能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

祇園と舞妓さん・・・京の都の「華」祇園甲部・・・来年の都をどりに行きたいなあ

2014年11月30日 | 旅行記

京都の町を、つれづれに歩いていると、鴨川に・・・。

(ここでは賀茂川とは呼ばないようです)

歌舞伎の南座も、改めてみると、なかなか素敵なアキテクチャーです。

そろそろ顔見世の季節になってきました。

さらに歩くと、祇園に・・・。

京都を代表する花街です。

京都には5つの花街(かがい)があります。

また、それぞれの花街の踊りがあり、流派があります。

1400年の歴史を持つ京都の歴史の年輪を感じさせます。

調べてみたところ、5花街・おどり・流派は、次のとおりです。


 1.祇園甲部  都をどり  井上流

 2.宮川町    京おどり 若柳流

 3.先斗町    鴨川をどり 尾上流

 4.上七軒    北野をどり 花柳流

 5.祇園東    祇園をどり 藤間流


「をどり」という表現がいいですね。


この日、訪れたのが、祇園新地歌舞練場。舞

妓さんのトレーニングセンターです。


祇園甲部は、京の都最大の花街です。

その隣の建物、弥生会館ギオンコーナーでは、毎日、舞妓さんの実演を見ることが出来ます。

京舞、茶道、華道、琴、雅楽、狂言、文楽の7つの日本の伝統芸能に触れることが出来るようです。

昼間は、外国人観光客で賑わうのだと思います。

今回は、時間がなくライブを観ることができませんでしたが、

ロビーにあるディスプレイで鑑賞するとともに、花かんざしなどの展示で勉強することが出来ました。

花かんざしは、月替わりとのことを始めて知りました。

季節を大切にする京の都の雅を感じた次第です。

1月 稲穂・松竹梅

2月 梅

3月 菜の花

4月 桜

5月 藤

6月 柳

7月 団扇

8月 すすき

9月 桔梗

10月 菊

11月 紅葉

12月 まねき

桜、藤、桔梗、菊、紅葉・・・京都らしい花の並びが、いい感じです。

12月13日は、「事始め」ということで新年の準備に入るとのこと。

祇園甲部では、井上流の家元宅に芸舞妓さんが挨拶に訪れ、祝儀の舞扇を手渡されるそうです。

来年の都をどりには、足を運びたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街の原点 活力ある京都・錦市場は、地元客・観光客で「にぎわい感」 京の都の台所

2014年11月30日 | 旅行記

京都・錦小路(にしきこうじ)。

京都の食の台所と呼ばれている商店街です。

今でいう「デパ地下」に近い感じでしょうか?

日本の商店街、中心市街地が衰退化、シャッター化している中、まだまだ力強く商売をしている食のストリート。

東の寺町通から西の高倉通までの間に、鮮魚や青果などおよそ130のお店が所狭しと並んでいます。

その長さも245メートル。

もちろんシャッター店舗はありません。

明るいイメージのアーケードも設置されています。

道幅は、約3メートル。この狭さが、圧縮したスペースとなり、にぎわい感を創出しています。

この3メートルは、人の肩が触れ合うくらいの距離感。店舗先の商品を覗きこむ客が両側にいると、通行客の渋滞が起こるくらいの距離感です。


この通りは、平安京建設時から存在していて、当時は道幅が12メートルあったとのことです。

そこに自然発生的に市が建ちはじめ、集積化していったという流れです。


宇治拾遺物語では、当初、具足小路という名称であったものが、時のミカド(村上天皇?)が四条の綾小路と対比して錦小路と改称したらしいのです。

当時、大和錦を織る職人がたくさん住んでいたからとも言われています。

「錦」という魅惑的なネーミングも人々を集める大きなファクターだと思います。


また、品揃えもなかなか魅力的。

昔から商売を続ける食の専門店が軒を並べ、魚、野菜、惣菜などなど複数の競合店がひしめきあっています。

対面状況のフレンドリーなやり取りも必見。

標準語よりも、京都弁で商売されているお店の方が興味を惹かれました。

日本の商店街対策は、過去、ほとんど成果をあげていない状況。

ここ錦市場には、商店街を復活させるヒントが多数あるように思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都 京都と言えば五重塔 東寺の紅葉もなかなかの風情でした・・・昔の大学キャンパスを歩く

2014年11月29日 | 旅行記

新幹線からも見ることの出来る五重塔。

東寺の五重塔です。

東寺の正式名称は、教王護国寺。

世界遺産です。

空海により真言密教の根本道場と定められ、嵯峨天皇や公家たちからの庇護のもと、今に続きます。

(羅城門を挟んで反対側にあった西寺は度重なる火災で衰退しました・・・)

東寺の五重塔は、京都のシンポル。

現存する木造の塔としては最大で高さ55メートル。

東寺は、今日の都のランドマークだったんだと思います。

現在の塔は徳川家光による再建で5代目になるそうです。

今回は、観覧料をお納めして、その1階部分に入ることが出来ました。

心柱の一部も見ることができました。

空海や最澄の貢献の一つが、仏教教育の体系化と資格制度だったんじゃないかと思います。

10年以上の修行のもと、ライセンスを付与し全国に派遣する・・・信者を増やす・・・という施策を反復継続したことが、今に繋がっているのです。


「The KYOTO」のスナップショットです

そういった意味では、お寺というのは、今でいう大学のキャンパス。

講堂があり、時計台があり・・・です。

東寺の中にも、種智院大学があります。

最澄の天台宗でいえば、高野山大学ということになります。


そういえば、五重塔や巨大な伽藍は、とてもアカデミックな雰囲気を漂わせています。

紅葉も、どことなく知的な感じです。

新幹線から、いつも見ていて、行けなかった駅近の東寺。素晴らしいスポットでした。

昔の仏教の修行者は、より高みを求めて修行されていたのではないかと思います。

たまには、池の周りで腰を落とし、しばしの休息をとっていたのかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉 東福寺の紅葉は、まさに芸術・・・東京原宿のような人・人・人 八相の庭、トイレ東司の東福寺

2014年11月28日 | 旅行記

JR京都駅から奈良線で一駅の東福寺。

紅葉で有名な名寺。

東福寺駅に着いてビックリ。

たくさんの人が紅葉を見るために鈴なり状態・・・まさに東京・原宿竹の子通です。

東福寺は九条家の菩提樹として建立されたお寺。

摂政の九条道家が円爾弁円(えんにべんえん)を開山に迎えました。

広大な敷地に、さまざまな立派な伽藍が並びます。

壮大な伽藍を持つことから、伽藍面(がらんづら)と呼ばれます。

ちなみに、武士の信仰の多い南禅寺は武家面、名僧を輩出する建仁寺は学問面などと呼ばれています。

作庭家の重森三玲が作った「八相の庭」、作法を厳格に守らなければならないトイレ東司など見どころの多い名寺です。

名物の紅葉もすごい!

京都の秋をシンボリックに表す紅葉です。

禅を極めるための伽藍です。

京都駅からJRやタクシーですぐに行ける東福寺の紅葉・・・おすすめです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最古の神社建築 宇治上神社 清流宇治川のパワーが凝縮した歴史あるお社です 

2014年11月28日 | 旅行記

宇治川の東岸には、古いお寺や神社が建立されています。

その中でも日本最古の神社建築と言われているのが宇治上神社。

現在、修復のためカバーに覆われ仮殿が建てられています。

宇治上神社の美しい鳥居です。

紅葉が映えます。

この神社には、京都の名水と呼ばれる桐原水が湧き出しています。

参拝の前に手水することができます。

そして、宇治上神社を少し下ったところにあるのが宇治神社。

もともとは、この二つの神社は一つのものだったのですが、上社と下社に分化したとのことです。

京の南の上賀茂神社、下鴨神社といった位置づけだと思います。

この宇治神社のシンボルが、うさぎ。

神様の使いです。

たるところに、うさぎのマスコットがディスプレイ。

「知恵の輪」がお社の前にあります。

これをくぐるとアタマが良くなる・・・とのこと。

さらに宇治川をさかのぼること10分。

そこには、興聖寺(こうしょうじ)があります。

琴坂を登ると竜宮城のような門が見えてきます。

参道の紅葉と桃山の血天井で有名なお寺です。

源氏物語宇治十帖ゆかりの地でもあります。

宇治は、源氏物語の後半を締めくくる古都京都の浪漫を感じさせるエリアでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等院 京都宇治のパワースポット 10円玉にデザインしてある鳳凰堂です 貴族の風靡空間・・・

2014年11月27日 | 旅行記

京都宇治と言えば、平等院。

1000年前に、出世し、テッペンまで上り詰めた藤原道長の別荘を、その息子である頼通が寺にしたのが、平等院です。

日本の十円玉のデザインでもあります。

京都駅から少し離れた距離のため、なかなか足を伸ばせない宇治ですが、平等院は一見の価値ありです。

平安時代の浄土庭園の代表作であり、世界文化遺産にも登録されています。

鳳凰堂には、仏師・定朝作の阿弥陀如来像(国宝)が安置されています。

JR宇治駅から「あじろぎの道」を進むと、平等院に着きます。

源氏物語の主人公光源氏・・・そのモデルとも言われるのが源融(みなもとのとおる)。

嵯峨天皇の皇子で左大臣。その別荘だったという説もあるそうです。

宇治川を巡る道筋には、貴族的な雰囲気がどことなく漂っているような気もします。

平安貴族が、お金と人手にいとめをつけず作り上げた「浄土」の世界。

京の都の朱雀を守る、パワースポットです。

一度は見てみたい世界文化遺産です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の秋 源氏物語の宇治十帖の舞台と言われる宇治の町 紫式部と宇治川の流れ・・・

2014年11月27日 | 旅行

京都の秋は、たくさんの人が訪れます。

ホテルは満室、清水寺や東福寺などの人気スポットは、ディズニーランド並みの人通りです。

でも、京都の紅葉は、何か趣があり一見の価値ありです。

宇治は、お茶が有名。

JR宇治駅の前は、郵便ポストも茶筒型で何ともユニークです。

宇治川・・・。京都の中心部から少し離れたこの地・・・ロマンスを感じさせる地であったのかもしれません。

深草少将の悲恋も、宇治と京都の中間に位置したように記憶しています。

宇治川の河畔にたたずんでいると、日々の仕事の疲れが解消されていくのが分かります。

たぶん、森林浴と川の流れのプラズマイオン、綺麗な空気が良い感じでミックスされているからなのでしょう。

そこに紫式部の像。

京の都の雅な感じがとても、いいです。

日本の里山のおもむきのある宇治の町、とてもリラックスできた昼下がりでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し 神宮外苑前のイチョウ並木の黄金色と青い空は絶妙のコントラストです

2014年11月26日 | まち歩き

東京は、昨日も雨、今日も雨。

何だか寒い梅雨のようです。

先週、青山通りから撮った神宮外苑・絵画館前のイチョウ並木・・・黄色に色づいていました。

ため息の出るような美しさ・・・です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープルール 広島カープファンにぜひとも共有しておきたい50の法則 1975年初優勝カープのスタメン

2014年11月25日 | カープ大好き!

日本シリーズもソフトバンクホークスの優勝で終わり、ドラフトも終了。

2014年度、広島カープは、3位で終わりましたが、夏前までは「優勝」の2文字も期待させる戦いぶり。

ープファンを楽しませてくれました。

NHKの報道で激増したカープ女子、神宮・東京ドーム・浜スタという関東地方のスタジアムで真っ赤に染まるレフトスタンドと三塁側・・・。

熱狂的なカープファンの増殖は、パンデミックな感じでした。

 

「カープルール」

鯉党政策委員会編 中経出版 1000円+税

 

奥付は、2013年4月13日と多少古め。

帯の「本物のカープファンなら知っておきたい50のルール」とあるように、カープファンに読んでいただきたい一冊です。

ビールを片手に楽しい1時間を過ごすことができました。

一部をご紹介します。


1.熱狂的な応援で他球団の応援団も感動させる。


2.親子3世代は当たり前。


3.カープロードを登ると盛り上がる。・・・そのとおり!


6.1996年のカープスタメンを思い出すとわくわくする。

 1番 ショート 野村謙二郎

 2番 セカンド 正田

 3番 センター 前田

 4番 サード 江藤

 5番 レフト 金本

 6番 ファースト ロペス

 7番 ライト 緒方

 8番 キャッチャー 西山 ・・・本当にスゴいスタメンです。

ちなみに1975年~の常勝カープのスタメンは次のとおりです。

 1番 セカンド 大下

 2番 ショート 三村

 3番 ファースト ホプキンス

 4番 センター 山本浩二

 5番 サード 衣笠

 6番 ライト シェーン

 7番 レフト 水谷

 8番 キャッチャー 水沼 ・・・本当に懐かしい初優勝メンバーです。


8.関東のカープファンは、地元広島以上に熱い。


10.スライリーのアニキはアメリカ在住・・・そのとおりです。

兄貴は、フィラデルフィア・フィリーズの「フィリー・ファナティック」君だそうです。


11.FAの話題に触れたスポーツ紙は読まない。・・・日本プロ野球でFA宣言をしたのは90名・・・。12球団で唯一FA選手を獲得したことがないのは、カープです。・・・が、今年、再び帰ってくるA選手がいます???


13.ドラ1の成功率は、常にトップを争う。


22.近年の野球殿堂は独占状態。・・・津田投手、北別府投手、大野投手、外木場投手・・・スゴイ!


24.野球応援のパイオニアという誇りを持つ・・トランペット応援、選手別応援歌、ジェット風船、スクワット応援・・・すべてカープファンが元祖です。

28.平和公園のためなら西日もいとわない。


32.メジャー球場のいいとこ取りをしたのがマツダスタジアム

35.応援前には、とりあえずカープうどん


36.マツダスタジアムのバーベキューエリアが自慢・・・メジャーでは試合前、多くのファンが駐車場に止めたワゴン車でバーベキューをしています。「テールゲートパーティ」というそうです。


39.育成選手のアイデアはカープの重役が発案


46.中国新聞のカープ記事は温かく厳しい


47.真正カープファンの判別方法・・・この本を読んでのお楽しみです。


49.カープ都市伝説を一つ以上言える


50.大作詞家が作ったカープ応援歌はラブソング


ストーブリーグや選手の年俸の査定も楽しみです。

貧乏なカープ球団だからこそ、マネジメント、マーケティングの技を駆使しなければいけません。

メジャーリーグ・アスレティクスのような「マネーボール」的なマネジメントも必須です。

カープからは、多くを学ぶことが出来ます。

2015年こそ、「優勝」の2文字で、うまい酒を飲みたいものです。


カープファンには、ぜひとも読んでいただきたい一冊です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 新幹線の車窓からの眺めも最高です 雪を冠にした美しい姿に感動

2014年11月25日 | 旅行

富士山・・・いつ見ても感動的な眺めです。

山頂には雪・・・カンムリのような雲が富士山を美しく飾っています。

新幹線のデッキの車窓から、富士市付近でデジカメにおさめた一枚です。

北斎の描いた浮世絵、

地理の時間に学んだコニーデ、

関東地方における富士山信仰・・・。


霊峰富士は、いつの時代も人の心をつかむ魅力を持っています。

世界遺産に登録された富士山。

御嶽山のように荒れ狂うことなく、日本の平和を見守っていただきたいと心から祈った次第です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする