ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

豆ごはんリベンジ

2024-05-13 05:48:46 | 料理

先日

実エンドウを鞘ごと茹出てから豆を取り出し

そのゆで汁でご飯を炊き  後から豆をご飯に混ぜる

を載せましたが

 

紹介して下さったumeさん 

 

丁重になレシピを載せてくださいました

早速リベンジです

 

前回

豆が少し硬かった

 

紹介いただいた方法は

鞘と実に分け 実が柔らかくなるまで加熱する方法でした

 →  → 

20分煮出した煮汁

  豆はこの 汁 塩 と共に入れ10分程茹でる 蓋をし しばらくしたら水を切る

 → 

鞘のゆで汁 と共に  私は豆の煮汁も 又 酒 や液体昆布だしも加え

焚き上げたご飯に水切りをした豆を混ぜ完成

私一人しか食べないのですが

4合炊いて1回分づつに小分けし 冷凍保存しています

前回より豆に味がつき美味しくなりました

有難うございました

 

紹介くださった

umeさんのブログはこちら ”農”と言える!? (goo.ne.jp) 

5/9うすいえんどうの変種・・の記事で

 

今日も1日雨

昨日は1日 「母の日のお祝い」で嬉しい1日でしたが

海の向こうアメリカでは 今日が母の日

 

野球大リーグの選手たちはどのチームもピンクのユニフォームを身に付けている

ブロ友さんのアメリカ在住の日本人女性も

両親全てを亡くされ

 

母を思う気持ちを・・

施設で身寄りのない女性にプレゼントを用意され

 施設を通し届けられたのだとか

 

宗教的な考え方も有るのでしょうけれど

母を思う気持ちにホッコリさせていただきましたよ 

 

 

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の日の鯛しゃぶ | トップ | 夏野菜の行燈外し »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (ume724)
2024-05-13 06:05:55
ミッキーさん、グリンピースがとってもふっくらしていて、
すごくおいしそうです。(^-^)
さすがです!!(*'▽')
 
また拙ブログをご紹介いただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。(*'▽')
 
ミッキーさん、おはようございます。 (タカコ)
2024-05-13 08:06:13
鞘はむいたら即処分していました。出汁が取れるのですね、、
今、冷凍庫に豆だけが眠っています、、、残念。
来春まで覚えているかしら、、((+_+))
Unknown (607080abcha100)
2024-05-13 08:11:03
ミッキーさん おはようございます
豆ごはん💕大好きです これを食べると「1年間生きてきて良かった」オーバーな表現でせが、私は感激するのです

こちらでは「ぶんどう豆」と言い、グリンピースよりは色は白みを帯びグリンより柔らかです

毎年、味変を試したりしますが、昆布や出汁の素を入れ過ぎると、豆自体の風味が失せます

味付けは塩のみが豆の風味が感じられ良いかと思いながら、その頃になると少しづついじくってます👍

紹介された方も覗いてみました
殻を出汁に使う
玉ねぎの外の皮を聞いて試した事はあります 豆の本体を包み旨さもあるらしいですが、それを旨味と感じれない舌では出汁に使う手間は掛けなくなります
魚で言えばアラにも似てる部分のある事には異論はありません

ぶんどう豆を買ってますが、塩だけの味付けに、、、します
m(_ _)m
Unknown (たいぴろ)
2024-05-13 08:58:31
さやから出汁をとればもっと風味が出ますね。
私は剥いた先からさやはゴミ箱に入れてしまうので、こういう有効な使い方をしてみるのも良いですねー。
また一つ為になりました。
豆ごはん (笑ばあちゃん)
2024-05-13 10:58:46
今月のじいメシ、豆ごはんです。
メンバーさんが「エンドウ買わなくてもあるよ」って。
シンプルに塩とお酒で炊き込みの予定、
サヤが綺麗だったら剥いたサヤの茹で汁で炊こうかと。
じいちゃん達だから簡単に作らないとね。
もう一品は「新玉ねぎのふろふき」

先月、シフォンケーキを焼いたら、
「もう一度作りたい」とリクエストきてます。
umeさんへ (ミッキー)
2024-05-13 14:28:42
umeさんの食材を大切に使い切る
多くの学びをさせていただき
有難うございます

いつもたくさんの刺激を頂いています
これからもよろしくお願いいたします
タカコさんへ (ミッキー)
2024-05-13 14:32:23
ブロ友さんから色々な事を学ばせていただいています
エンドウのさやから出汁を取る
目から鱗でした

私もらいねん忘れないようにしないとね
我が家
豆と鞘のだし汁 冷凍庫に入れました
もう1度位炊けるかな
釣志さんへ (ミッキー)
2024-05-13 14:34:32
素材の旨味を味わうには
やはり味付けはあまり凝らない方がいいという事ですね
次回焚く時の味付けは
お薦めのシンプルで挑戦です
貴重なご意見有難うございました
たいぴろさんへ (ミッキー)
2024-05-13 14:37:16
美味しいところは
骨までいただきましょうという事でしょうか 笑
全国のブロ友さんから
色々お知恵を頂き1歩進んで2歩下がる状態ですが
日々学ばせていただいています
笑ばあちゃんへ (ミッキー)
2024-05-13 14:47:15
農家のプロさん達が
丹精込めた食材でご馳走を作られれば感動もひとしお
今日もきっと喜ばれますよ
新玉ねぎのフロフキも良いですね

シフォンケーキのリクエストまで
皆さん手作りに開花ですね

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事