あたりまえだけれど

あたりまえだけれど、“すごく幸せ”と思うことがあります。
それは、“心の中で思うことは自由だ”ということ。

病気で、幻聴や幻覚に苦しんでいたときは、
何か思うとそれに対する悪口やわたしを責めることばか聞こえてきて、
でも、思うことを止めることができなくて、とても苦しかったです。

今は、何を思っても、何も聞こえてきません。
“心の中は自由”こんな嬉しいことはありません。
あたりまえのことだけれど。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

夫婦愛に涙

『五行歌』誌の入稿や全国大会in静岡の準備で忙しいなか、
わたしの伯母がなくなりました。
全国大会に出席する予定だったのですが、急遽、行かれなくなってしまいました。

皆さまに、お会いすることができなくて、残念でしたが、
幼いころから、かわいがってくれた伯母に最後のお別れをすることができ良かったです。
いろいろと事情があって、最近は会うことがありませんでしたが、
最後まで、寄り添ってくれた伯父を見ていたら、伯母は愛されていたんだなと思いました。

自分の中のわだかまりを伯父の姿を見ることによって、解くことができました。
伯母も伯父を信じて、幸せに暮らすことができていたのだなと思い、良かったです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

狭山の五行歌講座、無事終了

狭山の一日五行歌講座が無事に終わりました。
初めての方々が約20名くらい、いらしてくださいました。
みなさんとても熱心で、五行歌も書いてくださり、
自作へのコメントも話してくださいました。
続けて歌会などに来てくださる人もいそうです。
栃木の茶行さんも3時間もかけて、きてくださいました。

わたしも講師をすることができて、とても勉強になりました。
こんど、市の生涯学習ボランティアに登録しようと思います。
なにごとも、やってみなければ、前進できませんもんね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「もの思いの論」


草壁先生の「もの思いの論」ができあがりました。
わたしは、本文の製作をさせていただきました。装丁は、しづくさんです。
一応、見やすい版面をこころがけました。
できあがりをみて、そういうふうにできたんじゃないかなと思っています。
ぜひ、読んでみてください☆彡
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

わたしの個人歌集

わたしの個人歌集を作ることに決めました。
いつできるかわかりませんが、来年はじめくらいまでには作りたいです。
いまは、過去の歌ノートをひっくりかえして歌を選んでいるところです。
できあがったら、ぜひ、読んでくださいね。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ