能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

4月最後の日、広島市は晴れ!明日からゴールデンウィークです 仕事をしっかり片づけます

2021年04月30日 | まち歩き

早いもので4月も今日で終わりです。

広島市は、晴れ。
少し雲がありますが心地よい天候です。

明日からゴールデンウィーク。
しっかり仕事を片付けて休みに入ろうと思います。
あと半日・・・気合いだ〜!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープファンの「夢の器(うつわ)」マツダZoomZoomスタジアムの変化・・・カープ、DeNAに連敗、借金生活に

2021年04月30日 | カープ大好き!

カープ、最下位のDeNAに連敗・・・くやしい~涙。

20歳の先発玉村が打たれ、3-5で負け。

若き石原のリードもイマイチ・・・タイムリーを打ったのは、ハナマルです。

鯉打線・・・何度も追いつくチャンスがありましたが、あと一本が出ない。

ソトやエスコバーも復活・・・横浜も元気を取り戻したようです。

カープ、またまた借金生活に突入です。

 

カープファンの「夢の器(うつわ)」マツダZoomZoomスタジアム広島

毎年、すこしずつ変化しています。

2009年に完成した新生・広島市民球場。

カープファンの聖地です。

ネーミングライツ(命名権)で自動車メーカーのMAZDAの名前がついていますが、正式名称は広島市民球場。

「市民」というワードが入っているのが良いです。

親会社を持たない市民球団というニュアンスが伝わってきます。

昨年からちょっぴり変わっています。

看板スポンサーが変わっていたり、コンコースのディスプレイが変化しています。

 

2021年で一番目立ったのが、ライトのコカ・コーラ社の看板。

スポーツクラブの上にあります。

ジョージア」の青色から、赤色の「Coca・Cola」へ。

そして、去年発生したコロナ禍・・・マスク着用や「密」をさける看板があちこちに掲出されています。

外野のコンコースには、お花畑。

ゾウさんのモニュメント。

こどもさんの遊戯用ですかねえ。

カープロードから緩やかなスロープを登って行くと・・・。

フライドポテトがお出迎えです。

なんでポテト何でしょうかねえ?

フレンチフライをコーラで流し込む・・・。

でも、コロナで一番変わったのが、カープファンの応援です。

ライトの2階スタンドでの熱烈スクワットもなくなりましたし、カープ発祥のトランペット応援、選手別応援歌、チャンステーマもなくなりました。

カープ応援の楽しさを半減させる憎きコロナです。

カープの連戦は、まだまだ続きます。

今日は、甲子園球場に移動して、首位阪神との勝負。

緊急事態宣言のため無観客試合になります。

先発は九里亜蓮!

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本地図150の秘密 地理から迫る日本の新常識・・・地図マニア、地理好きも喜ぶ文庫本のご紹介

2021年04月29日 | 本と雑誌

小学生の頃から、地理が大好きでした。

将来は、5万分の1や2.5万分の1の地図を作っている国土地理院で仕事をしたいなあ・・・などと考えていました。

このため、今でも地図帳を眺めたり、地理本を読むことが好きです。

日本地図150の秘密 地理から迫る日本の新常識

日本地理研究会編  彩図社刊  682円+税

 

コロナ禍の中、ステイホームで読書するには最適な一冊です。

雑学の世界ですが、珈琲を飲みながら暖かい書斎で至福のひと時を楽しむことができます。

 

京都駅が繁華街から離れているのはなぜ?

富士山より高い山があった?

四国遍路はいつから行われている?

日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなかった

日本一長い地名、短い地名は?

 

クイズのように面白おかしく問いが立てられています。

その数、150。

なかなかお買い得な一冊です。

 

目次

第1章 知られざる県境の秘密

第2章 意外と知らない日本一と世界一

第3章 人に話したくなる地名の秘密

第4章 知れば驚く日本の地形

第5章 地図で読み解く歴史の謎

山手線は「ヤマテセン」か「ヤマノテセン」か?

品川駅は品川区ではなく、港区にあるのはなぜ?

「埼京線」という路線は存在しない

全国のおみくじを作る神社がある

お台場の「お」って何?

 

ネタばれすると面白くないので、正解は同書を手に取ってみてくださいね。

地理好きも喜ぶ文庫本のご紹介でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、DeNAに2-13で大敗・・・涙雨 床田、ボコボコの5失点・・・せめてもの救いが若鯉、羽月や小園のヒットでした

2021年04月29日 | カープ大好き!

10-1で大勝した翌日、2-13で大敗・・・。

勝負事は、分からないものです・・・苦笑。

先発の床田が4回65球で5失点。

球威がなく精彩を欠くピッチング・・・二軍レベルの投球でした。

9連戦の中で、先発ピッチャーが、こういうピッチングをされると佐々岡監督もつらいです。

中継ぎ投手陣も大炎上・・・バッティングセンター、フリーバッティングのように打ち込まれました。

ちょっとだけ盛り上がったのが、西川のヒット・・・だけでした。

5回裏、龍馬のタイムリー

「打ったのはカットボール。また得点圏でまわってきたので、繋ぐ気持ちでいきました。引き続き頑張ります。」

また、若鯉、羽月や小園のヒットが救いといったところでしょうか。

試合は、9回表、降雨のためコールド負け。

高校野球のように2-13の大量得点差でコールドゲームになったわけではありません(笑)。

今日は、デイゲーム。

先発は玉村。

二軍から上がってきた福井県出身、若干20歳の左腕・・・伸びしろがありそうです。

ドラフト6位で推定年俸450万円。

頑張ってほしいなあ。打線も援護が必須ですよ!

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダスタジアムに来ています・・・今日もDeNA戦 4連勝と行きましょう!がんばれ!床田

2021年04月28日 | カープ大好き!

マツダスタジアムに来ています。

仕事を早々と切り上げて、走ってきました(苦笑)。


やっぱり野球場の空間、空気は、いいなあ。

マスクOK、手洗いOK、そして「密」を避ける一つ飛ばしの指定席!


今日もDeNA戦。

雨がちょっと心配です。

能天気な晴れ男だから、きっと大丈夫でしよう(笑)。

4連勝と行きましょう!

がんばれ!床田

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定時制と通信制の広島市立広島みらい創生高等学校・・・出てこい次の日本を創るイノベーターたち

2021年04月28日 | 受験・学校

広島みらい創生高校・・・とてもユニークな高校です。

広島市と広島県が設置している高等学校の定時制課程及び通信制課程を広島県と広島市が共同で統合再編した高等学校。

2018年(平成30年)4月に開校しました。

統合再編したのは、公立の国泰寺高校、観音高校、海田高校、広島工業高の定時制課程と、大手町商高(定時制課程)及び西高校(通信制課程)。

定時制高校と通信制高校から構成された特色ある学校です。

普通科のつまらない授業を経験した身としては、今、15歳なら行ってみたい学校です。

さまざまなバックグラウントを持った人たちが集まってくる「場」。

そのシナジーにより、その化学反応により、何か新しいものが産まれてきそうな予感がします。

全国的に話題になっているN高校と同じ匂いがします。

今や後進国に近づいてきたこの国・・・自国のワクチンを開発できない、ITやDXでは周回遅れ、中韓などのアジア勢に劣勢の産業界、生産性の低さ、地方の衰退、少子高齢化のさらなる進展・・・。

そんな日本を変えてくれるのは、「若者」「よそ者」「バカ者」の三者だと言われます。

広島発のイノベーションの担い手、イノベーター輩出に期待です。

日本のスティーヴ・ジョブズ・・・出てきて欲しいなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、DeNAに10-1で大勝!今年初の3連勝です 森下8回105球で3勝目!羽月が打つ!小園が打つ!

2021年04月28日 | カープ大好き!

カープ、東京ドームの試合を勝ち越しで終えて、広島に帰ってきました。

カープ、3回に試合を決めました。

一挙に点!

坂倉選手タイムリーヒット

「打ったのはカットボール。森下さんに点を取って上げられていなかったので、チャンスで何とかランナーを還すことが出来て良かったです。」

安部選手犠牲フライ

「打ったのはチェンジアップ。とにかく点が入ればいいという気持ちで何とかしたかった。森下の援護点になって良かったです。」

小園選手タイムリーヒット

「打ったのはストレート。何とか食らいついていきました。追加点になって良かったです。」

羽月選手タイムリー3ベースヒット

「打ったのはカットボールかな。初球から積極的に打ちにいきました。良い追加点に繋がって良かったです。」

5回、菊池のタイムリーで8点目。

「打ったのはスライダー。追加点になって良かったです。」

 

8回裏 西川龍馬のダメ押し2ラン

これで10-0。

カープの4番を張るプレッシャーで打球が飛びませんでしたが、やっと出ました!

ちょっと安心です。

いいぞ!龍馬

投げては、森下が8回105球で3勝目。

高橋樹がしっかり9回を締めました。

それにしても、森下は高校野球のような、「投げ、打つ、走る」の大活躍。

マルチヒットでタイムリーも放つという「4番でエース」状態でした。

恐れ入りました!

2年目のジンクスなど感じさせない、堂々としたマウンドさばきでした。

羽月ルーペも3安打。

羽月、小園が内野のフィールドやダイヤモンドを走り回るのは、躍動感があって、見ていて本当に楽しいですね。

名手菊池の子分のミニ菊池たち・・・もっともっと試合に出てほしいですね。

カープ、16安打・・・10-1で、カープ勝利。

今年初の3連勝です。

貯金も1。

ハマの番長・三浦監督も、アタマが痛いでしょうね。

手の打ちようがありません。

ソトや梶谷に去年痛い目にあいました・・・でも今のベイスターズ・・・全然怖くありません。

現時点で借金16。

勝率167・・・ピッチャー森下の打率より低いです・・・苦笑。

DeNAのフロントも、手を打っているようですが、いくらかっこいいマーケティング戦略をやったって、チームが強くなければ、ハマファンは怒り心頭・・・やっばり集客は難しいと思います。

 

今日の広島は、雨・・・ちょっと心配です。

先発は、床田。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の広島は快晴です 清々しい1日になりそうです・・・カープは、地元マツダスタジアムに不振のDeNAを迎えての3連戦

2021年04月27日 | まち歩き

気持ちいい朝です。

広島市は快晴。

この1週間、湿度も低く、過ごしやすい日が続きます。


明日あたりから天気が崩れるようです。

カープは、地元マツダスタジアムに不振のDeNAを迎えての3連戦を皮切りに、なんと9連戦が始まります。

コロナ禍を吹き飛ばす試合をしていただきたいものです。

今日の先発は、森下。

期待できます。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業承継・・・会社はゴーイングコンサーン(永続する企業)続けていくことは大変・・・社長へのお勧め本三冊

2021年04月27日 | 本と雑誌

コロナ禍の中、飲食やサービス、運輸などの中小企業は本当に大変な状況です。

雇調金、協力金などの国や行政の支援で何とか息をしている状況です。

ワクチンが行き渡り、集団免疫が形成されれば、必ず景気も回復すると思います。

それまでは、粘り強く現場で頑張りつづけて、資金繰りしていくしかありません。

朝の来ない夜はない、降りやまない雨はない・・・などと悠長なことは言ってはいれませんが、コロナをチャンスととらえてビジネス機会を作っていただきたいと思います。

もうコロナ前の状態には戻らないニューノーマル(新常態)の時代です。

コロナの今、脳に汗を流して考え抜いたデリバリーやネット活用、サブスクやレイバースケジュール・・・アフターコロナにきっと活きてきます。

コロナを機に自社の経営基盤が強化された、社員のスキルが上がった、新しいビジネスモデルが産まれた・・・と社史に残せる日が来る時も、もうすぐそこです。

今回は、事業承継のお話です。

事業承継・・・会社を次の世代にバトンタッチするための手続き。

社長の高齢化が進み、事業承継が進まず、廃業や解散、私的整理するところも出てきました。

長らく廃業率が開業率を上回っている日本の中小企業。

事業承継の失敗が更に会社数の減少に拍車をかけています。

 

創業社長が手塩にかけた会社を、次世代に繋ぐための手続きは、早くやることにこしたことはありません。

忙しい、時間がない、今考えなくても良い・・・それが、会社の存続を危うくするリスクがあります。

 

オーナー社長さんには、少なくとも次の5点を考えていただく必要があります。

1 後継者を誰にするのか?

2 自社株をどう引き継ぐか?

3 税金対策をどうするか?

4 退職金をどうするか?

5 相続をどうするか?

 

法務や税務、財務会計が絡む複雑な手続き・・・弁護士や税理士などの専門家の助言、指導を受けることが必要です。

種類株式や黄金株、持ち株会社(ホールディングス)、遺言書など、承継にあたって経営者の想いを引き継ぎためのテクニックもあります。

信金や地銀の言うなりではなく、セカンドオピニオンを取り入れながら、自身の考え、想いを組み込むことが重要です。

 

時間のない忙しい社長さんに読んでいただきたい3冊を紹介させていただきます。

「銀行主導にはさせない 事業承継のススメ」

谷敦著 幻冬舎 800円+税

ケース1 銀行の言いなりで20億円もの負債を背負うことに ホールディングス編

ケース2 本来の目的をはき違えると税務拒否され、ホールディングス化は無効に

ケース3 退職金を侮るなかれ。税務否認されると株価に大影響 退職金編

ケース4 後継者の急死で遺族に多額な相続税負担が発生 生命保険

ケース5 届かなかったラストラブレター。遺族を守るにはさらなる手立てが必要 種類株式編

ケース6 遺言と遺留分放棄を活用し、相続を円満に 遺言書編

実際の6つのケースをストーリー風に展開されて読みやすい一冊です。

著者は保険代理店社長アでNPO法人役立つ士業協議会の理事長を務めています。

そして、なぜか竹中平蔵さんが「中小企業の事業承継を救う一冊だ」と帯で同書を推薦されています。

2冊目は、会計士・税理士・社労士の資格を持つ士業が執筆した一冊です。

「二代目社長のための事業承継読本」

音田崇幸著  幻冬舎  800円+税

 

目次

第1章 事業を引き継いだあとに失敗する2代目社長たち

第2章 引き継いだ会社をつぶさない「財務編」資金繰りと税金のポイント

第3章 引き継いだ会社をつぶさない「労務編」人事のポイント

第4章 引き継いだ会社をつぶさない「新規事業編」新たなビジネス

第5章 引き継いだ会社をつぶさない「法務編」万全な相続対策

第6章 目指すは100年先を見据えた企業づくり

「社長の仕事は業務ではなく経営」

「経営を好きになることが事業承継を成功に導く一番の秘訣」

前の「事業承継のススメ」が現経営者の視点に立った一冊でしたが、こちらは二世、後継者の視点で書かれた一冊です。

そして、ご紹介する3冊目はワークブックです。

「事業承継に困らないバトンタッチノート」

WT税理士法人編著 ぎょうせい 500円+税

事業承継は、法律や税金、経営の問題が複雑に錯綜した応用問題・・・。
個別、ケースバイケースで高度な専門性を有するプロフェッショナルが関与しなければなりません。

自社株の引継ぎ、税金対策、退職金、事業承継計画策定、後継者教育・・・。
実際、自社株の引継ぎで経営権が分散したり、相続が争族になったり、高額な贈与税や相続税で後継者が自滅したり・・・さまざまな困難が待ち受けています。

もくじ
1.事業承継について
2.知っておきたい対策の進め方
3.実践!書き込んでみよう

実際にエンピツなめなめ書き込みながら、エンディンングノートのように作成していくことが出来ます。

事業承継・・・基本的な知識を持っているだけで、対応策は全く異なったものになります。

知っているだけで大違い。

知らないと大損。

出版社の回し者ではありませんが(笑)・・・

三冊買っても2000円以内・・・事業承継を進めていこうと思っている社長さんにお薦めです。

会社を存続させ、生き残るために!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・平和公園までテクテク散歩 リバーサイドの散歩道・・・水辺に暮らすという幸せ 1日1万歩!

2021年04月26日 | まち歩き

平和公園までテクテク散歩・・・。

平和公園に続く相生橋。

上から見ると「T」字型をしています。

原爆投下のため飛来したB29の爆撃目標になりました。

少し雲が出ていますが、リバーサイドの散歩道・・・気分爽快です。

川沿いの遊歩道を歩けば、信号や横断歩道が一つもありません。

橋の下に歩道が設置されています。

水辺に暮らすという幸せ・・・本当にありがたいことです。

原爆ドームに到着。

平和に感謝です。

人類は、やっぱり「歩く人(ホモ・ウォーカー)」なんでしょうね。

サバイバルするために、新天地を求めて、アフリカ大陸から歩いて、遠く欧州やアジア、米国大陸に到達しました。

歩くことで体重が増えることもなく、脳を活性化させるというメリットもあります。

慰霊碑のある広場へ。

一礼。

オバマ前大統領も訪れました。

大噴水の前では、「花の塔」の建設中。

5月のゴールデンウィークに開催される「ひろしまフラワーフェスティバル」の準備が行われていました。

去年はコロナのため中止。

今年は、規模を縮小して実施とのことです。

ここにたくさんの鉢植えの花が飾られます。

お祭りの後、市民に配られます。

1日1万歩!

今からも日々歩き続けます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする