能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

天ぷら いもや・・・数十年ぶりに訪れました 味も変わらず、職人気質も変わらない神田神保町のお店

2015年11月30日 | 食・レシピ

久々に行ってきました。

天婦羅いもや・・・神田神保町です。

学生時代以来、数十年ぶり・・・懐かしいです。

古本のにおい、カフェではなく喫茶店、学生向けの飲食店・・・。

カレーの激戦地としても有名です。

「いもや」は、とんかつ、天丼、そしてテンプラと3店が神田神保町エリアにドミナント出店。

愛想もホスピタリティもないお店ですが(笑)、おいしさを維持しようという職人魂は健在です。

数十年たっても、まだ働いているおじさん職人、おばさん職人がいます。

天ぷら定食700円、えび天ぷら定食900円。

安い!!!

学生時代は、400円ぐらいだったと思います。

このあたりには、3店のいもやのほかに、カレーのまんてん、元祖半チャンラーメンのさぶちゃんなどの老舗が点在しています。

全国チェーンのファストフードに負けないよう、いつまでも頑張ってほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山もクリスマスモード・・・代官山では時がゆっくりと流れます・・・

2015年11月29日 | まち歩き

代官山もクリスマスモードに入ってきました。

大人の街 代官山。

定点観測していますが、バレンタインでもハロウィンでもクリスマスでも、それほど大きな変化を見せない代官山。

自由が丘以上に、シックでマチュアな街です。

エジプトやデンマークなどの大使館もあり、国際色も豊か・・・。

旧山手通りや、そこから少し入る路地も散歩には最適。

店舗やカフェも、美術館の額縁のようなプレゼンスがあります。

低層階のビルが並び、とても美しい街並みです。

東京の中でも、都市計画が成功したエリアだと思います。

ただ、最近では超高層のマンションが建ったり、コンビニが出来たりと、代官山も変わりつつあります。

2020年の東京オリンピックに向けて変わりつつある代官山です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘もクリスマスの準備が始まりました 若者の街からシックでマチュアな大人の街に変わりつつあります

2015年11月28日 | まち歩き

今年もあと1か月・・・。

自由が丘でもクリスマス、歳末商戦に向けた準備が始まりました。

若者の街だった自由が丘も年々、「大人の街」へのシフトを始めているようです。

なんとなくシックでマチュアな雰囲気が、年々強くなってきているように思います。

日本全体を覆う少子高齢化の影響が、こんなところにもなっているのかもしれません。

ブラックフライデー」という米国発のキャンペーンを取り入れているお店もあります。

USAの感謝祭の翌日のバーゲン、年末商戦の始まりの日を指すそうです。

買い物客で道が真っ黒になる、小売店の収支がブラックになるというのが語源だそうです。

ブラックマンデーなら、リセッションならぬディプレッションで、1929年の世界大恐慌ほ彷彿させるのですが・・・笑。

九品仏に向かう沿道・・・昔は川でした・・・

カナダから来たBeaverTails、今年オープンしたお店です。

行ったことはありませんが、自由が丘にも卓球スクールが・・・。

テーブルテニスとアクティブをかけて店舗名。

なかなか考えられています。

でも、どんな人が通っているんでしょうかねえ?

今年も、あと一か月。

やり残した目標や課題をコンプリートしようと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の東京は快晴 代官山から富士山を観ることが出来ました 富士山は、やっぱりプレゼンスあります!

2015年11月27日 | 日記・エッセイ・コラム

今週の東京・・・なかなかお日さまを見ることが出来ませんでしたが、今日は快晴。

朝方、霧が出るということもありましたが、日中は快晴。

今日は、代官山で仕事。

富士山を観ることが出来ました。

ちょっと感激!

なんだか嬉しい瞬間です。

明日も晴れるそう。

でも、明日もプチ仕事・・・頑張ります!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港へのフライト・・・悪天候の中、美しい景色を見ることが出来ました

2015年11月27日 | 旅行記

曇天の中、広島空港を離陸。

一路、東へ・・・。

厚い雲を通り抜けると、青空が・・・。

787の翼は日本製。

Rが美しいです。

西に向かう飛行機が、雲の上を飛んでいます。

無事、羽田空港にランディング・・・。

楽しいフライトでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ「くりーむパン」 たまに無性に食べたくなる八天堂のスイートパン 広島発のイノベーション

2015年11月26日 | マーケティング

こんなマーケティングやイノベーションのやり方があったんだ!

ケーキでもなく、和菓子でもないというのがポイント。

短い鮮度やブランドで戦わなくてもよい切り口・・・それが八天堂(はってんどう)「くりーむパン」 戦略です。

山手線に乗っていて品川駅に着く頃、脳裏に浮かぶのが八天堂の「くりーむパン」 。

一個210円。

一般的なクリームパンとは異なり、シュークリーム、クリームパフに近いスイーツです。

この「くりーむパン」、毎日、広島空港から航空機で空輸されています。

地上一万メートル、約900キロを飛んで羽田空港に着く「くりーむパン」。

まさに、空飛ぶクリームパンです。

もともとこの八天堂は、昭和8年創業の和菓子屋さん。

そして、パンの製造を開始。

広島県三原市のフツーのパン屋さんだったようです。

一時期、業容が拡大、広島県内に10店舗、約100種類のパンを製造していたそうです。

そして、三代目の社長の時、イノベーションを起こします。

100種類のパンのうち、人気だった「くりーむパン」に集中。

研究開発、販路開拓を進めていきます。まさに「選択と集中」です。

 

広島空港が近いという地の利を活かし、東京進出を果たします。

空飛ぶ「くりーむパン」は、東京駅や品川駅、秋葉原や永田町、新宿に販売店を出店します。

さらに、韓国やフィリピンなどの海外にも進出します。

社長の決断、投資が、小さな地方のパン屋さんを、大きく発展させます。

銀行をはじめとする金融機関の融資担当者も八天堂の「くりーむパン」を食べると、その美味しさに思わずハンコを押すのではないでしょうか?

数年前、広島空港そばに新工場を建設。

さらなる飛躍を目指しています。

これはまさに、スポーク&ハブ戦略です。

日本ニュービジネス協議会でも優秀賞を受賞。

今まで誰も手を付けなかったスイーツパンのビジネスを事業化していきます。

まさに、中小企業の星です。

同社のホームページを見ると社員数は約100名。

資本金は1000万円。

売上は、数億円ぐらいに達しているのでしょうか。

学卒の採用にも力を入れているようで、「学卒30名」という表示がありました。

若い力は、会社をパワーアップしていくと思います。

 

そういえば、広島という地。

マツダのスカイアクティブエンジンやヨーロピアンデザイン、かっぱえびせんのカルビー、ボールのモルテン、デニムのカイハラ、パン製造のアンデルセン、100円ショップのダイソー、洋服の青山などのイノベーティブな企業がたくさん出てきています。

 

広島空港で見つけた八天堂の「くりーむパン」。

今日は、チョコ味を試してみました。

一個210円(税込)。

コスパが高く、期待を裏切らないおいしさです。

包装紙のデザインもなかなか優れていますし、また、ハンバーガーの包装紙のような形状で、とても食べやすい・・・。

このあたりも、相当研究された跡が見えます。

八天堂・・・「くりーむパン」の次に来る商品やサービス・・・それが次の社運を左右する次のステップになると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヴァンゲリオン新幹線in広島 本当に走っていました!広島空港にはウルトラマンXの特殊車両が・・・!

2015年11月25日 | 旅行記

山陽新幹線全線開通40周年を記念して実施されている「新幹線エヴァンゲリオンプロジェクト」。

ほぼ毎日、新大阪と博多の間をエヴァ仕様の新幹線を走らせるというもの。

お堅い会社の代表JR(失礼!)が手掛けるというのが、すごい!と思いました。

博多駅にエヴァショップが開店・・・JR西日本は本気モードです。


広島ツアー中、ふと窓の外を見ると、異様な色の新幹線が・・・。

本当に走っていたんだ・・・。

エヴァンゲリオン初号機カラーの500系が、そこに・・・。

ちょっと感動的なシーンでした。

エヴァファンは、たまらない企画なんでしょうね。

1号車に乗ることを待ちこがれている人たちが全国、いやアジアにたくさんいると思います。

まさに、クールJAPANです。

JRのwebサイトです。

http://www.500type-eva.jp/

現在、ANA全日空や南海電鉄では、スターウォーズ(STAR WARS)プロジェクトを展開しています。

そして、広島空港では・・・

帰りの広島空港では、「ウルトラマンX」の特殊車両ジオアトスが展示されていました。

初代ウルトラマンやウルトラセブンなら知っていますが(笑)、残念ながら、一番新しい「ウルトラマンX(エックス)」をテレビで見たことはありません。

実車は、なかなかカッコいいです。

なんだか子ども時代にもどったようなワクワク・ドキドキ感がよみがってきました。

今から、またまたロボットやスーパーヒーローが脚光を浴び、ブームになるような気もします。

過去の歴史を振り返ると、

リセッション・・・景気後退期に力強さを求めて「ヒーローもの」が流行る傾向があるので、そこが、ちょっと心配。

新三本の矢(サンフレッチェ)には、ぜひとも、花開いてもらいたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日空のスターウォーズプロジェクト・・・ANAのSTAR WARSキャンペーン ワクワクドキドキです

2015年11月25日 | 旅行記

ANAのSTAR WARSプロジェクト。

航空機にスターウォーズの組み合わせ・・・なかなか素晴らしいマーケティング戦略だと思います。

全日空の機内サービスでも、BB-8のコップ、機内販売のマグカップ・・・盛り上がりつつあります。

ロゴ入りの黒色のマグカップ・・・税込みで5500円。

ANAカード割引で4950円。

マグカップで、4950円は、ちょっと高すぎですね・・・笑。

ANA機もC3-PO仕様に続き、BB-8仕様の機体を投入しました。

欧米やアジアの国からも、飛来を希望するオファーがたくさん寄せられているようです。


南海電鉄のラピートもSTAR WARS仕様を投入。

ちょっとダースベイダーのようです。

 

1218のSTAR WARSロードショーに備えてのキャンペーンが始まりました。

映画のチケットも2000円・・・強気の料金設定です。

封切りが楽しみなSTAR WARSです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフレッチェ広島、優勝おめでとうございます!広島カープ・・・来年も、ちょっと厳しい状況です!!!

2015年11月24日 | カープ大好き!

遅ればせながら、サンフレッチェ広島の選手、監督、ファンの皆さま・・・優勝おめでとうございます。

危なげのない、「完勝」だと思います。

森保監督の、そつのないディレクションが最後まで、徹底されました。

本当に素晴らしい勝利だと思います。

おめでとうございます!

それにひきかえ、緒方カープ・・・かなり中途半端・・・。

「美しい野球」を目指す緒方監督・・・今年は、かなり酷い状況でした。

結局、Bクラス・・・野村前監督の遺産も使い果たし、なくなってしまいました。

来年は、マエケン投手も、たぶんメジャー。

黒田投手が契約を更新したとしても、かなり限定的な登板。

打てない打線に、プアな投手陣が加わると、本当に厳しいシーズンになると思います。

今年のシーズンは、カープファンとしては、心苦しい一年でした。

応援しても報われない・・・。

来年こそ、いろいろなハンディはあると思いますが、まずは勝つしかありません。


中国新聞の記事・・・「悔しさを胸に」・・・。

本当に頑張ってほしい、広島カープです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ウォーターフロント・・・旧倉庫街を活用したウォーターフロントの「まちづくり」

2015年11月24日 | 旅行記

広島の海の玄関、広島港・・・宇品(うじな)。

新しい街づくりの動きが加速しています。

 

家具店、雑貨店、自転車店、カフェ、レストラン・・・。

世の中の最新のトレンドをマーチャンダイジングするための店舗が軒を連ねています。

 

倉庫街の跡地利用というのは、アリですね。

ここは、「海と島の博覧会」の跡地・・・。

1989年、まだバブル経済で浮かれていたニッポンの遺産かもしれません。

博覧会と言えども、何でこんな塔を建てちゃったんだろう???

海上保安庁

海辺の倉庫には、カフェ。

海と文明を繋ぐための重要スポット。

20世紀前半には、日清戦争、日露戦争に出陣する兵士たちの別れの港。

戦後は、国際貿易港として整備されてきました。

横には、一万トンの船を接岸できるバースもあります。

インテリアショップ

家具屋さん

まさに、倉庫です・・・。

自転車屋さん

広島プリンスホテル

でも、海辺で、食べたり、飲んだり、しゃべったり・・・。

とても人間的で、自分に戻ることが出来るような気がします。

美しき瀬戸内海に乾杯!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする