柳月のお菓子「柳月パンデロー 月ふわり」です。
パンデローって何だろうと思ったら柳月のサイトに書いてありました。
カステラのルーツとなったポルトガルのお菓子のことらしいです。
何気なく口にしたら予想外のもちっとした食感。
なんだか面白い
これはまた食べたいなぁ
人気blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
柳月のお菓子「柳月パンデロー 月ふわり」です。
パンデローって何だろうと思ったら柳月のサイトに書いてありました。
カステラのルーツとなったポルトガルのお菓子のことらしいです。
何気なく口にしたら予想外のもちっとした食感。
なんだか面白い
これはまた食べたいなぁ
人気blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
1月の着物仲間との集まりで、すすきのにある「es ibiza」というお店に行って来ました。
すすきのマックと同じビルに入っている地中海料理のお店です。
6品+飲み放題で3,480円のコースだったのですが、
うっかりお喋りに夢中になってしまいお料理の写真がこれしかありません・・・
飲み放題メニューがかなり充実していてとっても素敵
スイーツ系カクテルが凄く美味しかったです。
ついつい、飲み過ぎてしまうので注意が必要ですw
デザートは色々な物を少しずつ食べられて、
スイーツ好きの私は大満足
店内は白を基調とした素敵な雰囲気。
(写真では雰囲気が伝わりにくいですが・・・)
接客もとても良く女子会にピッタリなお店でした
■エス イビサ es ibiza
*札幌市中央区南4条西4 恵愛ビル8F
人気blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
去年の秋、釧路に行く際に寄ったジンギスカン屋さんです。
最初は帯広名物の豚丼を食べる予定だったのですが、
直前に豚肉を食べられない人が居ることが発覚し、
急遽、ジンギスカンを食べに行くことに。
友達の持っていたガイドブックに載っていたこちらのお店。
紹介文の通り安くて美味しい良いお店でした
野菜が玉ネギしかないのがちょっと残念でしたが、
お肉は柔らかく、ジューシーで、ご飯が進む美味しさです
今回は注文しませんでしたがホルモンも気になるところ。
お持ち帰り用のお肉もあるので、
保冷バッグを持参して持ち帰るようにすれば、
他の帯広名物も思う存分食べられますね。
また行きたいお店です
■ジンギスカン有楽町
*帯広市西23条南1丁目39
*西帯広駅近く
人気blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
引き続きバトゥアン寺院(Batuan Temple/Pura Batuan)のご紹介。
こちらは、寺院の敷地内にある色々な楽器が置かれたスペースです。
子供が中に入り込んで楽器を鳴らしていました。
すぐ手の届くところに無防備な感じで楽器らしきものが置いてあります。
さすがに中に入るのは気が引けましたが、
手前に置いてある鉄琴のような楽器は自由に触っても良さそうな雰囲気だったので、
私もちょっぴり音を鳴らしてみました 楽しかったです
こちらのシンバルの様な楽器も手に取って音を鳴らすことが出来ました。
こちらはお供えのお花です。
お供えの花を作っているおばさま達と記念撮影。
写真の女性が妙に愛想良く写真を撮るように進めてきたので、
絶対下心があるに違いないと思ったら、お金を要求されました。
そして、お金にならないとわかった途端笑顔のなくなるオバサン・・・。
とっても、わかりやすいです。
暑いので日陰がありがたい
こちらのお花、蓮だと思っていたのですが、調べてみたら睡蓮みたいですね。
写真のように葉に切り込みが入っているのが睡蓮で、蓮の葉は円いようです。
また、蓮の葉には撥水性があり、睡蓮の葉には撥水性がないという違いもあるそうです。
ついでに英語の呼び名も調べてみました。
蓮はlotus(ロータス)、睡蓮はwater lily(ウォーターリリー)。
・・・使うことあるかな?
猫が居たので写真を撮ろうとしたら逃げられてしまいました
インドネシア旅行のもくじはこちら
人気blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
久しぶりにバリ旅行記の続きを書きたいと思います。
この日は車をチャーターしてウブドの観光に向かいました。
まず、最初に向かったのがバトゥアン寺院(Batuan Temple/Pura Batuan)。
ここで入場料(寄付?)を払いサルンという腰布を巻いてもらいます。
ついでに記帳もしてみました。
バリのヒンズー寺院に特徴的な割れ門です。
聖なる山を表しているそうです。
944年に建てられた歴史のある寺院とのこと。
場所的にはウブドのちょっと南側に位置しているようです。
あちらこちらに石像が。
天気に恵まれたのは良かったのですがとても暑かったです
写真が多いので次の記事につづきます。
インドネシア旅行のもくじはこちら
人気blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪