能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

にゃんニャンにゃん!2月22日、今日は猫の日です・・・ネコは人間と共生する魅力的な動物ですね 3月にはねこ検定があります

2024年02月22日 | 日記・エッセイ・コラム

2月22日、今日は猫の日です。

「にゃんニャンにゃん」のゴロ合わせなんでしょうね。

ネコ・・・人間と共生する魅力的な動物ですね。

今日も、どこかで保護ネコちゃん、地域ネコと会えるといいな。

片目のジャック君、元気かなあ。

3月には、「第7回 ねこ検定」であるそうです。

届いたメールから引用させていただきます。

***********

本日はにゃんと記念すべき「ねこの日」!

そして、第7(NYANYA)回ねこ検定は申込締切を迎えます!

これまでに22,000人以上のねこ好きさんにご参加いただいた、 年に一度の国内最大級のねこ知識の祭典。

ぜひ記念すべき「ねこの日」にお申込いただき、 ねこ好きさんが集まるねこ知識の祭典であなたのねこ愛をぶつけてみませんか!?

■開催日:2024年3月24日(日)

■試験形式:会場検定(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)       

オンライン検定(PC、スマートフォン、タブレット)

■申込締切日:2024年2月22日(木)【ねこの日まで】

受験お申し込み1件につき、22円を「公益財団法人どうぶつ基金」へ寄付いたします

■公式サイト https://bit.ly/kentei-uketsuke_neko-20240222

■公式テキスト:「ねこ検定 公式ガイドBOOK 初級 新版」など (Amazonにリンクします)

https://bit.ly/neko_syokyu_text

◇ねこ学習の強い味方!公式厳選過去問題集販売中! ねこ知識の腕試しや、試験対策にぜひご活用ください! 詳細は公式厳選過去問題集の販売サイトをチェック

https://bit.ly/kentei-uketsuke_neko20240222


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エデンの海パーキングエリア・・・瀬戸内海の海辺にある国土交通省が設置した絶景スポット「東洋のエーゲ海」と呼ばれる瀬戸内海

2024年01月06日 | 日記・エッセイ・コラム

瀬戸内海のシーサイドを新春ドライブ。

国道185号線を東に向かいます。

その途中、はじめて、「エデンの海」パーキングエリアに行ってきました。

駐車スペースは10台に満たない小さな駐車場です。

国土交通省もなかなかなスポットを作ります。

「エデンの海」は、地元の高校教師だった若杉慧が1946年に書いた小説名。

この小説は、3度映画化されています。

1950年の映画の主演は鶴田浩二さん、1963年の主演は高橋英樹さん、1976年の主演は山口百恵さんでした。

瀬戸内海の小さな高校に、東京から赴任してきた新任の教師と、自由奔放な女子生徒の交流を描いた作品だそうです。

今度一度観てみたい作品です。

「東洋のエーゲ海」と呼ばれる瀬戸内海。

多島美が本当に眩しいくらいです。

ありがとう!

海に感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海のシーサイドをドライブ・・・潮風が心地良い新春です 母なる海は心を落ち着かせてくれます

2024年01月05日 | 日記・エッセイ・コラム

新春の海。

瀬戸内海のシーサイドをドライブに行ってきました。

潮風が心地良い新春です。

母なる海・・・。

地球上の生物は、太古の昔、海から陸に上がってきました。

魚類、両生類、哺乳類・・・そして、最後に人間が誕生しました。

海に行くと落ち着いた気持ちになるのは、そういった故郷に対する思いがDNAの中にあるからかもしれません。

安全運転で帰路につきます。

海に感謝!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年、新年あけましておめでとうございます!2024年、皆さまにとって良き1年となりますように!

2024年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム

2024年、新しい年になりました。

あけましておめでとうございます!

今年は辰年。

干支の中で唯一、創造上の生き物です。

昇り龍のように上に向かって駆け上がる1年になるといいですね。

ただ、米国の景気後退、チャイナリスク、国内の政治不信、ウクライナやガザの戦争・・・世界の不安定さは増しているように思います。

今年は、自分の立ち位置やポリシーをしっかり把握して、日々大切に暮らしていくことが出来ればいいなあと思います。

中小企業診断士として、社労士としての専門性を磨き続けて行く1年にしたいと思います。

世のため、人のため、社会のため、そして広島の街を元気にする活動を続けて行こうと思います。

肩のチカラを抜いて、新しい年のスタートです!

2024年、皆さまにとって良き1年となりますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走も終盤に入りました!今年もあと11日間です・・・愛車のサソリ君でドライブしてきました

2023年12月20日 | 日記・エッセイ・コラム

今年もあと11日間。

時間が経つのは本当に早いものですね。
今週末、週明けはクリスマスウィークです。

早起きして、愛車でドライブしてきました。
令和5年・・・愛車のサソリ君は故障もせず、ビュンビュン良く走ってくれました。
ありがとう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の満月・・・綺麗でした!うっとり鑑賞

2023年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム

窓を開けると、満月!

美しい月でした。

ウイスキーを片手に、うっとり鑑賞することが出来ました。
ありがとう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の異才 9つの脳と3つの心臓を持つ海の生き物???答えは、蛸、タコ、たこです・・・日経新聞日曜版の日経スタイル

2023年06月04日 | 日記・エッセイ・コラム

今日の日経新聞日曜版の日経スタイル・・・楽しく読みました。

海の異才・・・未知なるオクトパス」という記事。

ナゾナゾです・・・9つの脳と3つの心臓を持つ海の生き物な~んだ?

答は、蛸、タコ、たこです。

タコの研究はなかなか進んでいないようで、その社会性や生態もまだまだ分かっていないようです。

ただ、タコの知性や能力は高いことは事実のようです。

琉球大学や東大でのタコの研究、ヨーロッパでのタコ料理、九州の蛸神社などを取材。

タコを巡るトピックスを楽しく読むことができました。

無性に、たこ焼きが食べたくなってきました(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年の新500円玉、初めて見ました!なかなか堂々とした立派なコインです

2023年01月05日 | 日記・エッセイ・コラム

デジタル決済が増えたせいか、最近現金を手にする機会が減ってきました。

神社でお守りをいただき、現金支払したところ、いつもと違う500円玉がお釣りとしてかえってきました。

令和四年発行のコイン・・・新年になって初めて入手することが出来ました(笑)。
 
以前の500円玉より少し重いような気がします。
なかなか堂々としています。
「500」の「0」の中には、「JAPAN」の文字が入っています。

周りにはギザギザが入っています。
きっと偽造防止の工夫なんでしょうね。
ニッポンの技術力を感じます。

神社さんでお釣りをもらった500円玉。
こちらもお守りとして、大切にしようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!令和5年、2023年が皆さま方にとって良き一年になりますように!

2023年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム

令和5年、2023年の年明けです。

あけましておめでとうございます。

皆さま方にとって良き一年になりますよう祈念いたします。

今年は吉方位は、南南東
ウサギのように長い耳で情報をキャッチして、高く跳ねることが出来る1年です。
新しいことにチャレンジする新たな一年になりますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島護国神社さんに1年の感謝を込めて参拝してきました・・・ありがとうございました!

2022年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

早いもので今年もあと1か月を切りました。

何とか無事に令和4年を過ごすことができたことを感謝・・・ということで広島護国神社さんに参拝してきました


七五三で訪れている小さな子供たちと親御さん・・・微笑ましい光景です。

広島城のお堀には、渡り鳥が休んでいます。





また、最近は外国からのインバウンドのツーリストも増えています。

12月13日からは幸先詣(さいさきもうで)が始まるそうです。

コロナ対策で年末年始の密を避けるため数年前からの試みです。


ウクライナでの戦争や紛争が勃発している地域は、まだまだあります。

世界の平和、社会の平穏が訪れることを祈るばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする