ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白滝山石仏

2010-06-13 07:16:12 | インポート

白滝山の有る因島は15世紀毛利元就の時代 活躍した村上水軍ゆかりの島 

見張り所だった白滝山に水軍将が観音堂をを建てたといわれているんですが

その、観音堂をはじめ 山の中腹から山頂に掛けて700体の石仏があります。

Dsc_1785_2

Dsc_1786_2

                             白滝山には岩が多く、この石仏を彫る材料には事欠かなかったでしょう

Dsc_1783

白滝山の標高は200 そこそこ  松林や岩場に溶け込んで独特の雰囲気を醸し出している

Dsc_1812

Dsc_1813

                             頂上への門をくぐった所にあったのが 6メートル自然石の多宝塔

左が正面なんですが 正面は 観音堂に向いて雲隠れ

Dsc_1792_2

石仏は自由奔放  彫られ石仏には珍しい石仏が・・

Dsc_1811

観音堂から 石段を上った所には釈迦三尊がお出迎え

Dsc_1810

Dsc_7014

釈迦三尊を中心に左右の五百羅漢像

頂上の展望所からの石仏群

Dsc_1831

 今日は好い天気  

展望台横の阿弥陀三尊像も直射日光で暑そうです

Dsc_1803

表現の個性的な石仏は 次に・・・

コメント (4)