ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
日々是好日!
日常の出来事など、とりとめもなく、気が向き次第ときどき、思いつくままに・・・。
初詣に行きました
2024-01-02 16:50:00
|
日記
朝からの晴天に誘われて、
散歩がてらに初詣を楽しみました。
鳥居川の御霊神社
「壬申の乱」の決戦場所でもある瀬田の唐橋近くには、
御霊神社が三社あります。
建部大社
祭祀は「ヤマトタケルノミコト」です。
石山寺
紫式部が参籠中に「源氏物語」を、
起筆したと伝わります。
ぐるっと回って11km少し、
瀬田の唐橋からは雪の比良が望め、
ボートの初漕ぎにも出会いました。
北野天満宮「大福梅」
2023-12-15 13:48:00
|
日記
昨日は「北野の天神さん」にお詣りして、
「大福梅」を授かってきました。
「大福梅」は、
今年境内で実った梅を干したもので、
正月の雑煮を頂いた後のお茶に入れて、
毎年わが家ではいただいています。
YouTubeにアップしました。
2023-08-22 16:15:00
|
日記
昨年の銀の道トレールの1日1日を動画にして、
YouTubeに
2022「銀の道」Via de la Plata を
アップ開始しました。
京丹後一泊2日
2023-08-08 17:07:00
|
旅行
8月6日の日曜日から京丹後へ行ってきました。
「細川ガラシャ」隠棲の地「味土野」は、
丹後半島の山中にあります。
府道75号線は極端に狭い場所もあって、
離合の自信がなく
小杉別れの手前に駐車、
2km程を歩いて訪ねました。
こ
「細川ガラシャ」とは
丹後の領主細川忠興に
嫁いだ明智光秀の娘「玉」です。
本能寺の変のあと忠興が織田方の手を逃れるため、
ここ味土野に隠れ住まわせたそうです。
味土野の生活は一年半に及び、
次男「興秋」の出産もこの地ででした。
その後、
豊臣秀吉に赦されて住んだ
大阪で、
洗礼をうけて「ガラシャ」となります。
弥栄町から久美浜町へ移動して、
「和久傳の森」を訪ねました。
森の中の家 安野光雅館
「宮脇 昭」氏による混植密植の森
工房レストラン wakuden MORI
いただいたのは「ハス餅」
宿泊は、
京都府立 丹後海と星の見える公園
宿泊施設やキャンプサイトがあります。
帰途、
「若狭かれい」と「いわし竹輪」が土産でした。
2022「銀の道」 Via de le Plata 忘備録
2023-07-11 13:36:00
|
2022「銀の道」Via de la Plata
掲題のトレールから時間が経ちましたが、
行程表をしるします。
一日の歩行距離は20~27kmを目処に、
タクシーも使用しました。
道案内は、
「Bronze.com」に頼り、
「MAPS.ME」にもお世話になりました。
日々の宿の予約の殆どを、
「Booking.com」で渡航前にしました。
アルベルゲでなく、
宿泊をホステル ホテルにするのは、
それなりの理由があるのですが、
スタイルになっています。
2015からのスペイン巡礼のトレールも、
終了します。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»