能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

JTBさん、大丈夫なんでしょうか?SNSを通じてマネジメント教育の広告が届きました・・・実に残念な経営です

2021年02月28日 | マネジメント

新型コロナウイルスのために、旅行業界は大打撃。

リーダーカンパニーのJTBも781億円の大きな赤字・・・大変です。

115店舗を閉店し、社員の約2割の6500人を削減するとのこと・・・。

さらに、資本金を減資1億円に・・・中小企業枠で税金対策、補助金対策・・・ちょっと反則技です。

社運を賭けての大リストラ・・・社内は異常な空気、雰囲気になっていると思います。

そのJTBから、SNSを通じて広告が届きました。

「これからの企業成長の鍵とは?」

「従業員目線で組織を作る」

無料マンガを提供します、とのこと。

ホント、???です。

会社で社運を賭けて大リストラを行っているのに、社員教育のプロモーションとは・・・。

経営が危ない会社から経営指導を受けたい会社はあるんでしょうか?

 

それよりも、JTBの現役の社員は、どう思うでしょうか?

モチベーションは大きく低下すると思います。

経営のデリカシーの無さが企業価値を大きく低下させています。

本当に大丈夫なんでしょうか?

(それとも何かの手違いなんてしょうか?)

 

会社存続のためなら何でもあり、というのも時代の流れから大きく外れています。

ESGとか、CSVをご存じないんですかねえ。

 

学生からも就職先として人気があるJTB・・・明日が心配です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のお寺に咲いている華・・・実に可憐です・・・2月も終わり、明日から希望の3月です!

2021年02月28日 | まち歩き

ご近所のお寺さん。

美しい可憐な花。
心、癒されます。

今日も平和な一日でありますように!
2月末で、一部の地域で緊急事態宣言が解除されます。
明日から、希望の弥生です。
コロナが終息し、桜の咲く平和なが来ますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー人材センターの広告を見て想うこと・・・定年は60歳?65歳?70歳?人生100年時代の高齢者の働き方

2021年02月28日 | マネジメント

入社の時には、60歳定年というのが約束だったのに、いつの間にか65歳に・・・。

そして、高年齢者雇用安定法の改正により、いつの間にか企業には定年70歳の努力義務が課されました。

年金の受給年齢も、基本65歳。

もともとは60歳で受給権が発生するわけで、現在の59歳未満の人は厚生年金の被保険者は500万円~800万円程度は損していることになります。

この不利益変更は、フランスやイタリア、スペインであれば大暴動が起こり、街では車をひっくり返して火をつけられるということになると思います。

民度の高い日本人・・・少子高齢化による国家の危機に対し、年金受給の先送りという痛みを受け入れました。

 

友人は、60歳で隠居する!と言って本当に仕事を辞めました。

でも、SNSの更新もないのでメールしてみると、「暇で、ヒマで・・・」という回答。

「サラリーマンには、もう飽きた、社畜からはもう卒業」と言って辞めたのに、趣味のゴルフだけの生活にも飽きたとのこと・・・笑。

どうなんでしょうかねえ。

米国や英国では年齢での差別が法で禁止されており、何歳だから定年ということはありません。自分の意思で自分の定年を決める・・・彼の生き様も当然にありだと思います。

シルバー人材センターは、国、都道府県知事の指定した公益法人。

60歳以上の高齢者に対して、臨時的、短期的な就業(月10日程度)、軽易な業務(週20時間)を確保、提供するミッションを有しています。

平成28年の高齢者雇用安定法の改正により、週40時間までの業務の提供が可能になりました。

これは、もうフルタイム就業ですね。

 

個人的には、働くことが出来るまで働くのが、やっぱりいいんじゃないかと思います。

体力面、モチベーション面、知識更新面などが続く限りは、働く・・・。

個人差があるので何とも言えないのですが、身体を壊さない程度の負荷と刺激がある仕事がいいと思います。

100歳の経営コンサルタントがいても、いいような気がします。

犬や牛、馬などの働く動物は、動けなくなった時が死ぬ時・・・。

社会との接点、人とのコミュニケーション・・・。

現代社会は、多くの場合、組織の中、人との関わりの中で働くわけで、喜怒哀楽・・・いろいろな事があります。

でも、やっぱり、社会的動物である人の群れの中で「はた(まわり)を、楽にしていく=働く」ことの意味は大きいと思います。

明るく、楽しく働くことが出来れば、人は幸せだと思います。

さてと、やり残した今週の仕事を片付けるとしますか(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフレッチェ広島、開幕!今年はJ1のテッペンを目指して頑張ってほしいものです サ~ンフレッチェ!

2021年02月27日 | スポーツ

サンフレッチェ広島のバスが停まっていました。

最新式の立派なバスです。

今日、地元エディオンスタジアムで、サンフレッチェ広島の開幕試合です。

ベガルタ仙台戦。

NHKでもオンエア。

 

地元紙の中国新聞も特別紙面で大騒ぎです(笑)。

全30段のカラーの表裏版。

Jリーグが好きな友人の弁によると、今年のサンフレッチェは行けるぞ!との弁。

戦力がかなり充実してきたそうです。

サントス選手、藤井選手、今津選手など・・・。

今年はJ1のテッペンを目指して頑張ってほしいものです。

昨年は、8位。

サッカーのことは、あまり詳しくないのですが、それでも地元広島を代表するJリーグのクラブチームです。

がんばってほしいなあ。

広島市の中心地に新しくサッカー専用スタジアムの建設が決まりました。

多額な税金も投入されます・・・広島の街を盛り上げるためにも結果を出して欲しいですね。

がんばれ!サンフレッチェ広島

サ~ンフレッチェ!

結果は、1-1の引き分けでした・・・残念!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダスタジアム内にある「カープの歴史」ボード・・・往年の名選手を振り返ることが出来ます カープ・オールスター!

2021年02月27日 | カープ大好き!

マツダスタジアムの入口にある「カープの歴史」ボード。

1950年に創設したカープの歴史70年を知ることが出来ます。

一発の原爆で焼け野原にされた広島の街・・・14万人の市民や軍人が虐殺されました。

それからわずか4年後、広島市民に夢と勇気をあたえるために設立された唯一の市民球団。

超ビンボーで、最弱・・・何度も解散や合併の危機に見舞われました。

親会社がないため、その危機をを広島市民は、樽募金で支え続けました。

そして、往年の名選手を振り返ることが出来ます。

ミスター赤ヘル

コージ、コージ、コージ!

カープ、悲願の初優勝。

江夏の21球・・・まさに伝説です。

 

鉄人・衣笠!

連続試合出場世界記録!

デットボールで骨折しても打席に立ち、フルスイング!

すごい選手がいたものです。

精密機械と炎のストッパー!

小さな大投手。

通算197勝。

まさに、カープ・オールスター!です。

今年こそ!

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島は久々の雨・・・街の樹々が喜んでいます 週末の天気予報は「晴れ」です

2021年02月26日 | まち歩き

久々の雨。

気温は低く冷たい雨です。
でも、このお湿りに、広島市の京橋川の河畔の樹々は喜んでいるみたいです。

天気予報によると、週末は晴とのこと。
今日の雨を、まったりと楽しみたいと思います。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅の北側の新幹線口・・・高層ビルが林立し副都心の様相を呈してきました ホテルやテレビ局、医師会会館・・・

2021年02月26日 | まち歩き

10年前までは、JR西日本の広島支社のビルぐらいしかなかった広島駅の北側にある新幹線口。

ここ最近の再開発で高層ビルが林立しています。

ホテル、タワマン、テレビ局など・・・。

「新宿副都心」的な再開発になっています。

このあたりは、戦前は陸軍の練兵場があったそうです。

日テレ系の広島テレビ・・・視聴率も好調・・・現在三冠王だそうです。

こちらは、電力系のIT会社。

以前からあったホテルグランビアに加えて、シェラトンホテルやダイヤロイヤルホテル、ライブマックスなどのホテルがオープン、そして医師会会館や東警察署などもこちらに引っ越してきました。

 

タワマンも経ち始めました。

最上階は億ションだそうです。

新しい広島の顔になってきました。

現在、広島駅の駅ビルを建て替え中です。

4年後には、新しい広島の顔が出来上がります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼のランチ時、素敵な高等遊民・・・スタンドアップパドルで京橋川をさかのぼる・・・潮の干満差を活用!

2021年02月25日 | スポーツ

暖かくなってきました。

広島市の中心部を流れる京橋川。

お昼時、京橋川をさかのぼるスタンドアップパドルの人。
楽しそうです。

なかなかの高等遊民です。
 
スタンドアップパドル・・・SUPと言うそうです。
 
広島の川は、海の干満の影響を受けるため、満潮時に合わせて川上へ、干潮時に合わせて川下へ行くと楽だそうです。
カヤックをやっている友人が言っていました。
 
その友人に聞くと、SUPは初心者でもすぐに上達するとのこと。
60の手習い・・・チャレンジしてみようかなあ(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープの星・・・マツダスタジアムのコンコースに設置されている銘板 テクテク散歩でカープの歴史を振り返れます

2021年02月25日 | カープ大好き!

カープの星・・・マツダスタジアムのコンコースに、銘板が設置されています。

コンコースの入口には、球団創設70周年を記念して造られたモニュメント。

コージ、サチ、クロダの銘板が出迎えてくれます。

球団創設の1950年から1年ごとの銘板が埋め込まれています。

セリーグお荷物球団」と言われたカープの初優勝は1975年です。

広島の街は歓喜にわきました。

テクテク散歩でカープの歴史を振り返れます。

カープを支えてきた往年の選手たち。

まさにカープの星です。

小さな大投手、長谷川良平投手。

RCCラジオの名解説・・・大好きでした。

197勝・・・あと3勝したかったですね。

沖縄初のプロ野球選手。

当時まだ沖縄は米国の支配下にありました。

一度お話したことがあるのですが、実に気さくでポジティブなおじ様でした。

 

伝説の江夏の21球

感動を呼びました。

 

外木場投手・・・1975年の初優勝に貢献。

現在は、広島のテレビ局で野球解説をされています。

炎のストッパー!

ヨシヒコさ~ん!

まだカープ女子という言葉がなかった頃、旧広島市民球場は大勢の女性が詰めかけていました。

スイッチヒッターの先駆け・・・盗塁王、連続ヒット・・・記憶にも記録にも残る名選手です。

カープ史上、いやプロ野球史上、最もコントロールが良かった投手。

コーナーを突く精密機械のようなピッチングが凄かったです。

現在、カープ監督の佐々岡投手。

投手王国を支え続けました。

天才バッター・・・前田選手。

もちろん2000本安打達成。

カープの歴史を振り返ることが出来ます。

広島にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

今年のカープに、ぜひ、ご期待ください。

マツダスタジアムに到着です。

開幕まで、あと1か月ちょっと。

楽しみですね。

 

今年こそ!

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市は快晴!気持ちいい一日です 今日も仕事がんばりましょう!

2021年02月24日 | まち歩き

今日の広島市は快晴。

気温も高く、気持ちいい一日になりそうです。

春も、もうすぐ。
さあ、今日も仕事、張り切っていきましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする