横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

若葉が芽を出す時期

2008-05-28 23:46:26 | バドミントン
ABCの予選会が終わり、じっくりと練習することができる時期になった。基本に立ち戻り練習をしていくことができるのが嬉しい。そんな中、ぐんぐん伸びてきている子が目立つ。6年生はプレーに安定感と迫力が出てきた。本格派のプレーに向かって成長している様子がうかがえる。また、4年生たちの成長も著しい。あと一歩何かきっかけがあればぐんとうまくなるのではないだろうか。楽しみ。今まで、あせらずにじっと頑張っていた子たちが成長してきたのが何よりだ。うまくなるのには、地道な積み重ねを続けるしかない。欲を言えば、5年生がもう一皮向けるとチームとしての層が厚くなる。5年生は自覚と思考が必要だ。「与えられる練習」から「自分でやる練習」へと変化させていくことが必要だと思う。春から夏へ。みんなでさらに成長していこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩たち

2008-05-11 21:20:22 | バドミントン
予選の帰りに中学生の県南大会を見に行った。ジュニア出身の子たちがK中の代表としてプレーをしていた。小学生のときとはまたひと味違ったプレーで活躍し、見事に優勝したようだ(女子は分かりませんが・・・)。ジュニア出身の子たちが頑張っている姿を見られることがとても嬉しい。Oくんの余裕がありすぎる状態からのハイバックスマッシュ。意味はよく分からなかったが他の人には真似のできないプレーだった。また、私は見ることはできなかったが決勝でのS・Kのシングルス。勝つことができたみたいですね。1年生ではあるが、十分戦えるレベルにあると思うので地区予選でもぜひ活躍して欲しいと思う。

また、先日は現在中三の子たちが石川オープンに参加し、見事に優勝をしてきた。とてもレベルの高い中での優勝ということで、本人たちも満足のいく内容だったようだ。中学生にとっては仕上げの中総体がひかえている。目標を常に高く持ち頑張って欲しい。ただ、怪我だけには細心の注意を払って下さいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABC2次予選会

2008-05-11 21:10:53 | バドミントン
ABC大会は思い出深い大会だ。第1回のあたりからジュニアを立ち上げ,一つの目標として取り組んできた大会だからだ。これまで、勝ったり負けたりいろいろな思い出がある。2学年にわたる中で1位になることの難しさをいやというほど感じてきた。また、苦労して予選を勝っても本戦で悔しい思いをしたこともあった。そのような中、Tくんが1年生のころから入賞し、5年間連続して入賞することができている。今日はそのTくんの6回目の出場が決まった。決勝戦はジャパン同士の対決になり、レベルの高いラリーが続いての勝利だった。これほど緊張した戦いは久しぶりのことだった。途中どうなることかと思ったが、本人の思いの強さが、ショットへ込められていた気がする。これから本戦に向けてまた練習の日々となるが、精一杯頑張って欲しい。
他の子たちもシングルスのシーズンは一区切りとなる。これからはトレーニングとダブルスの練習が増えると思う。負けてしまった悔しさを別な形でぶつけて頑張っていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする