定年時代に狭山五行歌会登場

定年時代に狭山五行歌会のことが紹介されました。
写真入りで、吉川さんの歌集のことやわたしが装丁を担当したことなども書かれていて嬉しかったです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

蘭の花芽


小さな蘭から花芽がでました。
もう春の準備をしているんだなぁとうれしくなりました。
来年の5月くらいには咲くでしょう。
楽しみです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

第104回 狭山五行歌会

今年最後の狭山五行歌会となりました。
来年は、1月6日(木)に、『せきぐち』というお店で11時半から新年歌会を行います。
会費は3500円です。
狭山第2歌会を作ることになりました。
発会は、4月の第3水曜日で、代表は中込加代子さんと決まりました。


吉野尊子

火鉢の前にすわり
新聞を読む亡祖父  ※亡祖父…「そふ」
幼いわたしを
何度も呼ぶ
“いればいいんだよ”


吉野比抄子

万華鏡のような
車窓の
景色を眺めながら
辿る
秩父路


今回は、親子そろって10点でした。(笑)
母の歌は、幼いころの思い出の歌。
わたしのは、家族で秩父へ行ったときの印象を歌にしました。
もっといい歌ができるよう自分のこころに正直になって精進したいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )