目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

原油マイナス価格ってどう言うこと

2020-04-22 | 時事

皆さんの中には経済に詳しい方もおられる事と思いますが、

はっきり言って私は全く知りません。

まして原油の話などまるっきり興味の無いことでした。

で、す、が

昨日ある動画を見て一つの事実を突きつけられ、

愕然としました。

その瞬間に初めて油田とは何か思い知ったのです。

それは湧き出る温泉と同じでした。

私は全くの無知でした。

それにしても驚くのは世界の変化の速さです。

一月に中国で始まった騒ぎがあっと言う間に世界に広がって

およそ四ヶ月、アチコチで都市封鎖が行われてからわずか二ヶ月が過ぎたところです。

たった二ヶ月ですよ。

 

たった二ヶ月でイタリアのヴェネチアの水路の水が透明になり、

あれだけ難題だったCo2 問題がいとも簡単に解決され、大気汚染は大幅に改善されています。

隣国から飛んでくるPM2,5も無い日本では花粉症がいつもより軽いと言う人が多いらしい。

もしくは今年は花粉症の症状が出ていないと言う人もいました。

あの酷い花粉症の症状も原因は花粉だけではなかったようです。

化学物質と花粉で有害物質が生まれたのです。

その因果関係がはっきりと、眼に見えているんじゃないでしょうか。

 

もっと驚いたのは振動に関するニュースでした。

世界の主要産業国が活動をやめると、

世の中から騒音がなくなりました。

車の走行が世界レベルで止まり、道行く人や全ての交通機関が著しく減少された現在、

人間が地球に与える振動が激減したおかげで

地震の発生数が地球規模で減少していることがわかったそうです。

人間がグローバリズムとか、勝手に銘打って地球を揺らし続けていたから、

それが大きな地震の起きる原因の一つだと言うことがわかった事になりますよね。

 

そよりももっと驚いたことは、

わずか二ヶ月ほどの間飛行機が飛ばなくなり、船舶も工場も乗り物も減って

あっという間に油の消費が下がり原油が売れなくなったのです。

産油国は大慌て。

どんどん値を下げましたが売れません。

 

素人考えなら売れなきゃしまっておけば良い、腐る物じゃないんだからと思うけど、

油はね、止めることができないのだそうです。

どんどん溜まってその保存経費が物凄いらしい。

どういう事?

つまりは油田を掘り当てるって言うことは温泉と同じだと言うことです。

温泉は地中の熱い湯の層に穴を開けて筒を通して湯を出しますが、

もともと熱いお湯が泉のように湧き出しているところもあるわけです。

そう言うのって出っ放し状態ですよね。

それと同じで地中の油の層に穴を開けてそれが吹き出す状態にしてあるわけで、

おいそれと止めることはできないらしいのです。

と言うことは、

誰も買わなくても油はどんどん増えていきます。

すると今度は採掘した油を保存する場所が必要となってくるのです。

タンカーやコンビナートがその入れ物となりますが、

わずか二ヶ月でその入れ物が満杯になってきていると言うのです。

産油国はつまりタダでもいいから油を引き取ってと言う立場になってしまい

 

今では買ってくれればお金を払うと言い出しました。

 

それがマイナス価格という事です。

 

今や原油を買えばお金がもらえると言うことなんですが、

需要がないのに買っても今度は国内で貯蔵するのに場所もお金も必要となるので

安い時に買っておく、と言うこともできないみたいです。

ちょっと信じられない話ですよね。

 

先ず油の産出を止められないって、どうよ。

そんなこと考えてもみませんでした。

 

それに二ヶ月だけガソリンや重油の使用を止めただけで

油の取引が逆転するなんて

これまで世界中で使ってきた油の量って本当に膨大な物だったとわかります。

思えばコロナのおかげで

人々の行動がどれほど地球を痛めつけていたかよくわかってきました。

 

もしもコロナが収束したら地球に優しい社会を作りたい物です。

 

今までと同じ価値観で今までと同じ経済社会を作れば

また次のウイルスの攻撃を受けるでしょう。

 

コレまでの経済の仕組み、人々の価値観を変えてまず地球に優しい、人に優しい

 

自分に優しい暮らしを理想とする意識革命を起こさなければなりません。

コロナがそのきっかけになってくれればいいと思っています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキは春の花

2020-04-22 | 仕事

おはようございます😃

空が晴れてきました。

昨日はとんだ失敗をやらかしました。

教わったことをちゃんと覚えているかわかりませんが、

ゆっくりと思い出しながら布団を作ってみたいです。

まずは縫ってある布団の側を洗ってから綿を入れることにしました。

布団にしたらもう洗うことはできませからね。

なんとおかねもちの花嫁さんが持っていくような絹の布団です。

 

さあてうまく出来るかな。

 

冬の間に片付けて置きたかったことまだいくつか残っているので今月中には

終わらせたいと張り切っています。

 

オダマキが咲き始めています。

春の花って知りませんでした☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする