横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今だから分かること

2009-10-22 00:00:00 | バドミントン
 最初に教え始めた子達も高校生になっている。そして、いまだに連絡をし、練習をする機会もある。成長が見えてとても嬉しいのだが、そんな中、気になるプレーも見えてくる。「こんなこと高校生に話しても失礼かなあ。」と思いながら話をすると、「へえー、なるほど!」なんて言われる。それは小学校時代にも教えたのになあと思いながら、現在の素直さを嬉しく思う。そのころ、何を言われているのかが分からなかったのが、今だから分かる面もあるのかもしれない。私などは、経験から話をするしかできないのだが、それがやっと伝わる時がやってきたようだ。
 最近の楽しみは、息子とレベルの高いバド談義ができることだ。私は酒を飲みながら、息子はジュースを飲みながら話をすること。結構楽しい時間だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな気持ちで

2009-10-08 21:19:00 | バドミントン
 東北大会が終わった。結果は5組のダブルスのうち、3組が全小に進めることになった。残りの2つのダブルスもあと1点とれればという場面があり、本当に惜しかった。 さて、6年女子のダブルスは優勝。昨年、全小の決勝で負けた悔しさを胸に、再度挑戦ということになる。たぶん、シードになるので、1戦1戦を大切に戦っていけば、いい結果が出るのではないかと思う。
 6年男子のダブルスは、3位。準々決勝で強い相手に何とか勝つことができた。練習試合では分が悪かったので、チャレンジャーの気持ちで試合に臨んでいた。準決勝ではあと1点とれば勝ちという場面が数回あった。そこで1点とれない弱さを全小まで克服していきたいと思う。ただ、決勝で相手が全小2位の子たちとセティングの戦いをしていたので、あと一息頑張ればいいような気もしている。
 5年女子ダブルス。3位。県予選では1位だったが、3,2,1位が逆転したような結果となってしまった。プレーにまだまだむらがあるので、全小までに安定した強さを身につけられるようにしていきたいと思う。
 今の1番の悩みはホームの体育館が使えないこと。3週間も使えないのだそうで、本当に困っている。ここで気を緩めず、練習を一生懸命にやることが次につながるような気がしている。みんなで新たな気持ちでバドミントンに打ち込んでいきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする