作品評おわる

五行歌8月号で、わたしの作品評がおわりました。
五行歌の広さ深さに圧倒された半年間でした。
自分の評の拙さに身が縮む思いです。

今後も自分のペースでゆっくりと精進していきたいです。
このような機会を与えてくださったことと、
半年間読んで頂いた方々に心から感謝します。

お手紙やメッセージをくださった方、とても嬉しかったです。
病気でも少しずつできることを増やして、新しいことにチャレンジしたいです。
これからも、ご意見をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

関口知宏さん

何年か幻覚のなかで恋をしていて、もう幻聴には振り回されたくないと思い、
絶対、幻聴を聞きそうにない芸能人を好きになってみようと思いました。

そして、選んだのが関口知宏さん。
NHKの中国大紀行で関口さんと中国の人たちとの交流が自然で、
かざらない人柄に、わたしはにわかファンになりました。

7月29日に大室山でコンサートがあって、
病気のことを隠さずに申し込んでみたらOKだったのでうれしかったです。
実際は体調の都合で、コンサートにも講演会にも行かれなかったけれど、
これからも注目して、いつかイベントに参加してみたいです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ももの夏


ももの夏はシャンプーで始まります。
冬毛をきれいさっぱり洗い流して、ふさふさになったところをパチリ。
ももも夏の装いにかわって、暑い日々をのりきります。

暑いので、みなさんもお体お大事に☆彡
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

エッグ・アート


母とふたりでエッグ・アートにチャレンジしました。
左が母の作品、右がわたしの作品。

たまごを2個つかい、たまごの真ん中にピンセットでコツコツと穴をあけ、
中身をとりだし、殻に布を貼り付けて、器の部分と、蓋の部分を作りました。

この日は夏休みの始めで、こどもたちがたくさん参加していました。
そのなかで大人は母とわたしとこどもたちの保護者1名の計3名。

ちょっと場違いだったかしらと思いつつも時間を忘れて熱中しました。
おみやげに、たまごの中身で作った玉子焼きをいただいて帰りました☆彡
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

VISTAがやってきた

先月パソコンが壊れてしまい、いろいろ検討した結果、
やっとVISTAがやってきました。
これで、ネットもスカイプもできるようになりました。

今まで使っていた98と画面がまったく違うので、
使いこなすまで時間がかかりそうですが、ゆっくりやります。

体調の都合で、なかなか他の方のブログや日記にレスできませんが、
自分のところは、マイペースで更新していくつもりです。
こんな状態ですが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ