能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

四国ツアー3日目・・・しまなみ街道を渡って本州へ 今治から、来島海峡、伯方島、因島を渡って尾道へ

2016年12月31日 | 旅行

四国ツアー3日目。

今治-尾道ルート・・・しまなみ街道で瀬戸内海を横断しました。

瀬戸大橋、鳴門大橋、来島大橋・・・。

本州と四国を結ぶ3ルートを制覇しました。

 

瀬戸内海・・・本当に美しい海です。

しまなみ街道を渡って本州へ。

愛媛県今治市から来島海峡を渡って、伯方島、因島・・・そして広島県尾道へ。

快晴のもと、快適なドライブでした。

今回の四国ツアー。

鳴門大橋、瀬戸大橋、しまなみ街道と、3つのルートを制覇することが出来ました。

東洋のエーゲ海」と呼ばれる瀬戸内海の「美」を堪能することが出来ました。

今日・・・大晦日。

3日間で、700キロメートルを走破!

思い出深い一年の締めくくりになりました。

ありがとう、2016年!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国ツアー2日目 ホテルと日本旅館 どちらも素敵!日本に生まれて良かった

2016年12月31日 | 旅行

今日は、大晦日。
思えば、長いようで短い、短いようで長い、面白い一年でした。
お世話になりましたみなさん、本当にありがとうございました。
感謝です。

四国ツアー2日目。
朝から、能天気お気楽に露天風呂です。
ホテルの屋上。
何とかの高上がり、温泉大好き、露天風呂マニアにとって、最高のシチュエーションです・・・笑。





瀬戸内海と鳴門大橋が美しい、感動的な朝風呂でした。

今日は、金比羅さん。
海と船の神さまに参拝します。
奥の院までの1400段を登ります。

泊まりは、大正元年創業、表参道から94段目にある日本旅館。
本殿に、最も近い旅館だそうです。



一年の感謝を、こんぴらさんの神さまにして参ります。
日本に生まれて、本当によかったなあと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国ツアー・・・瀬戸大橋と鳴門大橋 ニッポンの土木技術はスゴイ!

2016年12月30日 | 旅行

年末の休みを取って、四国ツアー。
久々の香川県、徳島県です。

瀬戸大橋



鳴門大橋


現在、四国と本州は、3つのルートで結ばれています。
ニッポンの土木技術、スゴさを実感した次第です。

今回のツアーのメインは、鳴門の大塚国際美術館と金比羅さん、そして温泉。

一年を締めくくりたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上空1万メートルから見た富士山 羽田空港発のANA機から見たMt.FUJI 美しさに魅了されました

2016年12月29日 | 旅行

久々に美しい富士山を見ることが出来ました。

羽田空港発のANA機・・・。

快晴・・・東京湾から横浜の上空を経由して、富士山の北側に・・・。

雪でお化粧した富士山。

今日は、西からの強風・・・ジェット気流に逆らって飛ぶフライトです。

多少の揺れはありましたが、そこは安定性の高い787型機・・・快適な飛行でした。

さよなら、TOKYO。

海に機影が写っています。

787型機の主翼のR。

こちらも、芸術的な美しさです。

富士山の美しさに、魅了されました。

今年も、あと3日間。

ありがとう、2016年!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越銀座商店街の焼き鳥屋さん 焼鳥エビス ココロがニュートラルになる大人の止まり木です 昼のセント酒

2016年12月28日 | グルメ
東京で、一番長い商店街と言われている、戸越銀座商店街
中央区の「銀座」の次に「銀座」と名付けた商店街と言われています。
庶民的で、地域密着の戸越銀座商店街・・・心が落ち着くストリートです。



休みの日、武蔵小山の清水湯、戸越銀座の戸越銀座温泉で、一風呂浴びて、飲む酒。
昼のセント酒(テレビ東京)」です。

武蔵小山の清水湯、戸越銀座の戸越銀座温泉・・・。

地底深くから汲み上げる「黒湯」が名物です。
清水湯には、なんと「黄金の湯」まであります・・・笑。



ひとっ風呂浴びたら・・・
戸越銀座商店街の焼き鳥屋さん・・・焼鳥エビス・・・。
 
 

いつもの席・・・。
まさに、ココロがニュートラルになる大人の止まり木です。

テキパキと働くおばさま方が、はげましてくれます。



壁にぶち当たった時、ココロが折れそうになった時、ここに来れば、生き返ります・・・笑。

そして、「オヤジ」を、思いっきり堪能できる至福のひと時でもあります。
 
それに、こんなに安くていいの???
まさに、「千ベロ」の世界です。

いつまでも、続けてほしい下町の素敵なお店です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越銀座駅がリニューアル 温もりのあるウッド調の素敵な駅となりました 東急電鉄のエコな取り組みです

2016年12月27日 | まち歩き
東急池上線の戸越銀座駅がリニューアルしました。
ウッド調の素敵な駅に変身。
 
 


東急電鉄のエコな取り組みです。

戸越銀座商店街は、東京で最も長い商店街と言われています。
初めて、「銀座」とつけた商店街。
年の瀬の商店街インタビューでも、マスコミ各社が取材に訪れる、とても庶民的な商店街です。


その戸越銀座商店街の玄関である戸越銀座駅がリニューアル。
木製の屋根、木材を多用した設計です。
大量の木材が使われ、宮大工的な仕事が見て取れます。
通常は無機質な駅舎ですが、新しい戸越銀座駅には、温もりがあります。




東急グループの総帥である故五島昇さんの本拠地・・・東急大井町線の上野毛駅。
上野毛駅は、建築家安藤忠雄さんの設計・・・コンクリートの打ちっぱなしが特徴・・・。
新しい戸越銀座駅は、上野毛駅と対照的な設計になっています。

東急電鉄としては珍しいウッド調の駅舎。
なかなか素晴らしい取り組みだと思います。



地震とか、火事とかでの被災という心配も、少しありますが・・・。
ただ、戸越銀座商店街の顔としては、とてもシンボリックな駅だと思います。
戸越銀座に行くのが、ちょっと楽しみになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO ART CITY展 by NAKED 都市はアートである 最新プロジェクションマッピング

2016年12月26日 | 美術館・アート
TOKYO ART CITY展 by NAKED」が、渋谷ヒカリエ・ヒカリエホールで開催されています。

テーマは、「都市はアートである」。

プロジェクションマッピングの最新事情を体感することが出来ます。

それにしても、この3Dプロジェクションマッピングは、都市を彩る無限の可能性があるように思いました。

4年前、東京駅で実施された3Dプロジェクションマッピングを、東京駅のミニチュア模型で再現・・・あの時の感動を追体験することが出来ます。
3Dプロジェクションマッピングのプロ集団・NAKED(ネイキッド)・・・恐るべしです。

この「TOKYO ART CITY展 by NAKED」は、2つのブースで構成されています。


一つ目が、2027年の渋谷。
あと4~5本の高層ビルが建ち、シブヤヴァレーには、ペデストリアンデッキがつくられるようです。

 






2027年に向けて、「100年に一度の大改革」のようです。

渋谷キャスト(渋谷宮下町計画)・・・クリエイターのための創造空間


渋谷ストリーム(渋谷駅南街区)・・・クリエイティブワーカーの新拠点

渋谷駅街区・・・3つの棟からなる新ランドマーク


道玄坂1丁目駅前地区・・・新しいシブヤの玄関口

南平台プロジェクト・・・大規模オフィスビル

渋谷駅桜丘口地区・・・国際都市シブヤを代表する複合施設。


そして、2つ目は、東京駅を中心とした3Dプロジェクションマッピングの再現。
 
 


東京駅、羽田空港、渋谷、新宿の都庁、代々木のドコモタワーの模型に、数十台のプロジェクタが、プロジェクションマッピングを展開していきます。


 




BGMとともに、変化していく演出に圧倒されます。

 


この「TOKYO ART CITY展 by NAKED」、1月12日まで開催中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Disco Train 今年最後のディスコトレイン DJオッシーさんの最後の選曲は?

2016年12月25日 | 音楽

Disco Train 今年最後のディスコトレイン。

東京MXテレビ・・・週一から、月一になり、ちょっとさみしい状況です。

しかも、30分番組となっています。

でも、

DJオッシーさんと早見優さん、頑張っています!

プリンスの1999、そして、年内で解散するSMAPの「SHAKE」。

なかなか素敵な選曲です。

そして、今年、亡くなったアースのモーリス・ホワイトさん・・・。

今年、ディスコ、クラブシーンの巨星・・・旅立ってしまいました・・・涙。

DJオッシーさんの最後の選曲は?

定番のボーイズタウンギャング。

君の瞳に恋してる」・・・でした。

これで盛り上がらないと、いつ盛り上がるの!?という定番です(笑)。

Disco Train

2017年も、引き続きディスコ文化を続けていただきたいプログラムです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京銀座の年末・・・シックでマチュアな街も一年を閉じます ブルガリ事件や三陽商会の苦戦 銀座の物語

2016年12月25日 | まち歩き
メリークリスマス!
東京銀座の年末・・・シックでマチュアな街も一年を閉じます。

 

忘年会で、銀座を訪れました。

爆買いツアーのアジアからのインバウンドの観光客は多少減少したものの、まだまだ中国語やハングル語が飛び交っています。
国際化というものは、良いことだと思うのですが、このザワツキ感は、ちょっとウンザリ・・・。

並木通りあたりは、今でもシックな雰囲気を漂わせています。
昭和の銀座の香りが、とても良いです。


松坂屋も、来年にはオープン。
銀座の新しいランドマークになります。


「M」をシンボリックにデザインしたファーサードが姿を現しました。


最近の流行・・・壁面を使ったディスプレイは、なかなか素敵です。

松屋・・・。
CIでよみがえった百貨店。
日々、進化を続けているお店です。



銀座三越




年末には、なんとブルガリの食中毒事件。
ブルガリのブランドが大きく棄損されました。
ミシュランの星が付いているレストランの再開は、ないように思います。


三陽商会の苦戦・・・。
バーバリーのブランドは、やはり大きなものがありました。
三陽商会の存続のためには、2017年が大きな山場となります。


温故知新・・・シックでマチュアな銀座も、日々、進化、新陳代謝を繰り返しています。
2017年の銀座・・・どんな物語が待っているのでしょうか?
大人の街の復活を願うばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にぎわい」を造り出すということ マルシェ、フリマ、イチバ、マーケット、バザール in 東京青山

2016年12月24日 | マーケティング
東京・青山通りにある国連大学。
アカデミックな研究機関というよりは、土日に開かれるフリーマットの広場の方が有名です(笑)。


土日に、このフリマ、マルシェ、バザールに来ると、欲しくもないのに、必要もないのに、なぜか買ってしまいます(笑)。
 
にぎわい感・・・
店を出す人たちの熱意や想い、そこに訪れる人たちが醸し出す独特な盛り上がり感、高揚感が、そうさせるのだと思います。

最近では、産直の野菜や魚介類、地域の名産を売る「場」が各地で増えていますが、一つ工夫するだけでも、その売上額は、ずいぶん変わったものになるように思います。

そのお手本が、国連大学の土日マルシェです。
地方でも、商店街の朝市や道の駅での産直販売などがありますが、
国連大学の土日マルシェを一度見学に来られると良いと思います。

そのポイントをまとめてみました。

1 販売する人が、若い!・・・熱意と志に溢れています。パワーとエネルギーをいただけます。

2 商品のストーリーがあること・・・それが、どのように造られ、何を目指していくかが語られています。ナニナニ町の75歳のおばあちゃんが、毎朝4時に起きて手作りしています・・・泣かせます。



3 工夫した手書きのPOP・・・丁寧に、その商品への想いが込められています。


4 カラフルなディスプレイ・・・色使いのマジック



5 試食、試飲で、体験、体感できる・・・経験のマーケティング


6 お客さんとの会話、コミュニケーション・・・昔から、イチバでは普通に行われていることですよね。外国に行くと、お店の人とお客さんの会話が、かなりありますよね。


7 新規性、新しさが、何か一つあること・・・サプライズ!発見!


8 とても日本的なものと、異国情緒あふれるもののミックス・・・ワクワク感、ドキドキ感


9 そこで、買い物をすることが、気持ちいい!



「にぎわい」を造り出すということ・・・。
商人道の基本だと思います。

マルシェ、フリマ、イチバ、マーケット、バザール・・・。
購買意欲を刺激する空間の空気を学べる素敵な場所です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする