王妃シータを捕らえた魔王ラワナは姪のトゥリジャタを世話役としてつけます。
捕らわれの身になったことを嘆き悲しむ王妃シータ
そんなシータを慰めるトゥリジャタ
そんな様子をなぜか客席から眺めている謎の白猿。
白猿の名はハノマン。
王子ラマに頼まれ王妃シータを探しに来ていたのでした。
シータはハノマンに自分の髪飾りを預け、
無事であることを王子ラマに伝えるよう頼みます。
そこへ現れたのが太った魔物達。
一暴れしてから王国を去ろうとしていたハノマンですが・・・
捕らえられ火の中に投げ込まれてしまいます。
後編へつづく
インドネシア旅行のもくじはこちら
北海道blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
アヨディア王国の若い王子ラマと王妃シータの登場。
2人は陰謀によって長い間森へ追放されていました。
そこへ魔王の化身である黄金の鹿がやってきます。
魔王の魔法にかけられた王妃シータは黄金の鹿を捕らえて欲しいと王子に懇願。
王子ラマは鹿を捕らえるため森へ出かけて行きます。
そんなある日、王妃シータは王子ラマの叫び声を聞いたような気がして、
王子の弟ラクサマナに様子を見に行くように命じます。
が、ラクサマナは王子から王妃の安全を託されていたため、
シータを1人残して行くことをためらいます。
それを、「兄を見殺しにして自分と結婚したいのでは?」なんて、
勘ぐってしまうかなり痛い王妃シータ。
魔法のせいなのかもしれないけどちょっと酷い話ですよねw
そんな王妃にラクサマナもイラッとしたみたいで、
自分の潔白を証明する為に兄を探しに出かけてしまいます。
待ってましたとばかりに現れる魔王ラワナ。
王妃シータは逃げ惑いますが結局ラワナの王国へ連れ去られてしまいます。
夕焼けの中しばらくダンサーのみの舞踊が続きます。
チャッチャッチャッチャッ・・・と勢いのある節が続いた後に
ドゥーンと突然静まる感じが何とも癖になり、
旅行中何かって言うとマネして遊んでましたw
ちなみに、この日は雲が多く夕日はあんまり綺麗に見られませんでした。
そして、日が落ちた後は暗くて写真を撮るのが大変でした・・・。
中編へつづく。
インドネシア旅行のもくじはこちら
北海道blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
ダンサー達が入場してきました。
けっこう色々な年代、体型の人がいます。
耳の横につけている赤い花と衣装が可愛い
ケチャダンスは、バリ古来の土着宗教である太陽崇拝と、
海から魔物が陸に上がって来ないように祈る儀式が発展したもので、
現在は「ラーマヤナ物語」も取り入れられ舞踊劇に創作されました。
(ウルワトゥ寺院の入り口で貰った説明書より)
円になって座るダンサー達。
お祈りをしているのでしょうか?
聖水をかけるお清めの儀式が始まりました。
いよいよKecakの始まりです。
独特のかけ声と動きがなかなか面白い感じ。
インドネシア旅行のもくじはこちら
北海道blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
こちらがケチャダンスの会場です。
ドライバーさんの勧めに従って夕日が見易そうな席に座りました。
席が木の板で出来ているので、
長時間座っていると少しお尻が痛くなってきます。
携帯用クッションとか持って行くと良いかも。
正面に座れたのは良かったけれど、
その分、待ち時間が長くてちょっと大変でした。
また、途中で空腹に気付いてしまいそれからが少し辛かった・・・。
とりあえず、写真を撮ったり、
入り口でもらったケチャダンスの説明書を読んだりして時間を潰しました。
説明書は日本語で書かれた物も用意されており、
登場人物や物語のあらすじが書かれていました。
あらすじは読んでおいた方がダンスが楽しめると思います。
ただ、登場人物がけっこう多くて読んでる途中で軽く混乱w
そうこうしているうちに団体ツアーの方々が入ってこられたりして、
段々、人が増えてきました。
気付けば通路もふさがれぎゅうぎゅう詰めに。
人の熱気で暑い・・・。
ある程度、人が入ってきたらところで準備開始?
また、最初は何もなかったスペースにプラスチックの椅子が運び込まれ、
そこにもどんどんお客さんが入ってきます。
最終的にはこんな形になり、いよいよダンスの始まりです。
インドネシア旅行のもくじはこちら
北海道blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
ケチャダンスを見るためにやってきたウルワトゥ寺院。
(ウルワト寺院 / Pura Uluwatu / Uluwatu Temple)
服装によって入り口で腰に紫の布を巻かれます。
ショートパンツを履いていた友人は布を巻かれていましたが、
膝丈のスカートを履いていた私は布ではなく黄色い紐を渡され、
腰に巻くように言われました。
ドライバーさんから
「猿がイタズラをするので気をつけて下さい」
と言われ貴重品はしっかりバッグの中へ。
が、歩いていたらバッグごと引っ張られたw
すばしっこくて油断も隙もない感じ。
寺院は高さ約70mの断崖絶壁に立っています。
ジャワの高僧ウンプ・クトゥランによって9~10世紀頃に立てられたらしいです。
もっと近くで見てみたかったけど、
ドライバーさんによるとここウルワトゥ寺院は夕日の名所らしく、
ケチャダンスと共に夕日を見られる席に座るためには、
場所取りが必要とのこと。
そんな訳で寺院を背にしてケチャダンスの会場に向かいます。
ちなみに、トイレは駐車場の脇にありましたが、
ちょっぴり使用料がかかるっぽかったです。
インドネシア旅行のもくじはこちら
北海道blogランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪