ローマのテルミニ駅にある
チョコレート屋さんで買ってきたチョコレートです。
“外国のチョコレートは美味しくない”
なんて話をよく聞ていたので、
あまり期待はせずに興味本位で買ってきたのですが、
私はけっこう好きな味でした。
『PERUGINA(ペルジーナ)』っていう、
イタリアの老舗チョコレート屋さんのものみたいです。
私は知らなかったのですがけっこう有名らしいですね。
お値段は2.65ユーロ・・・?
こちらも同じチョコレート屋さんで買ったものです。
薄いチョコレートが12枚入っています。
すっと溶けて食べやすく美味しいチョコレートでした。
もっと甘いだけなのかなぁと思ったりもしたのですが、
そんなこともなく家族にも好評でした。
こちらは、おそらく、1.80ユーロ。
100g35ユーロの量り売りチョコレートも買ってみました。
色々な味が楽しめるのは良いのですが、
ちょっと割高な感じがしました。
(画像の量で4.48ユーロ/600円くらい)
凄く高いって訳ではないですが、
けっこう加減して買ってこの値段なので、
勢い良く買ってしまったらちょっと大変そう。
ただ、1つだけ、凄く私好みのものがあって、
それはもっと買って来れば良かったと思いました。
↑応援クリックよろしくお願いします♪
イタリア旅行2日目の行動をざっと振り返ってみます。
詳細についてはまた後日UP予定です。
2009年11月09日(月曜日)
08:20 空港にてテルミニ駅までのチケット購入。
画像の券売機でカードを使って購入しました。
最初は少し戸惑いましたが、
英語対応もしており慣れれば便利な機械でした。
チケット 11ユーロ(1,510円/カード)
08:30 レオナルドエクスプレスに乗車
車内はこんな感じ。
09:xx テルミニ駅到着。
駅が広くて少し迷いつつも外へ。
すぐにホテルの看板発見。
09:50 ホテルに荷物を預ける。
10:00 昼食
パニーノ 2.50ユーロ(341.25円/現金)
テルミニ駅へ。
地下鉄B線に乗ろうとするも、
まさかのストライキ。
こんなにいきなり遭遇するとは・・・。
仕方ないのでバスで移動することに。
バスターミナルへ向う途中、
タバッキでバスチケット購入。
1ユーロ(136.5円/現金)
同行者と別々に買いたかったのに、
おつりを出すのが嫌だったのか、
「No change!」と冷たく言い放たれ、
2枚一緒に買うように要求されました。
魔女のような店員さんだと思いました。
バスターミナルへ移動。
ストライキの影響かなかなかの混み具合。
無理せず1本見送る。
バスへ乗車。
チケットに刻印する。
バスの中では、
バスを待っている最中に出会った
素敵な日本人女性2人組とお喋り。
私たちと同じく個人旅行中ということでしたが、
なんと、その年、80歳!!
楽しくお喋りしているうちに目的地へ到着。
真実の口広場で下車。
11:10 「真実の口」を見に行く。
0.50ユーロ(68.25円/現金)
「サンタ・マリア・イン・コスメディン教会」も見学。
お土産コーナーで売っている
ピノキオの人形に心を奪われるも
ちょっと高いかなぁと思い我慢。
11:30 「カンピドーリオ広場」へ。
「フォーリ・インペリアーリ」?
12:xx 「フォロロマーノ」
まずはトイレへ並ぶ。
無料なだけあって今ひとつなトイレでした。
共通券 12ユーロ(1,638円/現金)
13:xx 「パラティーノの丘」
雨が降ってきたので急ぎ足で見学。
外へ出ると傘売りがたくさん居て、
少々うざい・・・。
14:00 「コロッセオ」
この辺りには車でやってる売店がちょこちょこあって、
ジェラートや飲み物なんかが売っていました。
でも、500mlペットボトルが2ユーロとお高め。
コロッセオ近くのタバッキでバスチケット購入。
1ユーロ(136.5円/現金)
バスで地下鉄A線の駅へ。
(サン・ジョヴァンニ駅?)
駅の自販機で水購入。
お札は使えず・・・。
おつりは出ないってことかな?
500mlペットボトル 1ユーロ(136.5円/現金)
地下鉄でテルミニ駅へ。
老婦人に道を譲ったらウィンクされる。
なんて素敵なんでしょう。
ってことで、その老婦人に
おすすめのオステリアを聞いたら、
駅員さんのところへ連れて行かれ、
駅員さんに『Pizzarito』というお店を教えてもらう。
19:00 夕食
リゾット&ワイン 12.21ユーロ(1,676円/カード)
テルミニ駅へ。
『DESPAR』(小型スーパー)でお水購入。
水1.5L 0.21ユーロ(現金)
・・・のはずが0.20ユーロで済みました。(27.3円)
細かいおつりは適当な感じ?
こちらはテルミニ駅とは別の場所で
撮った画像なのですが、
このマーク、日本にある『SPAR』と関係あり?
フィレンツェ行きのチケットの
値段などを調べるために駅の案内所へ。
が、観光案内所では教えてもらえず、
鉄道案内所へ移動。
そこのおじさんに、
21時で仕事が終わるから、
それから飲みに行かないかと誘われる。
さすが、イタリア。
雑談が長かったけれども、
聞きたいことはちゃんと聞けたので、
チケット売場へ。少し並びました。
フィレンツェ行きのチケットを購入
普通列車の往復券 34ユーロ
(32ユーロはカード、2ユーロは現金)
(4,421円/カード+273円/現金=4,694円)
駅近くのバールを覗いた後、
ホテルでチェックイン。
21:30 早めの就寝。
【出費】
・交通費 47ユーロ
・飲食代 15.91ユーロ
・入場料 12.50ユーロ
≪合計≫ 75.41ユーロ(1万円ちょっとくらい)
(現金18.2ユーロ、カード57.21ユーロ)
※現金は大黒屋にて1ユーロ約136.5円で両替
※カードのレートは137円強
↑応援クリックよろしくお願いします♪
さらに、パスタネタです。
こちらもイタリアで買ってきた生パスタを利用。
旅行記がなかなか進まなくてすみません。
【材料(2人分)】
・幅広のパスタ 160g
・なす(中) 3個
・牛ひき肉 100g
・ホールトマト缶詰(400g入り) 1缶
・オリーブオイル 大さじ2
・にんにく 1/2かけ
・パスタのゆで汁 300ml
・パスタをゆでる塩 おおさじ2強
【手順】
1.なすは縦に8等分
にんにくは芯をとって薄切りにする。
2.フライパンでオリーブオイルを熱する。(中火)
3.ひき肉を炒めて、
色が変わったらフライパンの端に寄せる
4.出てきた脂でにんにくを炒める。
(フライパンを傾けて)
5.なすを加えて炒める。
(強火で焦げ目がつくまで)
6.ホールトマトを潰しながら加える。
(汁も捨てずに入れる)
7.ゆで汁を加えて煮詰める。
8.パスタにかけて出来上がり♪
【参考にした本】
『基本のイタリアン』(オレンジページ)
ゆで汁に塩を入れ過ぎてしまったせいか、
出来上がりがしょっぱくなってしまいました。
ゆで汁を全部入れる前に味見すれば良かったです。
挽肉は冷凍してあったものを使ったのですが、
レンジで解凍したらポソポソになってしまって、
肉の旨みなんかはあまり感じられず・・・。
にんにくはもっといっぱい入れても良かったかなぁ。
↑応援クリックよろしくお願いします♪
イタリア旅行記2日目・・・
良い感じで書き進めていたのですが、
途中で消えてしまいました
今日はもう同じ文章を書く気力が沸かないので、
イタリアで買ってきた生パスタを使って作った
「きのこクリームパスタ」をご紹介することにします。
【材料(2人分)】
・幅広のパスタ 160g
・きのこ(好みのもの)
今回は、しめじ1パック、まいたけ適量、えりんぎ1本
本では、生しいたけ3個、しめじ1パック、マッシュルーム3個
・オリーブオイル 大さじ1
・生クリーム(動物性脂肪のもの) 100ml
・パスタのゆで汁 100ml
・パスタをゆでる塩 大さじ2強
・パセリのみじん切り
【手順】
1.きのこを適当な大きさにする。
2.フライパンでオリーブオイルを熱する。
3.きのこを炒める。
4.ゆで汁を加えて煮詰める。
5.生クリームを加えて煮詰める。
6.パスタとあえる。
7.パセリをふったら出来上がり♪
【参考にした本】
『基本のイタリアン』(オレンジページ)
何が良くなかったのか、
ちょっと物足りない味に仕上がってしまいました。
粉チーズをかけたら少し良くなったのですが、
それでも、まだ、物足りず。
さらに、ベーコンチップをかけて食べたら、
かなり良い感じになりました。
次に作るときは、
最初からベーコンを入れたいと思います。
あと、味付けにブラックペッパーを使うと、
味が締まって美味しくなりそうな予感。
他にはどんな工夫が出来るでしょうか???
アドバイスよろしくお願いしま~す
↑1日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
前置きが長くなってしまいましたが、
そろそろ1日目の行動と出費を、
ざっと振り返ってみようかと思います。
2009年11月08日(日曜日)
13:10
札幌駅からJR乗車
980円(金券ショップで事前にチケット購入)
14:00
新千歳空港にて同行者と合流
荷物を預ける。
飛行機の中で読もうと思っていた本も
預けてしまいそうになって少し焦る。
チェックイン。
通路側の席をとってもらう。
14:36 『すず花』で空弁購入。
一口押し寿司280円、笹寿司250円(カード)
ベンチで一口押し寿司を食べる。
持参したペットボトル茶を飲み干す。
セキュリティチェック
出国審査
搭乗ゲート付近の待合ロビーで一息。
トイレで楽な格好に着替える。
15:31 『軽食・喫茶 ウィング』(売店)
ペットボトルのお茶 150円(カード)
売店に居るお客さんはほとんどが中国人。
レジでは順番とか関係なし。
搭乗
16:25 新千歳発
17:00 機内食
20:25 空弁の残り(笹寿司)を食べる。
20:xx 予定より早く香港空港到着
※以降、香港時間で書いていきま~す!
※日本との時差は-1時間
※( )の中に日本時間も書いておきます。
スターバックスで一息つきつつ
ローマでどこに行くかの作戦会議。
その後、乗り継ぎゲートへ向かうも
入り口がわかりづらくて、
行きも帰りも前を通り過ぎてしまった・・・。
セキュリティチェック
新千歳空港で買ったペットボトルのお茶に
チェックが入りその場で飲み干す。
空いたペットボトルは引き取ってもらえず。
でも、これが後で役に立った!
搭乗ゲート近くの待合ロビーへ。
香港の空港はとても綺麗(トップ画像)
22:20 (23:20)
トイレで洗顔、ハミガキ。
23:07 (00:07)『星展銀行 DBS』
おやつ購入 16.00香港ドル(190円/カード)
さらに売店へ飲み物を買いに行くも、
行き先を聞かれ「ローマ」と答えたら、
売ってもらえなかった・・・。
搭乗
00:15 (01:15)過ぎ 少し遅れて離陸
機内食のメニューが配られる。
夜は3種類の中から選べた。
01:22 (02:22) 機内食
イタリア気分を盛り上げるため、
映画「天使と悪魔」を鑑賞。
すぐに犯人がわかっちゃって私的には今ひとつ。
※以降、イタリア時間で書いていきます!
※日本との時差は-8時間です。
03:00 (11:00) スナックタイム
TimTamやピーナッツ、ビスケットなど、
カゴに入った数種類のお菓子の中から、
好きな物を選べた。
05:00 (13:00) 機内食
07:10 (15:10) フィウミチーノ空港到着
荷物を受け取る。
トイレで洗顔、ハミガキ、化粧。
いよいよローマ観光編へ!!
【出費】
・飲食代 680円+16香港ドル(190円)
・交通費(JR) 980円
≪合計≫ 1,850円
↑応援クリックよろしくお願いします♪