にハマったのでしょう。


好きなことに費やす時間が持てないストレスを


少しでも指先を動かすことで解消しようとしたのかもしれませんね。


それにしても折り紙ってすごい。


折り目が正しく美しければ

まるで紙がそうなりたかったと言わんばかりに箱に生まれ変わるのです。


折り目正しいって

なるほど大事なことだったのですね。


この歳になって再認識です。


折り目なんて適当でいいやって考えていたフシがなきにしもあらず。。。。。てへ



あと、広告やお知らせの紙や、

新聞紙や、

何でもかんでも箱にしてストレス解消。


紙を半分に折るだけでも

端と端を正確に合わせるために息を止めて意識を集中しています。


無駄なことを考えている暇はありません。

正確に三角の端を合わせようとしたり、

折り目を押さえたり、

結構夢中になれますのよ。


それに箱はあっという間にできるものですから

次から次へと作りたくなってしまいます。

中毒性があるかもしれませんね。


リボンと同じ流れでしょうか。


作りたいから作っているけど

作ってどうするの?


相変わらずそれ考えてない私です。


どんな状況下でもノー天気。


やりたいことやれる事を見つけては発散、発散。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする