能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

スポーツの街・広島 プロ野球、Jリーグ、バレーボール、ホッケー、ハンドボール・・・トップス広島

2018年01月31日 | スポーツ
広島の街は、カープサンフレッチェだけではありません。
JTサンダースやコカ・コーラの女子ホッケー、湧永製薬のハンドボールなど、
日本屈指の強豪チームがあり、日々、スポーツを楽しむことができます。


各スポーツチームと広島市民を結ぶために結成された「トップス広島」。
NPO法人です。
正式名称は、「NPO法人広島トップスポーツクラブネットワーク」。

このNPO法人の目的は、次のようなものです。

私たちが目指すもの「オール広島 オール・スポーツ」の実現

1.すべての広島の人々が、すべての広島のスポーツ(チーム・選手)を応援するような、郷土愛ふれる広島の実現に向けて努力します。

2.多くの人々が、単一の競技種目にとどまらず、さまざまなスポーツに接する機会をつくり、する人・みる人・支えている人、すべての人で感動を分かち合い、「スポーツって素晴らしい」「スポーツって楽しい」と思ってもらえるよう努力します。

3.そして、夢と潤いのある「スポーツ王国ひろしま」の実現と地域の活性化に貢献したいと考えています。

4.そのために、私たちが率先して、競技種目の枠を超え、協力していきます。

夢と潤いのある「スポーツ王国ひろしま」の実現と地域の活性化・・・なかなか素敵なコンセプトです。
このトップス広島に参加しているスポーツチームは、プロ・アマを含めた次のようなチームです。

広島東洋カープ

サンフレッチェ広島

JTサンダーズ

中国電力陸上競技部
広島メイプルレッズ
ワクナガレオリック
コカ・コーラウエストレッドスパークスホッケー部

広島ガスバトミントン部
NTT西日本広島ソフトテニス部


がんばれ!広島!
春のスポーツ開幕が待ち遠しいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上に伸びていく広島の街・・・コンパクトシティ広島 リトルTOKYO化してほしくない今日この頃です

2018年01月30日 | まち歩き
広島の街の風景が、最近少し変わってきました。
たさくんのタワマンが建ったり、JR広島駅がリフォームされたり、新しい広島の街の顔が変化しています。


少子高齢化が進む日本・・・コンパクトシティ化が求められています。
今まで、中心市街地から郊外に向けて、ヨコ方向に都市が増殖していたのですが、
今からはタテ方向、高層化することがトレンドになると思います。


高度成長期に開発されたニュータウンと呼ばれる住宅地は、超高齢社会に突入し、
買物難民や通院できない老人たちが出現しているようです。

また、地方の都市では、人口減少に拍車がかかっており、
県、市、町といった地方公共団体の行政サービスも、そのレベルの低下が懸念されています。

コンパクトシティにすることにより、行政や医療、介護、そして水道、電気、ガスなどのライフラインサービスを中心部にシフトすれば、広域カバーの負荷が減少。

旧市街地、中心市街地に肩を寄せ合って高齢者が住む・・・そんな光景が日本の街の定番になってくると思います。
そして、シニア、高齢者が、ご近所に歩いて買い物、歩いて通院・・・。


上に伸びていく日本の都市・・・。
時代の趨勢とは言え、リトルTOKYO化してほしくない広島の街です。
カープ、平和公園、7本の川、豊かな緑・・・広島の独自性を、なんとか守っていかなければならないと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の昼下がり 海辺のカフェで、まったり和ランチ FLEX GALLERY in 広島港

2018年01月29日 | まち歩き
ここは、広島で一番のおススメのcafeかもしれません。



 
広島港(宇品港)にある倉庫街が、雑貨、インテリア、カフェを持つ湾岸店舗に変身。
その一つが、FLEX GALLERY




フレックスギャラリーの二階にある「UJI-TEI(うじてい)」に到着。
このお店、いつもは本格的な珈琲店です。


大きなソファに座って、広島港、瀬戸内海を見ながら、まったり、ゆっくりとランチ。

14種のおかずから4品を選び、五穀ごはん、豚汁は、お代りフリー。

窓際の、ふかふかのソファに座って、いただきます!


日ごろは、ドタバタランチや事務所の自席でサンドウィッチをつまむ生活を送っているため、本当に心癒されます。



窓の向こうには、広島プリンスホテル。
昨年、G7の外相会議が行われたオーシャンビューのリゾートホテルです。


日曜日の午後、海のにおい、潮の香りを堪能しながら、食べる和ランチ。
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌川広重の世界 ひろしま美術館の特別展 広重生誕220年 浮世絵「東海道五十三次」で旅気分

2018年01月28日 | 美術館・アート
ひろしま美術館で特別展「歌川広重の世界」が開催されています。
広重生誕220年の企画展。
リッカーミシンなどを創業した実業家の平木コレクションです。
保永堂版「東海道五十三次」「江戸の名所」の展示。


この美術展の展示は、東海道五十三次のスタート地点・日本橋から出発、品川、川崎、三島、桑名・・・
そして、ゴール京師へと続いていきます。
ちょっとした旅行気分を味わうことが出来ます。


よく通っていた東京青山の根津美術館の浮世絵コレクションも充実しているのですが、
東海道五十三次にすべて目を通したのは初めてです。

そして、水道橋や霞が関を表現した江戸の四季も、秀逸な作品群です。

浮世絵のサイズが意外に小さなことに、改めて驚きました。

昔は、安藤広重という呼称だったと思うのですが、
師匠の歌川師に師事したということで、歌川広重になったという解説文書がありました。

今から約200年も昔のニッポン、そこで生きていた人々と同じ目線で、
当時の日本人の生活を体感することが出来ました。


高円宮家のコレクション「根付展」も同時開催中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンスタジアムinキャナルシティ博多 新横浜のラーメン博物館よりは小ぶり でもなかなか濃い空間

2018年01月28日 | グルメ
キャナルシティ博多のラーメンスタジアムに行って来ました。
キャナルシティの5階にあります。
 
 

新横浜のラー博(ラーメン博物館)よりは、ちょっと小ぶり。
でも、ここは、博多ラーメン、熊本ラーメン、鹿児島ラーメン、久留米ラーメンといった九州ラーメンの本場です。






全国の味自慢のラーメン店(海外含む)が、ここ福岡・博多に集結。
なかなかスゴイ陣容のラーメンショップが軒を連ねています。

福岡に訪れた際には、ぜひとも訪れていただきたいスポットです。


そして、中州の屋台・・・。




九州の食の文化が、凝縮されています。
次に訪れた時は、もっとディープな空間を楽しみたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャナルシティ博多 そこは小さなアジア 光と水と音のショー 独自のモールビジネス、さらに進化中です

2018年01月27日 | マーケティング
博多出張・・・新幹線の時間まで1時間あったので、タクシーを飛ばしてキャナルシティへ行って来ました。

 
久々のキャナルシティ博多。
そこは、小さなアジアです。
中国語、ハングル語、タイ語、英語などが飛び交います。
アジアのエネルギーを感じさせるパワー空間でした。



ショッピングセンター、シネコン、ホテル、飲食店、各種サービスがワンステップで楽しめるキャナルシティ。
canalとは、運河。
水と川の街・博多にちなんだ、なかなか良いネーミングです。
モールの走りだったと思います。

テナントの入れ替え、施設のメンテナンスもきちんと進められており、
開業20年近くになるにも関わらず、新しさを保っていました。

光と水と音のショーも、かなりの迫力。





若い人なら、ショッピングや飲食、映画などで1日楽しめると思います。


クールJAPANとアジアがクロスオーバーする街・キャナルシティ博多。
福岡観光の名スポットとして、しっかりサバイブしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル イル・パラッツォ・・・デザイナーズ・ホテルの元祖 四半世紀たっても、まだまだ美しい姿をキープ

2018年01月27日 | 美術館・アート
ホテル イル・パラッツォ・・・福岡県福岡市中洲にあるシティホテル・・・。

イタリアの建築家アルド・ロッシさんが日本で初めて手がけた建築物です。
 

四半世紀前に建てられたデザイナーズ・ホテル。

煉瓦色のギリシャ風の建物。
「イル・パラッツォ」とは、宮殿という意味だそうです。
25年前に建てられた時は、当時の若者たちは驚きました。
 
 

ホテルイルパラッソは、現役を貫きとおしています。
素晴らしい!
このホテルを存続させてきた福岡市民・・・カルチャー度の高い人々だと思います。
いつまでも続いてほしいホテル イル・パラッツォです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川と海の街・・・博多 人間の香りのする街・福岡県福岡市・・・アジアの玄関は、人を惹きつけるマグネット

2018年01月26日 | 旅行
昼休み・・・博多のご近所さんを散歩してみました。
 
海が近い、川が流れている・・・。
風水地理学的にも、なかなか吉の街です。
福岡県福岡市・・・素敵な街です。
 
 
 
川と海の街・・・博多 人間の香りのする街。
アジアの玄関と呼ばれていますが、まさに、そのとおり。

福岡県福岡市・・・ニッポンのアジアの玄関は、人を惹きつけるマグネットを持っています。
 
 
 

博多の街は、これから、もっともっと発展していくでしょう。
美しい水の都・・・期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多に行って来ました ラーメン280円にびっくり! 福岡天神の「膳」 味もよし!コスパ最高です!

2018年01月26日 | グルメ
出張で博多に行って来ました。
福岡県福岡市というよりも、「博多」という方が好きです。
なぜか情緒があります。

福岡・博多と言えば、ラーメン!
知人の勧めで訪れたのが、福岡天神の「」。


天神の路地にあるカウンターのみ20席ぐらいのお店です。
5人ほどの行列ですが、回転が早く、すぐに着丼。

なんと、ラーメン280円。
しかも、極めて美味。

大好きなキクラゲをトッピングして、わずか330円。


どのように利益を出しているのでしょうか?
コスパ最高です!

店員さんたちも若くて、みんな元気。
「いらっしゃいませ!」
元気をいただけます。

久々の九州・博多・・・なかなか素敵な街です。

1年で一番寒い時・・・一杯のラーメンが心を温めてくれます。
博多の「おもてなし」に感動です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島のゴールデン街「エキニシ」広島駅の西側にある古くて新しい飲み屋街 カンパイ!広島県!牡蠣ングダム

2018年01月25日 | まち歩き
広島駅南口を出て右側・・・郵便局の裏手に飲み屋街があります。
広島駅の西ということで、「エキニシ」。



最近では、若手の飲食経営者がかなりの数、進出しています。
立ち飲み、イタリアン、焼肉、串揚げなどなど。
広島の新宿ゴールデン街とでもいえる飲み屋街です。



広島には、流川、薬研堀という西日本最大級の歓楽街がありますが、
最近では、このエキニシ、横川といった駅周辺にある古い飲み屋街にスポットが当たっています。


現在、広島はカキの季節。
焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣の土手鍋、カキグラタン、牡蠣ぎょーざ・・・。
広島中の飲み屋街をあげて、「広島はしご牡蠣」キャンペーンを展開しています。
「はしご酒」のように牡蠣を食べ飲み歩こうという企画です。
名づけて、「カンパイ!広島県!牡蠣ングダム
カキとキングダム・王国をミックスしたネーミングです・・・たぶん。


三十年前から通っているスタンド(東京で言うとスナック)も、まだまだ元気に営業しています。
ご高齢のママさん、がんばってね!
 

駅周辺の活性化のためにも、頑張ってほしい古くて新しいエリアです。


先日、火事が起こり、大きな被害が出ました・・・涙。
現在、復興中。


たくさん飲んで、たくさん食べて、エキニシを盛り上げていかなければ・・・と考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする