目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

阿呆丸出し、鼻出し、あ、そう。

2020-04-11 | 時事

 

休業要請 協力金「東京は資金ある 他県やれるのか」麻生副総理 | NHKニュース

東京都の小池知事が休業の要請に応じる中小企業に協力金を支給することを明らかにしたことについて、麻生副総理兼財務大臣は、持…

NHKニュース

 

 

鼻出しマスクについては以前記事にしたことがあります。

平時では結構多くみられるこの鼻出しスタイル。

なので、す、が

コロナの感染が日々広がっている昨今、

さすがに街からは消えています。

現場の皆さんは自分が何の為につけているのかを

はっきりと自覚しているということです。

ここまでは理解できますか?麻生さんにお聞きしたいです。

久しぶりに見たこのスタイル。

いかにもお間抜けですよね。

 

彼は、意味全然わかってないんですね。

付けなきゃダメですよ、なんて誰かに言われて仕方なくつけてる感も丸出し。

信じられない、あ○うなのね。

 

その上言うことがとんでもない。

東京は金があるからいいが、地方にも出来るのか?って

なんという他人ごとな発言でしょう。

 

東京は金がある、地方は政府が面倒みよう、くらいの事が言えないのでしょうか。

あの濁声とふんぞり返った居住まいとマフィアの映画のような帽子とスカーフ。

これでですよ。

 

国民の皆様、日本に麻生がいる限り救済の道はあります。

どうぞ落ち着いて、

政府の指示をお持ちください、とでも言ってご覧なさいな。

そして、とりあえず国民一人当たりに十万円。

五万円だってよかったかもしれない。

まずは国民に対して政府からのお見舞金を配っておけば、

今頃、あなたの株はグンと上がっていただろうね、麻生さん。

 

なのに現実に出てくる言葉ときたら、

一万二千円、みんなにやったのに感謝もされずあっという間に忘れ去られた事を根に持って、

受けが良くなかったから二度とやらない、

などと

国民のことなんかちっとも考えていない根性を丸出しにして、

恥ずかしく無いのか❓

あん時だって十万円配って見い、みんなちゃんと覚えているぞ。

 

その上今度は、東京都がお上と対決しているからって、

それが憎くて地方を脅しているように聞こえるではないか、 

鉄砲の弾は飛んでいなけれど今が有事であることを認識していないのではあるまいか、

天皇陛下だって国民一丸となってと願っているときに、

恥ずかしくないのか?

その鼻出しの間抜けさ以上に阿呆丸出しの発言の数々。

言葉は吐き出した大元に返ってくると知っての発言か、愚か者。

と、大岡越前か遠山の金四郎になったつもりで書いて見ました、ふふ。

 

どうやらコレで、

麻生さんも、

せっかく歴史に名を残す名政治家として名を残す機会を逃したようですね。

 

身から出た錆って、こういう事ですかね☆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子

2020-04-11 | グルメ

筍が市場に出てきました。

春の大王、竹の子です。

この前おこぎを山菜の王様と言ったので竹の子は大王にしときます。

 

大好き竹の子❤️

 

昨日は良いのを見つけたの。

竹の子に関してはちょっとうるさい私です。

昔竹林に囲まれた家に住んでいたことがあって

毎年タケノコ掘りが楽しみでした。

懐かしいです。

 

春まだ浅い三月のはじめ頃から竹林を歩いて

まだ地中に眠っているようなのを掘り出します。

掘り方にもコツがあって今でも良く覚えていますわ。

 

竹の子は穂先が黄色方が若くて柔らかいのです。

昨日見つけたのはとても柔らかそうな先の黄色い物でした。

さっそく米糠を使ってアク抜きし、今日はたけのこご飯を作りましょう。

 

人間は目に見えない小さなウイルスにすっかり翻弄されて

世界中が大騒ぎ。

でも自然界はいつもと変わらず季節は静かに巡っていきます。

あまり病気のことばかり考えずに

巡る季節を楽しみましょう。

うちでは三日ほど前から桜吹雪が吹き荒れて

すっかり葉桜となった桜の木。

百合坊主も大きくなってそろそろ藤の花が咲き出すかもしれません。

今年の季節のあゆみは殊の外早く

ウカウカしていると

もう初夏がそこまで来ています。

とは言え来週は案外寒い日が来るようで季節の変わり目はいつも行ったりきたりですね。

 

こんな時は体調を崩さないようくれぐれも気をつけましょう☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする