横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

練習はうそをつかない

2005-01-31 23:18:15 | バドミントン
うまくなる近道はないがうまくなる道は見つけつつある。それは「しっかりとした練習をすること」だ。方向性を間違わず練習をすることで必ずうまくなる。でもひとつだけ条件がある。それは「選手がやる気をもち頭で考えながら練習をすること」だ。何回指導しても平気でウエスタングリップで打つような人、あなたは自分の可能性をみずから封印しているようなものですから、残念~、フライパンではなく包丁を握るような感じで持って下さい斬り!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1月が終わる・・

2005-01-30 23:35:01 | バドミントン
あっというまに1月が終わる。あまりの速さにびっくりする。この調子でいくとABCも全小ももうすぐなのではと考えてしまうほどだ。これはもう病気に近いなあ。でもそんな中、久しぶりに家族でアソビントンをした。「バシ、バシ」ではなく「ポンポン」だ。これはこれで結構楽しい。レクとしてのバドミントンもいいものだなあとあらためて思った。でもしばらくしてふと回りを見るとこちらを見て笑顔で話をする人たちがいる。うちのチビがちゃんと打つのが珍しいらしい。当たり前に感じていたことが違うということに気付き嬉しいやら悲しいやら。バド病の症状が顕著だ。ガット張り機もほしくなってきたこの頃だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップアップするために

2005-01-24 22:23:21 | バドミントン
うちのチームの子たちがステップアップするために必要なことは何か?私が一番望んでいるのは一緒に頑張ってもらえる指導者です。バドミントンに詳しい指導者がもうひとりいたらどれだけ違うことでしょう。でも子どもに教えるのって根気もいるし時間もかかるし大変です。どこかにいい方いないかなあ。最大級の歓迎をいたします。お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直さと真面目さと理解力

2005-01-21 22:49:30 | バドミントン
うまくなる子とは。まずは素直に人の話を聞くことができる子。言われても言われても変わらない(変えない?)子で活躍している子はいない。また、言われたことを真面目にこつこつとやる子は知らないうちにいつの間にかうまくなっていることが多い。今日の練習でいえば一年のTくんと四年のRくんかなあ。成長を感じました。最後に理解をする力が選手には必要だ。監督、コーチから言われたことを理解しないと伸びない。時々日本人ではない人と話しているのかと思うときがある。言葉の意味を理解して欲しい。大至急この三点を気にして練習してくださいね。一年のMさん、春に間に合わなくなっちゃうよ。頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい未来はあるか

2005-01-18 20:58:26 | バドミントン
今日は学校の都合で体育館が使えないので家でじっくりとこれからの見通しを立ててみた。河北杯を何とか勝ち取り来年度の大きな大会へと勢いをつけていきたいものだ。今まである程度勝った経験のある子たちはいいのだがそれ以外の子たちを伸ばすのが急務だ。特にシングルスで勝てるようになって欲しい。私の期待は4年生。みんなベスト4に入るように頑張って欲しいしそのつもりで教えたいと思う。女子については6年以外の子も活躍できることを希望。来年度のエースの登場を待つ。シングルスで戦える選手をどれだけ育てられるかが私たちへの大きな課題だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする