横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ノック

2007-10-26 23:41:00 | バドミントン
「ノックをします!」というと反応は様々。嬉しそうにしている子、当たり前だという顔をしている子、そして嫌そうにしている子。強くなるのは何と言ってもノックを好む子たちだ。一球一球集中して考えながらノックを受ける子はぐんぐんうまくなる。ノックをしている方もその姿を見てやる気が出るというものだ。東北大会で優勝した女の子もノックで伸びるタイプだ。すればするほど成長が見える。変わっていくというのは大切なことだ。中には何も考えない子もいる。フォームだめ、ネットはする、アウトを平気で打つ。そして、アドバイスを聞いているのかいないのか同じことを繰り返す…。限られた時間だとすれば、どちらの子にノックをするべきかは明白だ。本当はシャトル打ちのすべてがノックでいいくらいだが指導者の数も限られている。ぜひノックのときは集中してプレーをし、プラスの変化を見せて欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームチーム

2007-10-24 22:44:15 | バドミントン
何かと忙しい日々が続きます。中学生たちも日々の生活に追われているようです。そんなときホッと一息つける場所。それがチームであればと思っています。時が流れ環境が変わりジュニアのことを普段は忘れていても、ふと思い出し一息ついてもらえる場になればと考えています。私自身も仕事が忙しくなればなるほど練習の時間がリフレッシュタイムとして、また生活の喜びとして大切な時間となってます。ジュニアの選手はもちろん、卒業生、保護者の方々にとっても居心地のよい「家(ホーム)」のようなチームとしてありたいものだなあと思ってます。今日、卒業生からメールをもらい小判焼きをいただきながらそんなことを考えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本リーグ

2007-10-21 16:54:42 | バドミントン
二日間、見に行きました。一日目は有名選手、大集合でした。近くで試合を観戦しましたがオーラだしまくりでした。でもみんなやっぱりトップ選手なだけあってファイナルも結構ありおもしろかったです!二日目は一部の選手が海外に行ったようでメンバーがだいぶ違い、そういう面で興味深かったです。最後の七十七の涙の勝利もよかった。いつかうちのチーム出身の子がこういう場で戦えるといいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮

2007-10-17 23:12:37 | バドミントン
昨日の練習に新しい子が二名きた。とても一生懸命練習に取り組み最後まで頑張っていた。練習の最後に感想を聞くと「楽しかった~」とのこと。これがバドミントンの原点なのだと思う。やっているうちに段々と結果にとらわれがちになるが、プレーをする楽しさを忘れずにいたいと思った。これから部員募集を大々的に行っていきたいと思っているが、新しい子の加入により、新鮮な息吹をみんなに広めて欲しいと思っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアグランプリ

2007-10-14 20:33:43 | バドミントン
仙台でジュニアグランプリが開催された。うちのチーム関係では男子四名が参加。Aチームは各県のすばらしい選手たちと熱戦を繰り広げ、見事予選を突破。決勝トーナメントも一回勝ち五位になることができた。やはり全国大会ともなるとレベルが高くすごい。特に高校生たちのスマッシュの速さと角度には驚いてしまった。そんなプレーを見ながら「あれなら小学生でもできるかな…」と何点か考えたことがあった。早速次回の練習で試してみたい。また、年代を越えたチームであるためチームの高校生には大変お世話になった。うちの選手たちも「ああなって欲しい」と思うようなすばらしい態度だった。試合終了後、Tくんはそのまま海外遠征へと出発した。何か新しいものをつかんで帰ってきて欲しい。がんばれ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする