AQ五行歌会

ひさびさにAQ五行歌会に参加して、とても楽しかったです。
わたしの好きな歌を2首、紹介します。

首が痛くなるほど  井椎しづく
見上げる
新緑の中の大樹は
今にも
歩き出しそう

わたしも犬の散歩で雑木林のなかを歩くと、梢の新緑をつい見上げてしまいます。
木々のなかを歩くと、わたしと一緒に新緑も動いているような感じがします。
4~5行目は、ある映画のワンシーンを彷彿とさせて、イメージが広がって気持ちのいい歌でした。

花水木       ま のすけ
火を失った
ストーブを
まだ仕舞えずにいる
そんな週末

今の季節、散歩にでると、花水木に春の陽があたって、花の色が輝いています。
家に帰ると、部屋のすみに、もう使わなくなったストーブがあるのはわかっているけれど、
春のけだるさにつつまれて、何もできずに、ぼ~っと、の~んびりしてしまうのでしょうか。
そんな週末、いいな。

皆さんが、一つ一つの言葉にこだわって、真剣に語りあっている姿に感心しました。
いろいろな角度からでてくるコメントの多様さ、面白さに惹きつけられました。
笑いにつつまれて、元気をいただける楽しい歌会でした。
また、AQ五行歌会に行きたくなりました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ジョブ・メンター

2月22日にインタビューされたことが、記事になりました。
記事が載ったのは、ジョブ・メンターNo.4という精神障害者の
就労支援を推進するための情報誌(フリーペーパー)です。

一番最初のページに、インタビュー特集として載りました。
見出しは、「五行歌が支えてくれた私の再生、そして仕事」。
わたしの五行歌9首を、文章の小見出しのようにして、
うまく文章に組み込んでくださいました。

草壁先生のコメントも「何でも言える職場の雰囲気を大切に」
という見出しで、写真入りで掲載されています。

インタビューしてくださった女性編集者の方が、
五行歌をとても気に入ってくださり、
「編集後記」にも五行歌のことを書いてくださいました。
そして、当事者の方々のリカバリーのために五行歌をやってみたいと、
市川五行歌会の発会の講演会にも、いらしてくださいました。

この記事を読んだ当事者の方々が、五行歌に興味をもって、
少しでも元気を取り戻してくれたら、とても嬉しいです。

もし、ジョブ・メンターNo.4を読みたいという
奇特な方がいらっしゃいましたら、お送りします。
いろいろな方に読んでいただきたいと思います。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

今日のもも


寝起きを激写! ごめんね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日のちびくろ


食欲旺盛です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

関口知宏さんのラジオ番組

4月13日から、関口知宏さんのラジオ番組がスタートしました。
毎週日曜日、AM7時30分から、東京FM、80MHZです。
JR EAST ECO-TRAINという番組です。
エコにまつわるゲストの方と、お話をされるそうです。
番組紹介は、こちら

埼玉在住のわたしは聞けないのが残念です。
東京の方は、是非、お聞きください

わたしはラジオを聞けないけれど、
関口さんがこのお仕事をされると聞いて、
とても嬉しかったです。

去年の12月16日(日)に、静岡県裾野市で開催された
「ふじのくに人権フェスティバル」へ
関口さんの講演を聞きに行ったときのこと。

わたしは関口さんへ、こんな手紙を書きました。(一部抜粋)

「関口さんの歴史や環境などの、世界の問題を
真正面からとらえようとする姿勢に、
はっとさせられています。

私もいろいろな問題に対して
何か行動できることはないかと模索しています。

そのなかの一つとして、私は、五行歌という詩歌を書いています。
きまりは五行で書くということだけの、短い詩のようなものです。
先日こんな五行歌を書きました。

豊かさの裏側で
珊瑚礁の島が
碧い海に沈んでいく
もはや
祈りでは救えない

私には、この五行歌が生きることなのだと思っています。
いつか歌集をだしたいです。」

たまたま、関口さんのお仕事と、わたしの思いの方向性が
一緒だったというだけなのですが、思いが通じたような気がして、
それに、方向性が同じだったというだけでも、とても嬉しかったです。

関口さん、これからも応援しています!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ