ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

 セツブンソウ (1570)

2015-03-11 08:20:17 | 山野草
           セツブンソウです

   gooブログの開設から 1,705日 昨日10日のアクセス数 閲覧数818 訪問者数157

    よろしければ↓クリックしてね
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 

 きのうは、粉雪が舞い寒かったです。
今朝はセツブンソウです アカリプタさんからの画像です。

キンポウゲ科 セツブンソウ属の多年草で、関東地方以西に分布。



昨日7日は、お天気が良くない中、広島の総領までセツブンソウを見に行ってました。

 のだそうです。


 ちごゆりはまだ 写真でしか見た事がありませんから 実際にみてみたと思っているのですよ



 こんなに咲いているのは、圧巻で・・見応えがありますよね。
 
 蕊の色は、紫と黄色があるようです。 花びらにも 八重があるらしく・・後で載せておきますね。



この上下は、蕊のお色が、黄色いのですよ ソフトな感じですよね!




 葉と花茎 そうして・・花弁が愛しいような透明感あるお花との関係も
すべてがgoodですよねえ~~おどろきのうれしさを、なんと言いましょうか・・・
     


  これで最後ですが・・花びらが八重なんですよ 華やかで・・プリマドンナさんみたいで・・素敵でしょう!
   アカリプタさん よかったです  ありがとうございました。



 みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、どうか毎日おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~



**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (22)

 菜の花と小鳥 (1569)

2015-03-10 04:02:29 | 芸術文化
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 


 お天気が思わしくないで・・・・・・元気の出るお花を、撮って来ています。

          
菜の花吉野川の土手でした。





よく見ると、菜の花の右端のほうに・・小鳥が写り込んでいました。




   セキレイ・・・




このこはなんて名前かしら・・・



 後姿も見せてくれましたよ。丸っこくなっていて ホウジロさんですって!



     
  満開の菜の花です。



もう1枚でした。


お付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~



**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (20)

谷沿を登る (1568)

2015-03-09 00:05:03 | 山野草
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 




 
   ユキワリイチゲを求め 歩きました・・・



          
谷を歩くと マメヅタが重なり這いついていましたよ。




テイカカズラも・・・・です。




アザミかしら・・・



          

            タネツケ花かしら 白い花は清楚ですね。





これは?何でしょうかね  たくさん岩に張り付いていましたよ
    
ジャゴケというらしいです・・・kazuyooさんからです。
 

          
 桂?でしょうかねえ・・・水辺に近い所でよく見る木ですよ。 




 みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~





**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (18)

 ユキワリイチゲ (1567)

2015-03-08 01:07:08 | 山野草
ブログの開設から 1,702日    3月7日のアクセス数  閲覧数633
訪問者数148


出来れば、↓ ぽちして応援して下さいね。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 


きょうは・・雪割一華(ユキワリイチゲ)
キンポウゲ科 イチリンソウ属. 初春、まだ残雪の里山に可憐な花を咲かせます。 その白味を帯びた淡い紫色の花びらは、上品ですばらしい雰囲気です




二輪咲くと素敵でしょうね。



今にも咲きそうなのがあってよかったです









  少し早すぎましたが・・・数本だけでもなんとか見つかったので、ラッキーでした。





まだまだ葉っぱばかりが見つかるだけでした。
  先日の高知のユキワリイチゲとは、だいぶ開花時期が違いこの谷ではこれからまだ2週間か?もっと先になるようです。


        



  みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~



**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (12)

 アワコバイモ (1566)

2015-03-07 00:05:47 | 山野草
ブログの開設から 1,701日   昨日 3月6日の 閲覧数655   訪問者数141
  


 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 





 今年もアワコバイモが見つかりましたが・・・殆んど斜面が、崩れてなくなっていました。
昨年盗掘にあったところも出てきてないから、残念でした・・・。





ユリ科 であり 徳島を代表をする植物! 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧Ⅱ類です。






 この株のあたりは、湿りがあり・・何か見付りそうですが・・このところには・・・


ヨゴレネコノメソウの花芽でしょうか? 楽しみです。




みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~



**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (19)

  M家の庭の花 (1565)

2015-03-06 00:03:17 | 花だより
ブログの開設から 1,699日  昨日 3月5日の 閲覧数 655
訪問者数141
 


 山野草をポチッと押してくださいね。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 




友人宅のお花プリムラが、素敵!






うえを見ると かわいい椿が・・・





 
 椿 これは少し大きめの花でした。

          
           椿の新種? 変わった・・葉っぱです





ボケは真紅が素敵でしょう・・・





蕗の薹です たくさん出ていたので・・・3個頂いて帰り・・夕げの天ぷらにしました。




最後までお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~


**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (18)

  サクラソウと暮れる空 (1564)

2015-03-05 00:03:06 | 山野草
ランキングに参加中 にほんブログ村。
クリックして応援お願いします!

 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 

 



先週の礼拝後の、交わり昼食会 telちゃんからの赤飯と、 Yちゃんのフレンチトーストを中心に、

 持ち寄りのご馳走がたくさん並んでます・・・。 



  ミニサラダには、チーズたっぷり!



外には・・
         
       春を喜ぶかのように、サクラソウが満開になってきましたから 心うきうきです。



もう1枚どうぞ!




最後は、

  帰り道 少し遠回りして 旧吉野川からの入日です・・・。



みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~



**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みで、あしあわせな1日でありますように、お祈りします *∴*…*∞**
コメント (8)

奥祖谷の福寿草 (1563)

2015-03-04 00:02:55 | 山野草
ブログの開設から 1,698日 3月2日のアクセス数 : 閲覧数828  訪問者数142 

 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 

「落合集落」の対岸の展望台には、平家の落人の子孫ではないのかしらと・・・思われる西岡さんが、
 「祖谷八景」という300年の古民家で・・・宿泊出来る施設を運営されています。

この西岡さんが近寄ってきている事に気づかず  山の畑の手前・・道路際の福寿草を撮っていた・・わたしに声を掛けて下さって

 その向こう側・・奥の群落地を案内して下さいました。 初めての出会いなのに、話がなんなく出来・・親しみのある楽しい方でして、有り難かったです。 

知人のヒメコマツちゃんは、もう二度も訪れていたらしいですが・・初めてお会いしたわたしには、民宿の「祖谷八景」をスターとさせた「想い」も聞かせてもらいました。

 話をするうちに分かったんですが、 わたしがこの周辺の温泉料金についての疑問点があり、疑問点を投げかけさせていただいた事があり その解決に奮闘下さった方でもありました 思わぬ出会いに話も少し長くなりましたが 福寿草に囲まれて素敵な場所で、民宿を営まれる人柄のよい・・ご主人がうれしく印象的でした!

 わざわざ飲み物をおうちからわたしの為にと持ってこられ、恐縮でした・・・ 今から山に入るから、ゆっくり撮影していって・・下さり、とても親切でした。

 ありがとうございました。




       

    福寿草には言葉はいりませんよね どうぞ!ご覧下さい。


         




        














   最後です。         




最後までお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~


**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (20)

 落合は雪でした!(1562)

2015-03-03 09:01:01 | 山野草
ブログの開設から 1,697日 昨日(3/2)の 閲覧数 828  訪問者数 142

 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 


 朝9時 愛車(軽)で、高速に入り 祖谷の落合まで 3時間半かかりましたよ。
ひとりでのドライブも・・福寿草に会えると思うと・・なんでもありません・・。



 高速の徳島道を使い・・・ 藍住~伊川池田 です。










ここまで2時間半でした。粗谷(いや)カズラ橋の架かる 大歩危渓谷で阿波の名所です。




  ここで「大歩危川くだりの船」に乗ることが出来ます。この日も観光バスが何台も止まっておりました。






 落合いは、ここからまだ・・南にはしり・・山奥に入っていくのですが・・








  山は真っ白です。







軽でも大丈夫でしたよ(ほっ)





  祖谷 平家屋敷のよこも通り抜けて行きます。









 川の流れる橋を渡り・・ここからまた反対右側の山に上って行けばいいので、あと少しです。





  やっと着きました。。落ち合い集落展望所の辺りは雪でした! 





展望所 わたしの立っている場所↑↑ですが雪でした。 この向かい側に日本のマチュピチュと呼ばれる集落が
   ↓↓ 見えました。



 落ち合い集落 日本!阿波のマチュピチュ(祖谷の中でもさらに奥地の落合集落。急峻な斜面にへばりつくように民家と段々畑が連なるさまは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され「日本のマチュピチュ」とも称される独特な景観である)



次回は、この集落をぜひ歩いてみたいなあ~~ どんなお方にお会いできますか、楽しみだなあ。
毎日の歩きを、怠らないようしなければ、いけませんです。




最後までお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~



**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (19)

 水仙 & 沈丁花 (1561)

2015-03-02 03:15:11 | 山野草
ブログの開設から 1,696日 閲覧数 826 訪問者 146   

 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村



 
きのうは、冷たい雨の日曜日でした。 
前に写して置いた・・きばなの水仙です・・・車で横を通るたびに写したいと思いながら・・・遅れてしまいましたが、
なんとかまだいけそうでしょ(苦)







 いいお花のにほん水仙?・・・・

      
この水仙の「細ての花びら」・・・初めて見ました おしゃれさんですね。



 最後は




   沈丁花 の蕾です もうすぐ咲くかねえ・・・

  

 みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~


**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (17)