目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

なすの揚げ団子をハンバーグに

2017-10-15 | 日記
シトシトピッチャン、シトピッチャン

シ〜トーピッチャン

小寒い秋の雨の日です。

猫が膝の上にくっついて離れません。

それを口実に座ったままでいる私です。


昨日は、ナスのハンバーグを作りました。

実は最近読者になったイタリアのお料理を紹介してくれているブログに、

「なすの揚げ団子」というのが載っていて

とても美味しそうなので作って見たいと思っていたのです。


そのためにパセリも買ってきました。

ただ、実際に作る段になって

作り方の一部を思い出せなくなったのです。


ナスを茹でて潰して水気を絞ったまではいいのですが、

そのあと、材料を混ぜている時に急に記憶が不確かになっちゃった。



あれ?つなぎは?どうするんだっけ?


思い切って二階へいきPcでチェックすればいいものを

ものぐさが勝って

いいや、適当で。。。。。。。って。

いい加減病発症ですわ。

そのまま適当にハンバーグみたいにして焼いてしまいました。


でも美味しかったのです。


後でチェックして見たらやっぱりつなぎに卵を入れてましたね。

そうかなと思ったけど、

私は入れ忘れました。


それに本当は油で揚げるようになってるけど、


つなぎの入っていないぶん不安になり油の中でバラバラ事件は嫌ですから、

フライパンで焼いて見たのです。




そしたら、それでもとても美味しかったのです。


団子でもハンバーグでもどちらもいけそうです。

調理の仕方を変えると同じ材料でも

違った風味が楽しめますね。



便利なレシピを習得して感激です。

見知らぬあなた、ありがとうね。


シンプルで素晴らしいブログなので紹介させていただきました。

悪しからず。





この次はぜひ卵を入れたのを作って見ましょう。

オリジナルは下のアドレスをクリックして見てください。

http://blog.goo.ne.jp/subasio/e/2b1a234ef963757f6afdeff022411103?fm=entry_awp


いつもとても美味しそうなイタリア料理が出ています。




適当な私は使ったチーズも冷蔵庫にあったモッツアレラで、オリジナルとは違います。

でもとても美味しくいただきました。

ナスを茹でて絞るというアイデアが新鮮でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする