ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

センボンヤリです(17-1011)

2017-10-11 06:42:35 | 山野草
ブログ村に参加しております。
励みになりますので ポチっと応援お願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントも、入ります。



先日の大川原での 秋型センボンヤリです。



 地味なので なんだろうと思いながら 通り過ぎたんですが、引き帰し葉を見てみましたら、
センボンヤリでした。



センボンヤリ(千本槍、学名:Leibnitzia anandria )は、キク科センボンヤリ属の多年草 。 頭花は春型と秋型の2型ある。


  この状態が、センボンヤリの名前の由縁でしょう。



昨年の春の花です。


 この花も 上の秋型と同じ大川原での撮影でした。



 この可愛いお花が、 センボンヤリの春型です。



きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

よろしければ…お花を クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (17)

シコクブシも咲いて (17-1010)

2017-10-10 22:47:45 | 山野草
ブログ村に参加しております。
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。



 
昨日の 池のそばに シコクブシです。






猛毒と言っても 素敵な花でしょう・・・




 この池 いい感じでしょ・・・ 













 今年はサンヨウブシ(色が白っぽい)を 見てませんが まだ大丈夫かしら?



 野菊も素敵でした。


いい天気なので 出かけてきましたら すっごく疲れて 全く体力無くて 情けないです
訪問もできず悪いのですが もう休みます・・・。すみません。




きょうも‥ご訪問有難うございました 。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (20)

池の縁にハナトラノオ!(17-109)

2017-10-09 00:00:13 | 山野草
ブログ村に参加しております。
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。



先日は ミズトラノオを見て頂きましたが たくさんの応援コメントを、ありがとうございました。



きょうは ハナトラノオです。カクトラノオとも言われるそうです。

ピンクのお花が きれいです。



静かな この池のほとりに 咲いてます。



ハナトラノオ(花虎の尾、学名:Physostegia virginiana)とはシソ科の植物の一種。 学名Physostegia virginiana。別名カクトラノオ(角虎の尾)。



きれいな お花です。








きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

もしお忘れなら…クリックして↓応援お願いします

にほんブログ村
コメント (16)

マツカゼソウ (17-108)

2017-10-08 00:00:59 | 山野草
ブログ村に参加しております。
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。

更新の励みになります。

にほんブログ村
 


きょう日曜日は、孫の運動会です・・・9時開始なので 

じじと二人で応援に出かけます。 小学2年ですが、お友達と一緒に頑張ってほしいです。



先日撮ってきた マツカゼソウ です。



とても 涼しそうに見え 白花がとってもかわいいのです。






 この池の ほとりの 湿った草原に 素敵でした。





最後です


 


きのうのハナトラノオの応援に合わせ きょうの訪問コメントを有難うございました。

夜になりますが、孫宅から戻りましたら、出来る限り 訪問させていただきます。



 ぐずいので、お寄りできない場合もあるかもと、心配です。
どうぞ そんな時には皆さまお許しくださいませ。


あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

↓下のお花を↓ クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (18)

海部川にミズトラノオが咲きました。(17-1017)

2017-10-07 15:06:33 | 山野草

ブログ村に参加しております。
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。



 海部川の浅い流れの中で、見事に咲いた お花は ミズトラノオです。









ミズトラノオ(水虎の尾、学名:Pogostemon yatabeanus)は、シソ科ミズトラノオ属の 多年生植物である。別名、ムラサキミズトラノオ。

ミズトラノオ 徳島県レッドデータ 絶滅危惧1類。







こんな感じで素晴らしかったのですが 盛りからは少し過ぎた感がありましたが、すごいでしょ! ちょうどよかったのかもです‥‥。



コメント下さった中には、池の中と、思われておられる方がおられますが・・・

ここは、浅い川の流れの中です  流れの中で流されもせずに・・・自然生息し、咲いているのは

きっと地域の方々の ボランテア作業に、よるものと感謝しています。 
 







 素敵でしょ。










最後です

 昨年は 洪水で泥をかぶり お花はかわいそうでしたが 今年は 昨年と違い・・・素敵でした。




 ちごゆりのフォトアルバムです 🌹🌹画像は🌹21枚🌹です🌹🌹

  海陽町のミズトラノオが 咲いて美しい!



 見て下さり有難うございました。



きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

もしお忘れなら…クリックして↓応援お願いします

にほんブログ村
コメント (16)

アケボノソウ ヨメナ (17-106)

2017-10-06 00:00:30 | 山野草
ブログ村に参加しております。
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。





 アケボノソウ


アケボノソウ(曙草、Swertia bimaculata)は、リンドウ科センブリ属の多年草。1年目はロゼット状で過ごし、2年目から花を咲かせる。







 もう満開の時になっていました。




もう一種は、

 ヨメナ

ヨメナ(嫁菜)学名:Aster yomena  キク科の多年草。
道端で見かける野菊の一種。



 野菊って清楚ですね。


きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

もしお忘れなら…クリックして↓応援お願いします

にほんブログ村
コメント (18)

中秋の名月&メドハギ (17-1005)

2017-10-05 00:00:03 | 山野草
ブログ村に参加しております。
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。




昨夜の月です 上手く撮れませんでしたが  すっごく綺麗に見えました!





今日のお花です。


メドハギ

萩と言っても 萩の様相とは違います・・・







横に倒れていましたが、 花が咲くまでは、まっすぐに立っているんですよ。



もう一枚 お花をどうぞ!

写真がまずいですが・・・ 中ほどが青色で素敵なお花ですです。

きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

もしお忘れなら…クリックして↓応援お願いします

にほんブログ村
コメント (21)

秋です 萩咲きて (17-1004)

2017-10-04 00:00:14 | 山野草
ブログ村に参加しております。
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。




 お早うございます。

ヤマハギ

秋そのものです。



ヤマハギ Lespedeza bicolor (マメ科 ハギ属)
 ヤマハギは北海道から九州、朝鮮・中国・ウスリーに分布する落葉半低木。






最後です




きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

もしお忘れなら…↓のお花を↓ クリックして応援お願いしますにほんブログ村



コメント (22)

タカネハンショウズル&オタカラコウ(17-103)

2017-10-03 07:23:22 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村

ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、 
OUTポイントも されるので なお嬉しく更新の励みになります。





タカネハンショウズル

 今年は蔓が刈られたのか・・・花が少ない。


タカネハンショウヅルは、日当たりの良い林縁などに生育するキンポウゲ科 センニンソウ属のつる性落葉低木(または多年生のつる性草本)です。



この2枚は 前々年に保存しておいた 同じ場所の 画像です。




 私は出会っていませんが、この色のほか 白花もあるそうです・・・(山小屋さま) 





 オタカラコウです




 この花はたくさん並んで咲き いいもんでしょ!







きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

もしお忘れなら…↓のお花を↓ クリックして応援お願いします

にほんブログ村
コメント (18)

スズコウジュ (17-1002)

2017-10-02 01:55:20 | 山野草
ブログ村に参加しております。
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。

にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。



土曜日午後 もう咲いているだろうと、車で一時間半かかる佐那河内大川原へ、行ってきました。




今朝お見せしますのは、その日咲いておりました
スズコウジュと言いまして 私のお気に入りの山野草です。



スズコウジュ (鈴香ジュ) (「ジュ」は「くさかんむり」+「需」). Perillula reptans シソ科
スズコウジュ属 日本特産であり スズコウジュ属でただ1種のみだそうです。





何枚か見て下さいね 🎶








 小さくて ゆっくり歩かないと きっと目につかないくらいのお花です。





最後です。



きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。

もしお忘れなら…クリックして↓応援お願いします
にほんブログ村
コメント (20)