目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

わたし私は知っていた※美味しい筍ご飯の作り方

2020-04-27 | グルメ

昨日は筍ご飯が美味しく出来ました。

実は私、もち米で作るおいしい筍ご飯の作り方を知っていました。

知っているのになぜ二回も失敗したのか?

なぜクックパッドを調べたりしたのか?

そこにはそれなりの理由がありました。

何故なら、私の知っている作り方は時短のための手抜き料理法であると

ずっと思っていて、

本格的な作り方のようなものがあるのかと、

探求の結果だったのです。

で、クックパッドで調べてみると、

なんかとてもめんどくさいのです。

だから別にいつのの作り方でいいか、と思って作ったら

とても美味しく出来ました。

満足のいく出来栄えです。

だったらコレでいいじゃん、てなもんや、てなもんや。

と言うことで、

これぞ私の筍ご飯、出来ました。

作り方は超簡単。

美味しそうに蒸しあがっております。

筍の他にはささがきゴボウと油揚とニンジンとシメジで

五目おこわとなりにけり☆

 

作り方?知りたい?

では、簡単に。

餅米と同量の調味料を作ります。

一カップの餅米に対して一カップの調味料ですが

調味料は水と塩と酒と醤油でお好みに味をつけます。

具材を先に煮て味をつけた残り汁を使ってもいいです。

私は具材を味付けなしにそのまま入れています。

鍋に調味料と水で洗った餅米をいれ中火にかけて

米が水分を吸い込んですっかりなくなってしまうまで炒めます。

そこに具材を足して圧力釜で十分蒸して出来上がり。

モチモチして大変美味しいおこわに炊き上がります。

具材がそのままだとあっさりしてるし、

具材に味をつけておくとアクセントの効いた美味しさを楽しめます。

家人の好みはあっさり目☆

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする